【兵庫】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
日本海と瀬戸内海に面した兵庫は、内陸から海沿いまで個性豊かな6つのエリアに分けられる。自然や温泉、歴史スポットなど各エリアでの楽しみを予習して充実の旅を計画しよう。...
地産地消のレストランと話題の特産品が多くそろい、今や観光やドライブの目的地にもなっている道の駅。
兵庫県にある人気&おすすめの道の駅を18軒、セレクトしてご紹介します。
淡路島観光の拠点にもなっている「あわじ」と「うずしお」、海に臨むロケーションや新鮮魚介が人気の「みつ」「あまるべ」、コンテンツたっぷりの複合型施設「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」「北はりまエコミュージアム」、県内陸部の里山の雰囲気が楽しめる「但馬のまほろば」「丹波おばあちゃんの里」などなど…。
ほかにもお出かけの前にぜひチェックしておきたい、
兵庫の特性を生かしたバラエティーに富む道の駅のラインナップはこちら!
明石海峡大橋の雄姿が間近に迫る展望自慢の駅
明石海峡大橋のアンカレイジを含む眺望豊かな緑の公園内に整備された道の駅。島の名物を惜しみなく盛り込む3つの飲食施設があり、大橋をダイナミックに見上げながら食事が楽しめる。特産玉ねぎの加工品はみやげにおすすめ。
施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ×
明石海峡大橋を見上げる風光明媚な立地。撮影ポイントにも格好
生しらす丼 1380円
ねっとりした食感がたまらない島めしの必食No.1。4月半ばからスタート。
蛸の桜煮丼 1280円
瀬戸内から揚がるタコに海峡鯛を添えたインパクト大の島丼。
淡路牛バーガー 500円
ガッツリかぶりつきたい大人気の名物バーガー。
極旨すきやき重 1600円
炙った淡路牛をすき焼き風のたれと卵にくぐらせた究極のぜいたく重。
海峡鯛の卵かけごはん 880円
港から直送する海峡鯛と地卵の個性派コラボ。明石海峡で育つ鯛は身がしまって味わい格別。
淡路島オニオンチップス 380円
淡路島玉ねぎ100%に島の海水から作られた自凝雫塩(おのころしずくじお)で味付け。
生しらす旨煮200g 1300円
特製だしで生から炊き上げた自信作。山椒味と生姜味の2種がある。
アイラブネ 220円
飲むと幸せになれる(らしい…)キュートなラベルのご当地ラムネ。
淡路の地魚に淡路牛、玉ねぎと美味なる島めしが目白押し!
全長1629mの大鳴門橋と世界最大級のうず潮が間近に迫るビューポイント。ショップには〝ここでしか〟にこだわった旬の食材や特産品が多数そろい、みやげ選びも楽しい。旬の鮮魚、淡路牛、地野菜を使った多彩な食事メニューのほか、ご当地バーガーも要チェック。
施設情報
道路情報 ×
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン ○
売店 ○
産地直売所 ○
EV充電スタンド ×
うず潮に大鳴門橋、淡路の味がそろい踏みするステーション
白い海鮮丼 2420円
真鯛、活けタコ、太刀魚などなど。島の地魚を厳選したら白身ばかりに!造りでも味わえるイチ押しメニュー。付け醤油は白身魚との相性ばっちりな地元のセンザン醤油。
淡路牛の肉ばらちらし 3080円(数量限定)
ガーリックオイルで仕上げる高ランク淡路牛のローストビーフ&酢飯という斬新な取り合わせが光る至福の名作。島産の生ウニ付きバージョン(4400円)もあり。
淡野菜の虹寿司 1870円
島野菜のもち味を引き出す工夫を加えた新発想の創作寿司。酢飯にはちりめん山椒が。
