トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 

函館 金森赤レンガ倉庫群に行こう! レトロな空間でみやげ探し&グルメ!

編集工房ビータス

更新日: 2023年4月24日

この記事をシェアしよう!

函館 金森赤レンガ倉庫群に行こう! レトロな空間でみやげ探し&グルメ!

港町・函館のムードをたっぷり満喫できるのが、ベイエリアにある金森赤レンガ倉庫群。
歴史を感じるレトロな建物の中には、数多くのショップやグルメ・スイーツ店、体験スポットなどが集まっていて、見る・買う・遊ぶが一度に楽しめます。
昼はヨット船が係留する港町らしい風景を、夜は美しくライトアップされたロマンティックな風景を眺めながら、ゆっくり散策するのもおすすめです。

【函館】金森赤レンガ倉庫群ってこんな場所

【函館】金森赤レンガ倉庫ってなに?

100余年前の倉庫が一大ショッピングゾーンに

ベイエリアを象徴する赤レンガの倉庫群。函館ヒストリープラザ、金森洋物館、BAYはこだて、金森ホールの4つの施設には、個性豊かなショップや休憩に適したスイーツ店などが40店以上あります。

<海側から見た金森赤レンガ倉庫群の並び>

<楽しみ方のポイント>
施設ごとの特色をチェック
金森赤レンガ倉庫を中心に歴史的建造物を利用したショッピングモールが集まる。各施設の特色をチェックしておこう。

午前中〜夕方に買い物を済ませよう
金森赤レンガ倉庫は19時、はこだて明治館は18時と意外と閉店時間が早い。夕方までに買い物するのがおすすめ。

金森赤レンガ倉庫

住所
北海道函館市末広町14-12
交通
JR函館本線函館駅から市電谷地頭又はどっく前方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる

【函館・金森赤レンガ倉庫群】函館ヒストリープラザ

明治42年の建築当時の高い天井とヒノキ柱が特徴

赤レンガのレトロな雰囲気を生かしたビアホールやガラスショップ、スイーツなどバラエティ豊かな店舗がそろう。館内には金森赤レンガ倉庫の歴史がわかるパネル展示もある。

函館ヒストリープラザ

住所
北海道函館市末広町14-16
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる

【函館・金森赤レンガ倉庫群】金森洋物館

2棟の倉庫からなる館内に20店以上のショップがそろう

倉庫2棟を利用した広大な館内に、輸入品や生活雑貨、革製品を扱うショップなどが20店以上並ぶ。休憩に最適なカフェも併設。金森赤レンガ倉庫限定みやげもあるのでチェックしよう。

金森洋物館

住所
北海道函館市末広町13-9
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる

【函館・金森赤レンガ倉庫群】BAYはこだて

美しい運河を囲むようにチャペルやカフェが並ぶ

倉庫群のなかで最も古い建物。オルゴールやスイーツショップのほか、クルージングの受付やチャペルが入る。運河からの心地よい風を感じながらショッピングなどを満喫できる。

BAY はこだて

住所
北海道函館市豊川町11-5
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
レンタサイクル(1日)=1000円/

【函館・金森赤レンガ倉庫群】金森ホール

照明や音響施設を備えた、約200名収容可能な会場。ライブや演劇が開催される。

【函館】はこだて明治会館ってなに?

函館最初の郵便局をリノベーション

明治44(1911)年に函館郵便局として建てられた赤レンガ造りの倉庫を利用したショッピング施設。館内にはガラス製品やオルゴール、雑貨などのショップのほか、体験工房やミュージアムといった見どころも充実しています。

【函館】はこだて明治会館ってなに?
【函館】はこだて明治会館ってなに?

●1階天井
天井を見上げてみよう
吹抜け部分のトラス構造と呼ばれる木組みも一見の価値あり

【函館】はこだて明治会館ってなに?

ハリちゃんぬいぐるみ(Sサイズ)各1430円
はこだて明治館オリジナルのハリネズミのキャラクター。テディベア・ショップで販売している

はこだて明治館

住所
北海道函館市豊川町11-17
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
手作りオルゴール工房体験=2625~3150円/プッチー=2500円/フラワーブーケ=1100円/

【はこだて明治会館×体験スポット】① 手作りオルゴール工房

好きな曲を選んでオルゴールづくりに挑戦!

