トップ >  北海道 > 知床・阿寒・釧路・稚内 > 阿寒・摩周 > 阿寒湖 > 阿寒湖温泉 > 

【阿寒湖温泉街】遊覧船に乗ってマリモ見学へ行こう!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年10月25日

この記事をシェアしよう!

【阿寒湖温泉街】遊覧船に乗ってマリモ見学へ行こう!

国の特別天然記念物に指定されるマリモで知られる阿寒湖。湖畔には道内有数の温泉街があり、手湯・足湯スポットも点在している。アイヌ文化の中心地のひとつであるアイヌコタンには優れた伝統技能によって作られた民芸品を扱う店が集まっている。

さくっとナビ

[どれくらいかかる?]4時間
[いつ行く?]5月上旬~11月上旬
[雨の日はどうなる?] 傘をさして観光

ボッケ遊歩道の早朝散歩もおすすめ。

温泉DATA

[泉質]単純泉、重漕泉(38~85度)
[宿泊施設]20軒
[日帰り入浴可能施設]10軒

遊覧船に乗ってマリモ見学へ行こう!

阿寒観光汽船

阿寒湖の大自然を眺めつつ、マリモが眠るチュウルイ島へ
湖畔の桟橋から出航し、阿寒湖の景勝地を周遊する。マリモ展示観察センターがあるチュウルイ島と、雄大で神秘的な雄阿寒岳、雌阿寒岳の四季折々の自然など見どころが多い。

阿寒観光汽船

所要時間約1時間25分の遊覧が楽しめる

阿寒観光汽船

住所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目5-20
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩5分
料金
乗船料=大人1580円、小人790円/マリモ観察センター=大人420円、小人250円/(障がい者大人1210円)

マリモ展示観察センター

観光船はココに寄ります
阿寒湖の北に浮かぶチュウルイ島にあり、自然の状態のマリモを間近で観察できる。

マリモ展示観察センター

阿寒湖のマリモは大型で形が美しい点で世界的に貴重とされている

マリモ展示観察センター

水槽の展示施設や湖中に設置したカメラでマリモの様子を観察できる

マリモって?

国の特別天然記念物。湖水に生息する緑藻の一種で、阿寒湖ほど大型で美しい球状のマリモは世界的に希少とされる。成長の速度は環境にもよるが、直径が5年で15cmほど増えた例がある。チュウルイ島の観察センターで見ることができる。

マリモって?

植物であることが不思議に思えるほど美しい球状のマリモ

マリモ展示観察センター

住所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖チュウルイ島
交通
JR根室本線釧路駅からタクシーで1時間30分、湖遊覧船乗り場から船で20分
料金
大人410円、小人250円

阿寒湖の奇跡 まりも物語クルーズ&ウォーク

より深く楽しむなら…
遊覧船に乗り、実際にマリモを観察後、ボッケ遊歩道を歩くガイドツアー。阿寒湖の形成などを楽しくガイド。

0154-67-3200(阿寒観光協会)
5月1日~11月30日(予定)の9:30~12:30(所要3時間) 
4000円(阿寒観光汽船乗船料、チュウルイ島施設入場料等含む)

温泉街で買えるマリモみやげ

温泉街で買えるマリモみやげ

まりも
瓶に入った養殖マリモ。1個432円~

温泉街で買えるマリモみやげ

まりもプリン
丸い形をしたクリーミーなプリン。1個216円

温泉街で買えるマリモみやげ

まりもようかん三昧
抹茶チョコ、クリーム入りなど味は3種。各5個入り1080円

ボッケ 遊歩道を 歩こう!

ボッケ遊歩道

湖畔の爽やかな風を感じる
阿寒湖畔の森と豊かな自然を満喫できる遊歩道。泥と水が火山性のガスによって噴き出す泥火山(ボッケ)に向かう道で、野生動物も見られる。

ボッケ遊歩道

「ボッケ」とはアイヌ語で「煮立つ(ボフケ)」という意味

ボッケ遊歩道

起点となる阿寒湖畔エコミュージアムセンター

ボッケ遊歩道

住所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目1-1
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩6分
料金
情報なし

阿寒湖畔エコミュージアムセンター

住所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目1-1
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩6分
料金
無料(希望者には有料にて館内及びボッケ遊歩道のガイドあり(3名以上、10名以上要予約))

アイヌの伝統文化 に触れよう!

阿寒湖アイヌシアター「イコロ」

古式舞踊などが上演される国内初のアイヌ民族舞踊専用劇場
ユネスコ無形文化遺産に指定されたアイヌ民族舞踊が見られる。古式舞踊や「イオマンテの火まつり」など、アイヌ舞踊は祖先や神々に対して敬意や感謝を表す表現でもある。会場で炎を灯す「イオマンテの火まつり」は特に幻想的。

阿寒湖アイヌシアター「イコロ」

アイヌ古式舞踊は夏は1日4~5回ほど上演される

阿寒湖アイヌシアター「イコロ」

踊りや唄を通して阿寒の自然やアイヌ民族の文化を感じられる

阿寒湖アイヌシアター「イコロ」

住所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩15分
料金
古式舞踊公演・イオマンテの火まつり公演=大人1080円・小学生540円/前売り券=大人980円・小学生490円/(障がい者手帳呈示にて人形劇ご本人のみ割引、大人300円引き、子供150円引き)

阿寒湖アイヌコタン

30もの店が軒を連ねるアイヌ文化の発信地
総戸数約40戸、120人ほどのアイヌの人々が暮らす集落(コタン)。民芸品店・飲食店がそろい、買い物や食事が楽しめる。

阿寒湖アイヌコタン

夜はフクロウのオブジェなどがライトアップされ、神秘的な雰囲気に

阿寒湖アイヌコタン

木彫りの作品を販売する店や、独特の郷土料理を味わえる店もある

阿寒湖アイヌコタン

住所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩15分
料金
入場料=無料/古式舞踊=中学生以上1200円、小学生600円/手作りのヘアゴム=760円(1個)/巾着=950円/アイ文様コースター=540円(1枚)/(15名以上は団体割引あり)

人気みやげ

人気みやげ

アイヌ文様コースター1枚540円(沢井ピリカ民芸店)

人気みやげ

かわいい文様が彫刻されたヘアゴム1550円(ユーカラ堂)

Pan de Pan

ちょっとひと息カフェ
スタイリッシュな内装と焼きたてパン、スイーツが地元の人にも人気のベーカリー。カフェスペースもあるのでドリンクと一緒に。
※パンの種類は変動あり

Pan de Pan

クリームチーズ(190円)など種類豊富にそろう

Pan de Pan

「鶴雅リゾート花ゆう香」のそばにある。赤を生かした内装がおしゃれだ

Pan de Pan

住所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-6
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩4分
料金
クリームチーズ=210円/大納言ハーフ=430円/ザ・クィーン=680円/雄阿寒・雌阿寒シュー=各260円/オリジナルブレンドコーヒー=270円/
1 2

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。