天然淡路島えびす鯛~波鮨~ 2420円
醤油で軽く彩ったプリプリの極上真鯛と山椒風味の酢飯が驚くべき旨さ。麗しいタイの誘惑がここに…。
甘玉ねぎの半身浴 550円
素材そのもので勝負する究極の単品メニュー。食材本来の旨みだけでごちそうになる、このシンプルさこそ淡路玉ねぎの真骨頂。
あわじ島オニオンビーフバーガー 770円
主役は厚切り玉ねぎカツ。甘辛牛肉と濃厚トマトソース、脇役にも玉ねぎがふんだんに。
あわじ島玉ねぎソフト 330円
食べてびっくり!まるでミルク入り冷製玉ねぎスープ?! 独特のこくと旨みがユニークなリピーター続出の島ソフト。玉ねぎっぽいルックスもラブリー♪
玉葱和風ドレッシング 250ml 540円
累計販売数100万本突破。甘みの強い淡路島玉ねぎと丸大豆醤油の黄金比で15年以上愛される逸品。
島ビスケ 648円
淡路島の固有種柑橘「鳴門オレンジ」のほろ苦さと島産藻塩チョコを生かした話題のビスケット。
瀬戸内の旬がてんこもり。豪華!海鮮グルメ三昧
播磨灘に臨むリゾート感あふれる道の駅。歴史ある港町室津港にほど近く、瀬戸内から水揚げされた鮮魚や地元青果の直売、海が見えるレストランを目当てに遠方からも多くの人が訪れる。海辺のテラスで楽しむ海鮮バーベキューや親水広場での磯遊びも家族連れに人気。
施設情報
道路情報 ○
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン ○
売店 ○
産地直売所 ○
EV充電スタンド ○
とれとれ直売所の鮮魚コーナーには、その日水揚げされたいろんな魚介がずらり
穴子膳 1900円
穴子飯と穴子の天ぷらをメインに、造り3種盛りや旬の一品などが付く夏場の名物膳。穴子は正真正銘100%国内産でふっくらやわらか。
大名にゅうめん 2人前1450円~
たつの名産の揖保乃糸に、揚げた魚を丸ごとのせた豪快なにゅうめん。冷・温どちらも可。その日の入荷で変わる魚種もお楽しみ。写真はカワハギ。
牡蠣膳 1800円
自慢の鮮魚の中でも冬の牡蠣はまた格別。地元室津産の牡蠣だけを使うぜいたく極まりない大好評の御膳。
岩牡蠣の造里 1個1000円前後(6~8月ごろ限定)
天然ものを素潜りでひとつずつ獲る希少品は、ふっくら肉厚で濃厚な味わいが秀逸。夏のわずかな旬を狙って。
海鮮バーベキュー 山海(牛肉と海鮮)3000円・海鮮2500円(制限時間100分)
BBQスペースは2か所。セッティング不要の楽々BBQなら屋上の「スカイ」へ。ビーチ沿いのテラス「シーサイド」は材料提供のみで、炭をおこして焼くプチアウトドア感覚が好評。
ワイドな海の眺めがここちいいBBQテラス
はりまの塩味生大福 1個165円
赤穂の塩でほんのり塩味に仕上げたあんとクリームがやさしく溶け合う大人気の餅菓子。
室津牡蠣しょう油 620円
隠し味に少量加えるだけで料理にぐっと深みが。西播磨フードセレクション金賞受賞。
地域農業の情報館を担う駅。安心・安全の野菜を毎朝搬入
地酒、味噌、杵つき餅など手作りにこだわった特産商品がおいしいと評判。地元農家が直送する新鮮野菜は、常に「安心・安全・安堵」のトリプルAを目指す。つなぎを一切使わない生粉打ちの十割そば体験(要予約)も楽しい。
施設情報
道路情報 ×
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン ○
売店 ○
産地直売所 ○
EV充電スタンド ○
人気のそば打ち体験はプロがていねいに指導
そば三昧 1100円
地元産そば粉を館内で毎日石挽き。異なる具材で味わう3種の割り子は、そば好きにはたまらない膳。
そばソフトクリーム 350円
そば独特の風味がうまい具合にミルクと調和。一度ハマるとやめられない!
