五島の人気観光スポット大集合!グルメ・絶景・みやげ情報をチェックしよう
長崎県の五島列島は大小の島々が織りなす美しい海の風景が広がる島。 いま、観光に大人気の五島の観光スポットを集めてみました。 福江島の大瀬崎断崖をはじめとした風光明媚な海の風景を眺めたり、五島う...
更新日: 2018年7月18日
五島列島のさらに北に位置する小値賀町は、周囲およそ33㎞の小値賀島と野崎島、ほか小さな島々からなる。離島だからこそ守られてきた日本の原風景が残り、近年は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産の一つである野崎島の集落跡や旧野首教会をめざして訪れる観光客も多い。
五島列島の北端に浮かぶ小さな島。体験や民泊などを通して、ありのままの自然、そこに暮らす人々とふれあうことができ、癒しを追求した旅が楽しめる。
船
【小値賀島へ】
博多港
↓ フェリー太古 4時間55分
小値賀港
佐世保港
↓ フェリーなるしお 3時間20分
↓ またはシークイーン 1時間25分
小値賀港
福江港
↓ フェリー太古 2時間50分
小値賀港
※乗船は基本的に予約制、事前に確認フェリー太古(野母商船)0092-291-0510フェリーなるしお・シークイーン(九州商船)0095-822-9153
【野崎島へ】
小値賀・町営渡船場
↓ はまゆう 35分
野崎島
※基本的に第1・3日曜は運休(時期により異なる)
※野崎島へ渡航する際は、安全対策のため「おぢかアイランドツーリズム」への事前連絡が必要 http://ojikajima.jp/
おぢかアイランドツーリズム 00959-56-2646
およそ300mにわたって続く白い砂浜で、夏は海水浴を楽しむことができる。徒歩すぐの野崎島自然学塾村にはシャワーがある。
野崎島の住人は簡易宿泊施設である野崎島自然学塾村の管理人のみ。野崎島ガイドツアーの際は休憩したり、食材を持ち込めば自炊することもできる。宿泊、日帰り利用とも、7日前までにおぢかアイランドツーリズムへの予約が必要。入村料は1000円、宿泊料は3500円から。
禁教時代の様相を留めるキリシタン集落跡をめぐる。
野生鹿
照葉樹に覆われた山間部を中心に、およそ400頭の野生鹿が生息している
島暮らしを体験しよう
小値賀島の滞在で、とくに人気を集めているのが古民家ステイ。京都の町家再生事業などで有名なアレックス・カーさんが、空家となった漁師の住まい、農家、武家屋敷など、島に点在する6軒の古民家を再生させた。一軒まるごと貸し切りで、定員は1人から6人まで。
小値賀町・古民家再生プロジェクト
平成19年にテレビの企画で小値賀島を訪れた東洋文化研究者のアレックス・カー氏。小値賀の自然環境に感動し、どうにかしてこのすばらしい自然を生かす事業はないかと模索した結果、行き着いたのが古民家の活用だった。リノベーションされた古民家は町の新たな魅力となり、注目を浴びている。
日替わりの焼き魚、刺身がセットになったふるさとスペシャルは1000円。
野崎島集落跡をプチトレッキング
野崎島集落跡を訪ねるなら、おぢかアイランドツーリズムが開催している「野崎島ガイドツアー」への参加がおすすめ。旧野首教会のほか、野生鹿の群れや海蝕崖、廃墟の野崎集落などをめぐるプチトレッキングで、午前7時25分発の町営渡船で野崎島に渡り、10時30分ころにツアーは終了。その後、午後3時10分発の町営渡船が出るまではフリーとなる。最小催行人数は2人、7日前までの予約制。
運動靴、長袖、長ズボン、帽子、手袋、タオル、雨具、弁当(または自炊のための食材)など
※野崎島には飲食店、売店がない
佐世保発着の高速船は予約制で、フェリーも車を航送する場合は1か月前から予約が必要だ。また、宿泊施設や飲食店は数に限りがあるため、必ず事前に予約をすること。
小値賀島の魅力を満喫するなら、おぢかアイランドツーリズムのツアーやレンタサイクルを活用するのがおすすめ。ツアーは7日前までの予約制。
実施ツアー http://ojikajima.jp
・小値賀島ガイドツアー
・ネイチャーカヌー(4~10月)
・赤土焼き物体験
・サイクリングガイドツアー
・舟森トレッキング
・ぷち民家体験 ほか
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。