【釧路・阿寒・摩周】早わかり!エリア&基本情報をチェック!
阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖の三大カルデラ湖と日本最大の湿地・釧路湿原がある道内最大の景勝地。泉質自慢の温泉郷も点在している。...
トップ > 北海道 > 知床・阿寒・釧路・稚内 > 釧路・根室 > 釧路・釧路湿原 >
更新日: 2021年5月10日
釧路湿原は、釧路市の北部から釧路町、鶴居村、標茶町にまたがり、大部分が釧路湿原国立公園に指定される日本最大の湿原。
貴重な動植物が生息し、「雪原の貴婦人」と呼ばれるタンチョウが見られる場所としても有名です。
湿原の中心部を走る観光列車や、大パノラマを一望する展望台、湿原を間近に体感できる散策路から雄大な自然を楽しんでみましょう。
釧路駅からのアクセス
<鉄道の場合> JR釧網本線で釧路湿原駅まで約20分
<車の場合> 釧路中心部から国道44号・391号経由で細岡展望台まで24km
日本で初めて水鳥の保護を目的としたラムサール条約登録湿地となった釧路湿原は、日本最大の湿原で国立公園に指定されている。総面積は約2万haに及び、天然記念物のタンチョウやキタサンショウウオの重要な生息域になっている。
オジロワシなどの希少種も生息
ノロッコ号で湿原の中心部へ
「くしろ湿原ノロッコ号」はJR釧網本線の一部を期間限定で運行する観光列車。湿原を縫うように進み、春から夏には緑あふれる湿原の眺めが、秋には色とりどりの紅葉が見ものです。車窓に広がる自然いっぱいのビューポイントを楽しみながらのんびり観光できます。
駅にたたずむノロッコ号の姿
思いがけず野生動物に出会えることも
<絶景ポイント> 湿原側の席がおすすめ!
眺めがよく見えるのは湿原側の席で釧路川が見えるのもこちら側。細岡駅から塘路駅の間にはとくにビューポイントが多い。事前に指定席の予約を忘れずに。予約は1か月前から可能。【釧路駅〜塘路駅】
JR細岡駅~塘路駅間には、釧路川に沿って走る場所がある。カヌー体験をしている人が見られることも
絶景ポイントではカメラの準備を忘れずに
網走駅と東釧路駅を結ぶJR釧網本線のローカル列車も魅力。「くしろ湿原ノロッコ号」と同じ路線を走るので、手軽に釧路湿原の景色を眺めることができる。地元の人とのふれあいもローカル列車の楽しみのひとつだ。
湿原の大パノラマを一望
釧路湿原らしいスケールの大きな景色を見るなら、各所にある展望台へ。車や列車でもアクセスしやすい場所が多く、資料室を併設しているところもあるので、初めて湿原を訪れる人におすすめです。
<絶景ポイント> 湿原の湖沼群を一望
小高い丘に建てられた穴場のビュースポットで、塘路湖や周辺の4つの沼を眺めることができる。【標茶町:塘路駅から徒歩で45分】
<絶景ポイント> 湿原と遠くの山々を一望
特別保護地域・コッタロ湿原の神秘的な眺めが堪能できる。展望台は湿原を横断する道路沿いにある。
【標茶町:塘路駅から車で15分】
<絶景ポイント> 湿原を代表する大パノラマ
蛇行する釧路川と、緑一面の湿原、かなたには雄阿寒岳・雌阿寒岳が望める。通称「大観望」と呼ばれる、釧路湿原随一の眺めを堪能できる。夕日が美しいことでも有名だ。【釧路町:釧路湿原駅から徒歩で10分】
細岡展望台に行く前に立ち寄りたいビジターズラウンジ。パネルコーナーなどで湿原の成り立ちをわかりやすく紹介している。売店、軽食コーナーも併設。JRの本数が少ないので、時刻表をチェックしておこう。
木の香りがする館内。休憩にも最適
自然の営みを感じる遊歩道
道道53号周辺の釧路湿原西エリアの目玉は、釧路湿原の雄大さを間近で体感できる湿原内の散策路。釧路市湿原展望台を基点としたルートで、一周約2.5㎞の遊歩道を1時間弱でめぐることができます。木道が敷かれた北側のコースはアップダウンも少なく歩きやすいです。
<絶景ポイント> 広大な湿原西側を一望
片道20分ほどで着くサテライト展望台は、最も景色が開けたビューポイント。黄緑色のヨシの上に濃い緑のハンノキの群生が広がる素晴らしい景色を眺められる。【釧路市】
釧路市湿原展望台には湿原の生い立ちなどを紹介する展示室がある
散策中は、周辺に咲く花や動物を見るのも楽しい
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。