猪名川の百花はちみつ 各種600円~
採蜜の地域と時季によって風味が異なる大好評の町内産はちみつ。
猪名川名物 栗っ子 324円
栗をふんだんに使い、甘みと香ばしさを上品に引き出した秋限定の生菓子。
猪名川里山ぷりん 360円
県産の地卵をベースにした人気の濃厚プリン。やわらかな口当たりが絶品。
三木の金物群は必見。北播磨の名品が大集合
観光情報センターとして機能する大型ステーション。三木特産の金物を一堂に集めて展示販売する即売館は市内随一の品ぞろえ。広く北播磨全域の野菜や花、名産品が並ぶショップ、レストランともアイテム多彩で商品選びが楽しい。
施設情報
道路情報 ○
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン ○
売店 ○
産地直売所 ○
EV充電スタンド ×
三木の鍛冶職人が丹精した2万アイテム以上の金物が並ぶ
鍛冶屋鍋カレー 1050円
郷土料理の鍛冶屋鍋をヒントにした名物。明石のタコと素揚げのナスがカレーの味を絶妙に引き立てる看板メニュー。
鍛冶屋鍋天丼 1250円
こちらも同じく鍛冶屋鍋のアイデア料理。揚げたてのナスと明石タコの天ぷらに丼たれをかけたとたんにジュワーっと音が…。これが食指を誘うのなんのって。ミニおうどん付き。
山田錦味噌ラーメン 800円
山田錦の味噌をベースに鶏白湯スープで仕上げた本格派。奥深い味わいと最後にふわっと広がる味噌の風味が特徴。
山田錦味噌ソフトクリーム 350円
酒米として知られる山田錦は三木市が全国一の産地。山田錦の糀で作ったオリジナル味噌を練り込み、キャラメル風味に仕上げたユニークなご当地ソフト。
みき山マロン 1個390円
大粒の栗1個を丸ごと包んだぜいたくなロングセラーのオリジナルパイ。
山田錦ビール 330ml550円
山田錦の後味がまろやかなヴァイツェンタイプの地ビール。
山田錦みそ 400g550円
吉川町産の山田錦にこだわり、地産丹波黒と白大豆を合わせた名品。
神戸の〝良いもの〟をお届け。オンリーワンのPBアイテムが多彩
各種レストランやマーケットをはじめ、ホテル、温泉施設、プール、体験果樹園、屋外アクティビティなどを複合するテーマパークさながらの滞在型ステーション。「地産地消を遊ぶ」をコンセプトに、神戸が発信する良質な品々や地元食材の料理とスイーツを多彩に用意している。
施設情報
道路情報 ○
宿泊施設 ○
風呂・足湯 ○
温泉 ○
レストラン ○
売店 ○
産地直売所 ○
EV充電スタンド ○
ウェルカムステーション前には季節ごとの花壇が広がり、まるで異国のよう
陽気なお猿たちが特技を披露する「神戸モンキーズ劇場」も常設
園内には遊園地「神戸おとぎの国」も。遊びコンテンツがしっかり充実
季節の農家ごはん 1200円
地元農家が朝採りした野菜を中心に、体へのやさしさも考慮した好評の地産地消メニュー。米は神戸市北区産、味噌汁は北神みそを使用。
10種野菜のピザ 1450円
色合いも食感もとりどりの旬野菜を窯焼きの熱々クラストで食べるサラダピザ。野菜はすべて地元産。
よりみちバーガー 900円
2022年6月にオープンしたばかり。神戸唯一の醤油蔵「池本醤油」の醤油を使った手作りパティに地元産の玉ねぎやトマトも加えてボリューム満点。ほかに濃厚チーズバーガー(1100円)やてりやきバーガー(1000円)も人気。
ファームスムージー 各652円
グリーンは小松菜やアボカド入りのアップルベース、レッドはクランベリーベースでトマトやいちごをミックス。いずれもハチミツを加えたヘルシーな甘さ。
山田錦の米粉ジェラート シングル260円~・ダブル430円~
北区内で作られる山田錦の米粉を活用した大人気スイーツ♪ 定番のミルクや抹茶ほか、大沢いちごやトマト、スイートコーンなど季節の地元フレーバーも。
いちごの神戸チーズケーキ 380円
六甲山麓の牛乳を使い、芦屋のプリン専門店とコラボしたPBデザート。愛らしいジャー入り。
リッチ ザ ヨーグルト 360円
兵庫県小野市の共進牧場が気合いを入れた驚くべき濃さのヨーグルト。というよりは、まるでクリームチーズまたはレアチーズケーキ。一度は味わってみたい新感覚の濃密さ。
神戸中華街ラーメン 130円
リピートNo.1のおみやげがこれ。神戸の老舗製麺所が気合いを入れた生麺タイプの名物ラーメン。
フルーツデニッシュ 各種300円~
園内のオーチャードから届く恵みのフルーツをたっぷり使ったパイ風のデニュッシュパン。季節替わりで店頭に並ぶ。
滋味ある丹波の恵みをおばあちゃんの味で!
