山口県観光 エリア&基本情報をチェックしよう!
本州の一番端っこにある山口県。 多くの総理大臣を輩出した地で、幕末~明治に活躍した志士が多いことでも有名な地です。 ここでは、山口を大きく4つのエリアに分け、それぞれの見どころや特徴をご紹介し...
更新日: 2023年1月18日
山口県を代表する観光地である秋芳洞(あきよしどう)は、日本最大級の鍾乳洞でもあり、緑の草原秋吉台の地下に広がっています。
こちらの記事では秋芳洞の王道コースをご案内します。
石灰分を含む雫によって果てしない歳月をかけ形成された鍾乳石は、自然が造り出した調度品。
暗い洞内を彩る芸術品は一見の価値があります。
3億年のタイムトンネルをくぐって、地球の歩みを垣間見てみましょう!
石灰岩が地下水などによって浸食されてできた洞窟のことで、石灰成分を含んだ雫などで形成されたものを鍾乳石と呼びます。地域により成長速度は異なるが、秋芳洞の場合「2cm成長するのに250年かかる」ともいわれています。
秋吉台・秋芳洞の観光サイトでは、秋芳洞・秋吉台自然動物公園サファリランドがセットになった入場割引券を発行中。通常大人3800円を3200円で楽しめます。詳しくはこちらにアクセス。
入口は3か所
秋芳洞は秋芳洞案内所と黒谷案内所、秋吉台案内所のエレベーターの3か所からアクセスできます。入場はどちらからでも可能で、洞窟の中を戻らない場合は地上へ出て、秋芳洞循環バス(土・日曜・祝日及び夏期のみ1回190円〜)に乗るかタクシーで入口まで戻ることになります。
ガイドを利用しよう!
秋芳洞では、鍾乳洞を知りつくした観光ディレクターが有料でガイドを行っています。音声ガイドでは聞けない㊙エピソードを教えてくれます。
足元はとても滑りやすいのでスニーカーがおすすめ
【所要約1時間(往復)】
用意しておくと便利なアイテム…スニーカー、懐中電灯、ハンドタオル
洞内は暗いので足元に気を付けよう!
岩の裂け目に架かる橋を渡って洞内へ。洞窟の湿度は一年中、驚きの99〜100%。入って最初に現れるのが身代観音像。
夏場は洞内と外の気温差で周囲はミストが漂う
身代観音像。冒険前にごあいさつ
轟々と音を立てて洞窟内を流れる水
岩肌に残る浸食の痕跡
長さ70m、幅6m、深さ1mの巨大な淵でオレンジ色に見える部分は、50年以上前の水位の跡。かつては小舟で鍾乳洞見学を行っていた。
昭和26(1951)年に現在の通路が造られた
自然が生み出す造形美秋芳洞のハイライト
洞内一の見どころで、水に溶けた石灰成分が蓄積した石灰華段丘。皿は大小合わせて500枚を超え、世界でも稀にみるスケール。
直径が4mに達するものもある
ライトに照らされたお皿の水がキラキラ輝いて、とっても神秘的
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。