エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー

長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー

長崎・佐賀のおすすめの見どころ・レジャースポット

長崎・佐賀のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「多久市ウォールアートプロジェクト」、四季折々の渓谷美を愛でる「雄淵・雌淵公園」、弥生時代中期の青銅器鋳造遺跡「国史跡安永田遺跡」など情報満載。

  • スポット:1,015 件
  • 記事:85 件

長崎・佐賀のおすすめエリア

長崎・佐賀の新着記事

長崎観光おすすめモデルコース!2泊3日or1泊2日で長崎を満喫する3つのプランをご紹介!

異国情緒あふれるスポット、温泉地や城下町、歴史を伝える教会が点在する島々など、長崎には行ってみたい観...

佐賀グルメをいただきます! 呼子のいか・佐賀牛…うまい店厳選紹介

玄界灘と有明海の2つの海に接し、広大な平野をもつ佐賀は、魅力的なグルメが盛りだくさんです。全国的に評...

長崎のお土産はこれ! スイーツから雑貨までおすすめ土産32選

長崎のお土産といえば「カステラ」が有名ですが、ほかにもキュートでおいしいお菓子や、センスのよさが光る...

【古湯温泉】ぬる湯につかって体を癒す♪おすすめスポット!

佐賀市中心部から車で30分ほど。嘉瀬川が流れ、山の緑に囲まれた静かな谷間に開湯から2200年といわれ...

道の駅鹿島で有明海の干潟を満喫!干潟体験&グルメをチェック!

佐賀県にある道の駅鹿島は、干満の差が日本一といわれる有明海に面した道の駅。敷地内には直売所や干潟展望...

唐津焼の窯元へ行ってみよう! 窯元見学&ショッピングナビ

唐津焼は戦国時代末期が起源とされています。江戸時代には「一楽、二萩、三唐津」といわれ、茶道の世界で珍...

雲仙観光の人気スポットを満喫! 地獄めぐり&名物グルメ食べ歩きしよう

標高700mの山上に広がる雲仙温泉は、良質の湯に恵まれ、外国人向けの避暑地として栄えた地。今も洋館の...

長崎【平戸】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

佐賀のおすすめドライブスポット16選 定番から穴場までご紹介

九州の北西部に位置する佐賀県は、玄界灘と有明海の2つの海に面しており、ドライブにぴったりの絶景ポイン...

長崎【個性派カステラ】バリエーションがいろいろ!

原料、製法ともシンプルなカステラは、豊富な味とバリエーションがある。個性豊かなカステラをラインアップ...
もっと見る

861~880 件を表示 / 全 1,015 件

長崎・佐賀のおすすめの見どころ・レジャースポット

雄淵・雌淵公園

四季折々の渓谷美を愛でる

古湯温泉と熊の川温泉の中間にある渓谷で、大小の奇岩が折り重なるダイナミックな景観が広がる。渓谷沿いには散歩道を整備している。

雄淵・雌淵公園
雄淵・雌淵公園

雄淵・雌淵公園

住所
佐賀県佐賀市富士町上熊川、小副川
交通
JR佐賀駅から昭和バス古湯温泉(尼寺・熊の川)行きまたは北山中原(尼寺・古湯)行きで41分、鮎の瀬下車、徒歩5分(タクシーでは29分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

国史跡安永田遺跡

弥生時代中期の青銅器鋳造遺跡

昭和54(1979)年に九州初の銅鐸、銅矛の鋳型片計10点が発見され、これらが発見された地点も弥生時代中期の青銅器生産拠点として国の史跡に指定され、史跡公園として整備されている。

国史跡安永田遺跡

国史跡安永田遺跡

住所
佐賀県鳥栖市柚比町
交通
JR鳥栖駅から西鉄バス弥生が丘循環線で17分、田代公園入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

湯の里温泉共同浴場

雲仙温泉街でもっとも古い共同浴場

雲仙温泉商店街の裏通りにあり、白濁の硫黄泉で人気が高い共同浴場。創業は昭和9(1934)年で、雲仙温泉街ではもっとも古い歴史をもつ。地元の愛称は「だんきゅう風呂」。

湯の里温泉共同浴場

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙303-1
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙行きで1時間20分、島鉄雲仙営業所下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/ (回数券大人券6枚綴り1000円、13枚綴り2000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:40(閉館23:00)
休業日
無休

