トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 富良野・美瑛・旭川 > 旭川・大雪山 > 旭川市街 > 

札幌近郊の醸造所へ行こう!こだわりのお酒を買う!

編集工房ビータス

更新日: 2021年7月4日

この記事をシェアしよう!

札幌近郊の醸造所へ行こう!こだわりのお酒を買う!

冷涼な気候と良質な水が豊富な北海道はお酒造りが盛ん。キリっと辛口な日本酒から歴史あるウィスキー、話題のワイナリーまで多彩な醸造所が点在。今回は、札幌から日帰り圏にある自然豊かな場所にある醸造所を紹介。現地でお酒を買うこともできるので、ドライブがてら立ち寄ってみてはいかが?

【札幌】札幌発のクラフトジン・紅櫻蒸溜所

【札幌】札幌発のクラフトジン・紅櫻蒸溜所
2018年に誕生した北海道初のジンの蒸溜所。公園内の多彩な植物を使用した地域の香りのするジンを蒸溜している。ジョージ・オーウェルの小説『1984』をオマージュしたラベルデザインも素敵

2018年に誕生した北海道初のジンの蒸溜所。公園内の多彩な植物を使用した地域の香りのするジンを蒸溜している。ジョージ・オーウェルの小説『1984』をオマージュしたラベルデザインも素敵。

紅櫻蒸溜所

住所
北海道札幌市南区澄川389-6紅櫻公園内
交通
地下鉄自衛隊前駅からタクシーで7分
料金
要問合せ

【栗山】レンガ造りの酒蔵・小林酒造

【栗山】レンガ造りの酒蔵・小林酒造
工場は美しい赤レンガの建物。中庭にはかつて使われたボイラーが置かれる

明治11(1878)年創業、かつて炭鉱街の銘酒と呼ばれた「北の錦」で知られる酒造会社。直売所の「蔵元北の錦記念館」は、昭和19(1944)年築の旧本社事務所。有形文化財に登録されている。館内は約5000点の酒器を展示し、試飲コーナーや、蔵元限定品などを販売。二階には、小林酒造の歴史を感じられる道具などを多数展示している。

【栗山】レンガ造りの酒蔵・小林酒造

北の錦記念館1階の販売コーナー

【栗山】レンガ造りの酒蔵・小林酒造

小林酒造の酒は純米大吟醸を含めすべて、道産米を100%使用

【栗山】レンガ造りの酒蔵・小林酒造

記念館2階、華やかな酒宴を再現した展示

【栗山】レンガ造りの酒蔵・小林酒造

酒造り道具の展示も

小林酒造

住所
北海道夕張郡栗山町錦3丁目109蔵元北の錦記念館
交通
JR室蘭本線栗山駅から徒歩15分
料金
特別純米まる田=1470円(720ml)/真冬詰大吟醸=2056円(720ml)/

【余市】日本のウイスキー造りの原点・ニッカウヰスキー余市蒸溜所

【余市】日本のウイスキー造りの原点・ニッカウヰスキー余市蒸溜所
正面に入ってすぐ右手に見える大きな建物が乾燥棟。蒸溜器(ポットスチル)が並ぶ建物。

竹鶴政孝が見込んだウイスキー造りの理想郷。
ここでは昔ながらの石炭を燃料に用いる蒸溜が行われている。火力の強い石炭を使うことにより、香りよく力強い香味をもったウイスキーができる。現在、石炭を用いた蒸溜を行うのは世界的にも珍しいという。
蒸溜所敷地内は案内マップを見ながら自由に見学できるほか、ガイド付きツアーでの見学(約50分・要予約、受付方法はHPで確認)もできる。昭和9 (1934)年から順次建てられた建物は今なお健在で、歴史的にも貴重な存在だ。当時の姿を今に残すニッカウヰスキー創業の地で、その歴史とウイスキーの奥深さに触れることができる。

旧竹鶴邸

旧竹鶴邸
リタ愛用の聖書や十字架も展示される

竹鶴政孝が妻リタとともに暮らした住居。もともと余市町郊外に建っていたものを平成14年に移築・復元した。建物内には政孝とリタ愛用の品々が展示され、夫妻の生活の一端をうかがうことができる。

ウイスキー博物館

ウイスキー博物館
ウイスキー館では工場限定シングルモルトの試飲もできる(有料)

