【えちぜん鉄道】のどかな景色を求めて列車旅!
地元では「えち鉄」の愛称で親しまれているローカル鉄道。福井の名所をつないでいて、列車窓からはのどかな景色が広がる。都会の喧騒から逃れて、ゆったりのんびり列車の旅へ。...
更新日: 2021年10月27日
古くから港町として栄えた福井県の三国湊。
江戸時代には日本海交易の拠点として栄華を誇った町です。
クラシックな建築物とランチ&スイーツを求めて、
レンタサイクルをして、自転車旅に出発しましょう。
こちらの記事ではモデルコースをご案内します。
日本海交易の拠点として、江戸時代には北前船の寄港地として栄華を誇った三国湊。当時の繁栄を思い起こさせる建物が残っており、散策にうってつけのスポットだ。きたまえ通り周辺には無料駐車場が2か所あるので利用しよう。
レトロな魅力
日本を代表する港として栄えた三国には歴史的建造物がたくさん。
巡りやすい
三国駅を中心として観光地が集まっているので巡りやすい。
観光に便利
観光ガイドやレンタサイクルが充実し、観光客にやさしい。
【バス】
三国駅
⇩ 京福バス 12分
東尋坊
【車】
三国駅
⇩ 15km・30分
北陸自動車道金津IC
【鉄道】
三国駅
⇩ えちぜん鉄道 47分
福井駅
[Start]三国湊町家館
⬇ 自転車ですぐ
➀三國湊座
⬇ 自転車ですぐ
➁旧岸名家
⬇ 自転車ですぐ
➂旧森田銀行本店
⬇ 自転車ですぐ
➃ジェラート・カルナ
⬇ 自転車で7分
➄みくに龍翔館
⬇ 自転車で5分
➅瀧谷寺
⬇ 自転車で7分
[Goal]三国湊町家館
三国湊町家館
9:00~17:00
休み 水曜(祝日の場合は営業)
料金 2時間まで300円、1日700円
三国駅
6:20~20:00
料金 1回100円 ※ただしえちぜん鉄道利用者に限る
種類豊富なご当地ハンバーガーやカレーなどの軽食、揚げ酒まんじゅうなどの甘味も評判。カフェスペースもあります。
名物グルメをチェック!
福井産牛肉のパテとラッキョウを米粉パンで挟んだご当地グルメ。ソースも自家製のこだわりが。
三国湊きたまえ通り沿いの、大きな看板が目印なのでわかりやすい
三國バーガー640円。ほかにもエビクリームカツバーガー640円もある
江戸時代の町家を公開。屋根の造りが独特の「かぐら建て」、シャッターにあたる「蔀戸」など、意匠をこらした建物は一見の価値があります。
ココが見どころ
船が沈んでも回収できるよう水に浮かぶ江戸時代の金庫など、当時の貴重なお宝の展示も。
間口が狭く奥に長い間取りが三国の建物の特徴
建物内部には当時の生活が再現されている
大正時代に建てられた、現存する福井県最古の鉄筋コンクリート建築。昭和46(1971)年まで実際に銀行として営業していました。
ココが見どころ
建設当時の贅を尽くした、高い天井、漆喰の白壁、豪華な装飾が、圧巻の造りの建物。
大正ロマンが漂う国の登録有形文化財
大きなカウンターはケヤキの一枚板で造られたもの
日替わりで約14種類ものジェラートが揃う。トマトなどの変り種も。三国周辺の農家から仕入れた材料でていねいに作り、その味の良さは折り紙付きです。
名物スイーツ
フレーバーの組み合わせは季節ごとに異なり、さまざまな味を楽しめる
お客が絶えない人気店
ジェラートはミニ300円〜・シングル400円〜・ダブル450円〜・トリプル550円〜。どれもうれしい一口分のおまけが付く
特徴的な洋風五層八角の建物。中は博物館になっており、三国の自然や三国湊の発展について展示しています。展望台からの眺めも見事だ。
※令和5年春(予定)まで改修工事のため休館
三国のランドマーク的なスポット
石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!
福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!
富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!
絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう
能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!
【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選
富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!
金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。