白木聖廟

国内に現存する数少ない中国製孔子像を白木聖廟の建立時に遷座

多久領主の伊豆守茂文が元禄12(1699)年に中国でつくらせた孔子像を明治21(1888)年の白木聖廟の建立時に遷座。国内に現存する数少ない中国製孔子像として価値が高い。

白木聖廟
白木聖廟

白木聖廟

住所
佐賀県杵島郡江北町山口白木8929
交通
JR長崎本線江北駅から江北町循環バス(便数少ない)江北駅前(北口)行きで22分、白木パノラマ孔園前下車すぐ(タクシーでは7分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

千畳敷

夕景の名所としても知られる

伊王島の西側海岸に位置。俊寛とともに流された平康頼が熊野神社に見立て舞を奉納したと伝わり、康頼舞台石ともいう。幅10m、長さ50mほどで、畳の縁のような溝がある。

千畳敷
千畳敷

千畳敷

住所
長崎県長崎市伊王島町1
交通
JR長崎駅から長崎バス伊王島ターミナル行きで52分、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鵆の湯

木の香り漂う立ち寄り温泉

熊の川温泉の高台にある。ロッジふうの建物は採光に富み、浴場や露天風呂からの眺望は美しい。バリアフリーの貸切内風呂は予約制。食事処では地元産の野菜を使ったカレーなどが味わえる。

鵆の湯
鵆の湯

鵆の湯

住所
佐賀県佐賀市富士町上熊川204-8
交通
JR佐賀駅から昭和バス古湯温泉(尼寺・熊の川)行きまたは北山中原(尼寺・古湯)行きで38分、熊の川温泉前下車すぐ(タクシーでは27分)
料金
入浴料=大人500円、小人(6歳~中学生)300円/貸切内風呂(入浴料別、要予約)=1000円(1時間)/ (佐賀市在住者は17:00~大人300円、小人200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)
休業日
第3木曜

西海橋温泉

西海橋唯一の温泉を地中海風リゾートで満喫

ヨーロッパの宮殿を思わせる本格派のリゾートホテル内に湧く。活きのよい魚介を使った地中海料理が好評。館内の各種施設も充実している。

西海橋温泉

西海橋温泉

住所
長崎県佐世保市針尾東町
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

上山公園

緑の中でリフレッシュ

およそ80haの広大な緑地が広がる。園内には遊歩道、山頂には市街地が見渡せる櫓の形をした展望台がある。平成18年10月に「日本歴史公園100選」に長崎県下で唯一選ばれている。

上山公園

上山公園

住所
長崎県諫早市宇都町240-1ほか
交通
JR長崎本線諫早駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

志気の大シャクナゲ

山の斜面を色鮮やかに染める

樹齢200余年、高さ5m、枝張り3~5mの大シャクナゲは見もの。樹齢30年前後のシャクナゲも20株近く揃う。

志気の大シャクナゲ

住所
佐賀県唐津市北波多志気2970
交通
JR唐津線山本駅からタクシーで17分
料金
情報なし
営業期間
4月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富川渓谷

自然を満喫できる。岩肌には供養のための五百羅漢像が彫られる

本明川上流の渓谷。バンガローや吊橋、展望台などがあり、自然を満喫することができる。渓谷の岩肌にある503体の五百羅漢像は水害や飢饉で亡くなった人々の供養のために彫られたもの。

富川渓谷
富川渓谷

富川渓谷

住所
長崎県諫早市富川町
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス富川行きで34分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

風がささやく離れの宿 山あかり(日帰り入浴)

歴史ある古湯温泉を堪能することができる

斎藤茂吉をはじめとする文人墨客に親しまれた古湯温泉の湯宿。大浴場「月あかり」の女湯の内風呂「十五夜」と男湯の露天風呂「三日月」は日帰り入浴ができる。

風がささやく離れの宿 山あかり(日帰り入浴)
風がささやく離れの宿 山あかり(日帰り入浴)

風がささやく離れの宿 山あかり(日帰り入浴)

住所
佐賀県佐賀市富士町古湯792-1
交通
JR佐賀駅から昭和バス古湯温泉(尼寺・熊の川)行きまたは北山中原(尼寺・古湯)行きで46分、古湯温泉下車すぐ(タクシーでは32分)
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館)、18:30~20:00(閉館)
休業日
不定休(12月30日~翌1月1日休)