名称のとおり、おばあちゃんの味をテーマにした道の駅。好アクセスで人気が高く、評判の特製弁当やおはぎ、巻き寿司などは午前中で売り切れてしまうことも多々。敷地内に工房があり、スイーツも含めフード系はほとんどが自家製。グルメ三昧、買い物三昧が楽しみ。
施設情報
道路情報 ○
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン ○
売店 ○
産地直売所 ○
EV充電スタンド ×
舞鶴若狭自動車道春日ICに隣接する
黒豆煮コロッケカレー 980円
自慢のビーフカレーに大判の黒豆コロッケがドン! 甘く煮た丹波黒豆と餅米入りの新食感コロッケはもはや名作。コロッケだけの単品販売(200円)もあり。
黒豆うどん 750円
砕いた黒豆を練り込んで打つ、ほのかに香ばしい名物うどん。麺は食べ応えある太めで、もっちもちの食感がやみつきに。
親子丼 850円
丹波赤鶏のしっかりした食感とふわふわの地卵が競演する大人気の名物丼。
じぇらーと シングル340円~・ダブル380円~
丹波産牛乳をベースに駅内で作る自家製。写真は地元で採れるブルーベリーと丹波名産の黒豆きな粉フレーバー。濃厚なミルク感がYummy♪
明太子入り玉子巻き寿司 750円
古代米を混ぜた紫の寿司ご飯、ふわふわの厚焼き玉子、明太子の三位一体が絶妙な大ヒット商品。
黒枝豆 1袋400円前後~
旬が短く、10月の2~3週間しか登場しない丹波名物の高級黒枝豆。とくに本黒と呼ばれる品種は味の濃さとふくよかさが通常枝豆とは雲泥の差。売り切れ必至、まずは急いで!
2色おはぎ 420円
自家製粒あん、黒豆のきな粉、丹波産のもっちり餅米。何といっても物産館の人気No.1、見つけたらマストバイで。
黒豆パン 220円
どこをかじっても大粒の丹波黒豆がごろごろ。さすがに産地の太っ腹さ!
つくりたてモッツァレラ 460円
春日町の婦木牧場が本気で手作り。チーズ好きをうならすミルキーな生乳の甘みが絶品。
赤ちゃん連れ旅行を実現!子どもウェルカムな関西エリアのおすすめ宿15選
【兵庫】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
絶景&グルメの宝庫!コロナ禍でも楽しめる 淡路島のインスタ映えスポット旅
過去20年に渡って国内・海外の旅館やホテル、旅行全般のメディアを制作している編集プロダクションです。まっぷるマガジンを通して、関わってきた宿は2500件以上。宿の良し悪し・見極めには“そこそこ”自信あります。
趣味は「品のある」宿の考察、支配人との一献、あとは庭いじりと猫いじり。二輪・四輪問わず、輪っかの付いているものなら何でも好き。取材・撮影に特急で馳せ参じ、宿選びの参考にしていただける現場のライブ感と実直なレポートをお届けします!