前半の「ウイスキー館」ではウイスキーの製法などを解説。後半の「ニッカ館」ではニッカウヰスキーの歴史とともに、竹鶴政孝・リタ夫妻が歩んだ足跡を示す。

蒸溜棟

蒸溜棟
釜には日本の酒蔵に倣ってしめ縄が架けられる

蒸溜器(ポットスチル)が並ぶ建物。ここでは昔ながらの石炭を燃料に用いる蒸溜が行われている。火力の強い石炭を使うことにより、香りよく力強い香味をもったウイスキーができる。現在、石炭を用いた蒸溜を行うのは世界的にも珍しいという。

一号貯蔵庫

一号貯蔵庫
この倉庫は現在、見学専用で空の樽を展示している

蒸溜の終わった原酒を入れた樽を貯蔵し、熟成させるための倉庫。工場創立当初の昭和初期に建てられたもので外壁は石造り。適度な湿度を保てるように床はあえて土間のままとなっている。

ニッカ会館

ニッカ会館
試飲はアップルワイン、シングルモルト余市のどちらか1種類

建物2階はウイスキーの試飲スペースとなっていて、好みの1杯を味わうことができる。ドライバ ーなどアルコールを飲まない人にはソフトドリンクの用意も。1階ではレストラン「樽」が営業。

ニッカ会館

ウイスキーの試飲ができる2階スペース

ディスティラリーショップ ノースランド

ディスティラリーショップ ノースランド
余市蒸溜所限定ブレンデッドウイスキー3050円

ニッカのウイスキー各種をはじめ、オリジナルグッズなどを扱うショップ。余市蒸溜所限定ウイスキーはとりわけ人気が高い。チョコレート、海産物などウイスキーのつまみになる品もいろいろ。

ディスティラリーショップ ノースランド

余市のおみやげ探しはここで

ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)

住所
北海道余市郡余市町黒川町7丁目6
交通
JR函館本線余市駅から徒歩3分
料金
無料

【岩見沢】丘と畑に囲まれたワイナリー・宝水ワイナリー

【岩見沢】丘と畑に囲まれたワイナリー・宝水ワイナリー
自社農園で7種ほどのブドウを栽培。例年9月下旬頃が収穫シーズンの始まりだ

地元農家が中心となって設立したワイナリー。シャルドネ、レンベルガーなど主要商品には自社農園のブドウを100%使用。平成26年公開の映画のロケ地として注目を集めた。

【岩見沢】丘と畑に囲まれたワイナリー・宝水ワイナリー

古い倉庫を改装した建物内に販売コ􀀁ナ􀀁を設

【岩見沢】丘と畑に囲まれたワイナリー・宝水ワイナリー

定番商品のシャルドネ2850円は自社農園のブドウだけを使用

【岩見沢】丘と畑に囲まれたワイナリー・宝水ワイナリー

ブドウのソースをかけたソフトクリーム450円(4月下旬~11月上旬限定)

宝水ワイナリー

住所
北海道岩見沢市宝水町364-3
交通
JR函館本線岩見沢駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/RICCAシャルドネ(白)=2630円/

【増毛】国内最古の造り酒屋・国稀酒造

【増毛】国内最古の造り酒屋・国稀酒造
大正年間の築とされる古風な店構え

明治15(1882)年から酒造りを続ける老舗の酒蔵。正面に格子をめぐらせた店舗は古色漂うたたずまいで、歴史ある街並みでもひときわ目を引く存在だ。蔵の大部分は公開されており、酒造りの様子を見学できる。販売コーナーも充実している。

【増毛】国内最古の造り酒屋・国稀酒造

館内では酒造りの資料展示も

【増毛】国内最古の造り酒屋・国稀酒造

試飲したうえで好みの酒を選べるのがうれしい

【増毛】地元産のリンゴで作るシードル・増毛フルーツワイナリー

【増毛】地元産のリンゴで作るシードル・増毛フルーツワイナリー
地元産のリンゴだけを素材とするシードル1本850円

海のイメージが強い増毛だが、内陸では果樹生産も盛ん。当地産のリンゴを素材に「増毛シードル」を造るのがこのワイナリー。香料、砂糖など一切使わない自然な製法から生まれる上質な味わいでファンを増やしている。

【増毛】地元産のリンゴで作るシードル・増毛フルーツワイナリー

簡易販売コーナーを設けている

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。