鳴神公園

きれいな水辺で川遊びを満喫

七山の清流と豊かな自然が息づく公園。清らかな流れの川は、夏期には水着姿で水遊びが楽しめる。川の対岸には特産品販売施設「鳴神の庄」があり、地元産の野菜や果物などが買える。

鳴神公園

鳴神公園

住所
佐賀県唐津市七山藤川2220
交通
JR筑肥線浜崎駅から昭和バス細川(七山)行きで17分、滝川下車、徒歩4分(タクシーでは17分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

龍神社

風水害への安全を祈願する神社の神宝は「龍の皮」

天明5(1785)年、度重なる台風の襲来に堤防の安全と五穀豊穣を祈り、豊玉姫を奉って建てられた神社。長さ4.5mの龍の皮が神宝として奉納されている。

龍神社
龍神社

龍神社

住所
佐賀県杵島郡白石町福富下分1863
交通
JR長崎本線江北駅からタクシーで16分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 さいかい

都市と農村が交差する、自然いっぱいの道の駅

「みかんドーム」では、そば打ち、パン作り体験も可能(要予約)。手作りアイスや地域の物産品の販売を行っている。採れたて野菜いっぱいの直売所が近接。

道の駅 さいかい

住所
長崎県西海市西海町木場郷496-1
交通
西九州自動車道佐世保大塔ICから国道205・202号、県道43号を大島方面へ車で20km
料金
オリジナルシャーベット=280円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(10~翌3月は~17:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

綾部八幡神社

800年を超える歴史をもつ

元久2(1205)年に創建。風神3柱を祀り、神社がある場所が風の通り道になっていることから風との関わりが深い。毎年7月15日に行われる旗揚げ神事は、日本最古の天気予報として有名で、佐賀県の重要無形民俗文化財。

綾部八幡神社

綾部八幡神社

住所
佐賀県三養基郡みやき町原古賀綾部2338
交通
JR長崎本線中原駅から西鉄バスJR鳥栖駅行きで3分、綾部下車、徒歩7分(タクシーでは4分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

うずしお温泉

リゾート気分あふれるホテルの地下1000mから湧出する湯

レジャー施設が充実しているリゾートホテル「ザ パラダイスガーデン サセボ」と、敷地内に併設する貸切風呂専用施設「家族の湯」で温泉が楽しめる。「ザ パラダイスガーデン サセボ」にはサウナ、ジャグジーつきの大浴場がある。

うずしお温泉
うずしお温泉

うずしお温泉

住所
長崎県佐世保市崎岡町
交通
JR佐世保線早岐駅から西肥バス川棚・ハウステンボス方面行きで3分、石浜下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

琴の大イチョウ

日本最古のイチョウといわれる。晩秋の落葉は小判をまいたよう

幹まわり13m、高さ31m、樹齢1500年を超える巨木。日本最古のイチョウといわれ、新・日本名木百選に選ばれている。晩秋の落葉時は小判をまいたような荘厳な景色になる。

琴の大イチョウ

琴の大イチョウ

住所
長崎県対馬市上対馬町琴
交通
比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通小鹿行きバスで37分、琴下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

慶巌寺

岩肌に彫刻された磨崖仏三十三観音

寺域南端の第三紀砂岩の岩肌に、西を起点として33体の菩薩像が彫刻された磨崖仏三十三観音が見どころ。諫早市の有形民俗文化財に指定されている。

慶巌寺
慶巌寺

慶巌寺

住所
長崎県諫早市城見町15-19
交通
JR長崎本線諫早駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

祇園川

川の流域にホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月中旬

須賀神社の真下を流れる祇園川の流域およそ2.5kmにわたってホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月半ばで、数十万匹のホタルがおよそ7日間の命を輝かせる。清掃協力金あり。

祇園川
祇園川

祇園川

住所
佐賀県小城市小城町松尾・岩蔵
交通
JR唐津線小城駅から昭和バス小城行きで2分、終点で昭和バス辻の堂(尼寺・駅北口・バスセンター・唐人町)行きに乗り換えて3分、上町下車、徒歩5分(タクシーでは4分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む