好きな曲を選び、絵の具などを使って手作りオルゴールを制作できる。所要時間約90分。【1階】

【はこだて明治会館×体験スポット】① 手作りオルゴール工房

函館オルゴール明治館に入る

【はこだて明治会館×体験スポット】① 手作りオルゴール工房

見本を参考にしながら作ることができる

手づくりオルゴール工房

住所
北海道函館市豊川町11-17
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
オルゴール体験=2625~3150円/(使用材料により料金が異なる)

【はこだて明治会館×体験スポット】③ サンドブラスト体験教室

世界に一つのオリジナルグラスがデザインできる

透明なガラスに砂を吹きつけながら絵付けする体験ができる。所要時間90〜120分。【1階】

【はこだて明治会館×体験スポット】③ サンドブラスト体験教室

函館硝子明治館で受付をしよう

【はこだて明治会館×体験スポット】③ サンドブラスト体験教室

描いたイラストがグラスのデザインになる

サンドブラスト体験工房

住所
北海道函館市豊川町11-17はこだて明治館
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
サンドブラスト制作体験(前日までに要予約、所要時間約90分)=一般1600円、学生1500円/(送料別)

【函館・金森赤レンガ倉庫群】おすすめのカフェ&レストラン

テラスから水辺の風景を望むレストランや、往時のモダニズムを感じさせるビヤホールなどさまざまなシーンに対応できる店がそろっています。多彩なラインナップのスイーツショップも見逃せません!

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】パティスリー プティ・メルヴィーユ BAYはこだて店

さやかな感動を味わえるスイーツ店

大沼の牛乳や駒ヶ岳産のかぼちゃなど函館近郊や道産の食材で作るスイーツが味わえる。パンプキン味のメルチーズや、店頭販売だけのメルプリンも購入できる。【BAYはこだて】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】パティスリー プティ・メルヴィーユ BAYはこだて店

ケーキセット750円〜は、好きなケーキと飲み物が選べる。写真はコク深い生クリームがデコレートされたフレジェ

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】パティスリー プティ・メルヴィーユ BAYはこだて店

店内では運河を眺めながらくつろげる

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】函館洋菓子スナッフルス 金森洋物館店

函館銘菓を気軽にスタンドで味わえる

函館の人気洋菓子ブランド・スナッフルスの商品がそろう。カフェスペースの他、好みのキャッチケーキが手軽に味わえるバーも人気。【金森洋物館】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】函館洋菓子スナッフルス 金森洋物館店

チーズオムレットや他のフレーバーなどから1つのオムレットとコーヒーがセットで200円

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】函館洋菓子スナッフルス 金森洋物館店

北海道を代表するスイーツをスタンドで味わおう

函館洋菓子 スナッフルス 金森洋物館店

住所
北海道函館市末広町13-9金森洋物館
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
チーズオムレット=1296円(8個)/チッチキー チーズ&ココア=1188円/

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】函館ビヤホール

レトロな雰囲気のなかで味わうビール

工場直送の新鮮生ビールや自慢の料理が味わえる大型ビヤホール。個室感覚で使えるバンケットルームもある。【函館ヒストリープラザ】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】函館ビヤホール

明治のモダニズムを色濃く残す店内

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】函館ビヤホール

人気メニューのひとつチーズフォンデュ1155円

函館ビヤホール

住所
北海道函館市末広町14-12
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
北海道開拓焼=778円/ジンギスカンビヤホール風ミニサイズ=1404円/生ビール(小グラス)=562円/函館赤レンガビール(小)=702円/

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】絶品!! 函館コロッケ PATATE HAKODATE

ホクホクの函館コロッケをテイクアウト

北海道産じゃがいも(男爵)と希少な赤毛和牛「はこだて和牛」を使ったコロッケが名物。デミグラスソースで仕上げた「デミグラスコロッケ」が人気。揚げニョッキもおすすめ。【函館ヒストリープラザ】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】絶品!! 函館コロッケ PATATE HAKODATE

金森赤レンガ倉庫群や運河を眺めながら揚げたてを味わおう

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】絶品!! 函館コロッケ PATATE HAKODATE

函館デミグラスコロッケ300円

【函館・金森赤レンガ倉庫群×カフェ&レストラン】絶品!! 函館コロッケ PATATE HAKODATE

「幸せの鐘」の隣にある

【函館・金森赤レンガ倉庫群】おしゃれな函館アイテムをしっかりチェック!赤レンガみやげ

赤レンガ倉庫群モチーフの一品や函館ならではのイカ墨染めグッズ、地場産ワインなど豊富なラインナップがそろっているので、お気に入りを見つけてみましょう。

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】あおい森

おなじみの北海道銘菓をはじめ、金森赤レンガ倉庫をかたどったオリジナルの商品を豊富に取りそろえるセレクトショップ。【金森洋物館】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】あおい森
【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】あおい森

金森倉庫のクッキー 各648円
ホロホロ食感が特徴のクッキー。抹茶・かぼちゃ・チョコの3種類

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】あおい森
【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】あおい森

