【栃木】お出かけ前に!季節の見どころチェック!
栃木は四季それぞれに見るべき、体験すべき、食べるべきものがめじろ押し。いちばんいい時期に訪問できるよう、カレンダーをチェックしておこう。...
足利市街から車で約20分、ブドウ畑のふもとにあるワイナリー。山の斜面を切り開いた畑や醸造場を見学したり、レストランでランチを楽しんだりしながら、とっておきのワインを味わおう。
1950年代、当時の特殊学級の中学生たちとその教師によって開拓されたブドウ畑。山中にある自家畑では化学肥料や除草剤を一切使わず、醸造場での醗酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌によるものが中心。1984年からワイン造りをスタートし、現在、ココ・ファーム・ワイナリーの自家製ワインはすべて日本のブドウからできる「日本ワイン」。ブドウ本来の風味が生きた自然派ワインは、サミットや国際線などで振る舞われ、世界的にも高い評価を得ている。
大切に育てられたブドウから、味わい深いワインが生まれる
陽当たりと水はけの良さが柔らかい土壌をつくり、上質のブドウをはぐくむ
自然に寄り添い、手作業にこだわって造るワイン
ブドウ本来の味が引き出された、世界的評価の高いワインがズラリ
おいしいワインの秘密がわかる!
ブドウ畑から醸造場、貯蔵庫までを詳しく説明してくれるツアー。なかなか見ることができない、ワイン造りの舞台裏にドキドキワクワク!
●10:30〜、13:00〜、15:00〜(所要時間約45分)、1人500円
ブドウ畑
陽当たりの良い山の斜面を切り開いたブドウ畑。開墾以来、除草剤がまかれたことはなく、一本一本手作業でブドウの木が育てられている
醸造タンク
大きなタンクがいくつも並ぶ迫力満点の醸造場。タンク内で野生酵母がブドウ果汁を醗酵させている
貯蔵庫
山の中にトンネルを掘って造られた貯蔵庫に、ワイン樽がズラリと並ぶ。一年を通して一定の温度に保たれている
ワインとともに味わおう
ブドウ畑を眺めながら、ココ・ファームのワインと、地元農産物を使った料理を楽しもう。11:00〜17:30
ランチ1200円〜。旬の素材を使った料理は、どれもワインに合うものばかり
テイスティングトリオ2400円。飲みごろのワイン3種と「生ハムとチーズの盛り合わせ」を一緒に
夏はブドウ畑を望む、オープンデッキのテラス席がオススメ
好みの味を探そう
ワインショップではワインの試飲ができるので、好みの味が見つかったら、ぜひおみやげに買って帰ろう。ワインによく合うチーズやお菓子、野菜なども販売している。
ワイナリーで造られたワインが多数並ぶほか、ワイングッズやおつまみなどもそろう
スタッフが厳選した5種類のおすすめワインを試飲できる(10:00〜17:00、1人500円)
こころぜ 750ml 1800円
ラズベリーや野イチゴのような甘みと酸味のバランスが絶妙なロゼワイン。飲みやすい口あたり。
風のルージュ 750ml 2800円
2008年洞爺湖サミットで採用された赤ワイン。豊かな果実味とフレッシュな酸味、ほどよい渋みが楽しめる。
7月7日〜8月15日
暑い季節にぴったりの爽やかなスパークリングワインを、グラスで、特別価格で楽しめる。ショップでは冷たい「ぶどうのシャーベット」も用意。
11月中旬
1984年から毎年開かれてきた収穫祭。2021年第38回収穫祭は、第37回に引き続き、オンラインによる「どこでも収穫祭」を中心に行われる予定。詳しくは、ホームページやfacebookで確認を。
・どこでも収穫祭 9〜12月
栃木の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【栃木県・秋の味覚狩り】リンゴやナシ・ブルーベリーなど 収穫時期や品種の情報が満載!栃木のおすすめ味覚狩り5軒
【栃木県・バーベキュースポット】「広大な公園でゆったりBBQ」「自然を感じる木立のなかでBBQ」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!栃木のおすすめBBQスポット5軒をご紹介!
【栃木県の花火大会2023】今年はどこの花火みる?開催日や打ち上げ数などの情報満載!栃木県の花火大会10選
栃木の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
あしかがフラワーパークのイルミネーション2021 500万球を超える光の花の庭がテーマ
栃木の大きい公園おすすめ10選 広い公園に遊びに行こう!
【栃木】穴場のおでかけスポット30選!混雑を避けて楽しもう!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。