ひとくち味噌くるみ餅 567円
北海道八雲町の味噌の香りとくるみの食感が楽しめる一口サイズの餅

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】あおい森

あおい森

住所
北海道函館市末広町13-9金森洋物館
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
金森赤レンガ倉庫のキャラメルガトー=540円/函館かねもりキャラメル=130円(1箱)/BAYはこだてのチーズクッキー=594円/金森倉庫のクッキー=594円/金森洋物店のチョコクッキー=594円/がごめせんべい=432円/ブルーライト函館赤煉瓦バウムクーヘン=750円/キャラメルチョコレートクランチ=750円/いちごチョコ大福=540円/バナナチョコ大福=540円/チョコレートシフォン=648円/

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】にっぽんCHACHACHA函館ストア

「にっぽんみやげ」をテーマとして、ハンカチやがま口財布といった小物を扱う雑貨店。【金森洋物館】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】にっぽんCHACHACHA函館ストア

函館くつ下 各770円
赤レンガ倉庫や函館山、イカのデザインがかわいい

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】にっぽんCHACHACHA函館ストア
【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】にっぽんCHACHACHA函館ストア

赤レンガがま口 各1430円
海辺に並ぶ赤レンガ倉庫をイメージした生地のがま口

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】にっぽんCHACHACHA函館ストア

函館ハンカチ 各660円
赤レンガ倉庫とイカの刺繍は函館ストア限定柄

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】にっぽんCHACHACHA函館ストア

ニッポンCHACHACHA函館ストア

住所
北海道函館市末広町13-9金森洋物館内
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
函館ハンカチ各種=648円/

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】明治館メモル

函館や北海道の銘菓、ストラップなどの雑貨、箸や手ぬぐいなどの和雑貨を販売している。【はこだて明治館】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】明治館メモル

JIMOTOTO 1320円
函館のモチーフが散りばめられたトートバッグ

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】明治館メモル

明治館メモル

住所
北海道函館市豊川町11-17
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
ごっこドロップ=400円/ごっこマスコット=400円/ポストバンク=1100円(大)、550円(小)/明治館限定とうきびチョコ=450円(10個入)/

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】はこだてわいん葡萄館 西部店

テーブルワインやスパークリングワインなど幅広い品ぞろえ。ぶどうジュースやワインを使ったスイーツなども。【はこだて明治館】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】はこだてわいん葡萄館 西部店

香り仕込みケルナーSparkling 
甘みと酸味を生かした清涼感のある味わいのスパークリングワイン

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】はこだてわいん葡萄館 西部店

しばれわいん ケルナー
ブドウを氷結させて搾汁することでより濃厚な果実感が感じられる

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】はこだてわいん葡萄館 西部店

はこだてわいん葡萄館 西部店

住所
北海道函館市豊川町11-5金森赤レンガ倉庫 BAYはこだて
交通
JR函館本線函館駅から徒歩18分
料金
ナイアガラしばれづくり白(720ml)=3000円/香り仕込みケルナーSparkling(720ml)=2400円/酸化防止剤無添加ワイン&ブルーベリー赤(720ml)=1050円/

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】烏賊墨染工房 シングラーズ

函館近海のイカの墨で染めたオリジナルグッズを販売。セピア色の優しい風合いが人気だ。【BAYはこだて】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】烏賊墨染工房 シングラーズ

ティッシュカバー 1500円
赤レンガ倉庫のデザインとカラフルなカラーバリエーションが魅力

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】烏賊墨染工房 シングラーズ

発泡巾着 1500円
函館らしくイカを小紋にして、デザインしたもの

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】烏賊墨染工房 シングラーズ

烏賊墨染工房 シングラーズ

住所
北海道函館市豊川町11-5BAYはこだて内
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
烏賊墨染職人前掛け=2500円/二色巾着=1000円/烏賊墨染桜葉付コースター=1000円(大)、880円(中)/烏賊墨染ブックカバー=1500円/イカ墨染風呂敷=1100円~/イカ墨染ストラップ=800円/イカ墨染日本てぬぐい=880円/

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】OZIO handBAY

元町に本店があるレザーグッズブランドO ZIOの支店。バッグや財布、ポーチなど本店でも人気のアイテムが並ぶ。【BAYはこだて】

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】OZIO handBAY

動物型のキーホルダーに文字を刻印できる刻印体験1320円〜(所要時間約15分)も人気

【函館・金森赤レンガ倉庫群×土産】OZIO handBAY

OZIO hand BAY

住所
北海道函館市豊川町11-5BAYはこだて内

北海道の新着記事

北海道の旅のバイブル『北海道旅事典』が登場!17のテーマで北海道全179市町村を徹底ガイド

地図とガイドブックの昭文社から、魅力あふれる北の大地「北海道」に特化した一冊『北海道旅事典』が登場! 北海道の旅に欠かせない、絶景やグルメ、温泉などの17のテーマを切り口に、北海道の全179市町...

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...
もっと見る

北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。