【旭山動物園】ココがいいね!&基本情報をチェック!
全国から大勢の来園者が訪れる日本最北の動物園。人をひきつける秘密は動物の個性を引き出す展示方法にあった!?旭山動物園の魅力を徹底解剖します!...
更新日: 2018年7月31日
旭川の人気スポットをご紹介!
・旭川郊外に『氷点』が舞台の文学施設がある
・歴史ある建物を利用した直売店へ行ってみよう
・スイーツの街・旭川ならではのお菓子をおみやげに
旭川駅周辺
旭川最古の酒蔵
大雪山の雪清水にこだわる創業百余年の酒蔵。歴史を感じる館内で酒造工場の見学ができる。直営売店も併設し、蔵元限定酒なども購入できる。
所要:2時間
酒蔵は明治42(1909)年築
旭川広域部
心打つ言葉に触れる場所
作家・三浦綾子の代表作『氷点』の舞台・外国樹種見本林に建つ文学館。開館20周年になる2018年は展示がリニューアルする予定。喫茶室も併設している。
所要:1時間
自然あふれる林の中に立地
旭川駅周辺
老舗の名店によるコラボカフェ
昭和23(1948)年創業の餡子屋「福居製餡所」と昭和20(1945)年創業のお茶屋「吉川園」の味が楽しめる。「福吉らて」は、本格的な深みのある抹茶と、ひかえめな甘さが魅力。
予算:800~1000円
おすすめの「福吉らて」
歴史建築「旧北島製粉所」を生かした店舗
旭川駅周辺
見た目も美しいカクテルが味わえる
数々の賞を受賞した実力派女性バーテンダーのオーナーが作るカクテルが楽しめる。旬の果実や野菜を使ったオリジナルカクテルが人気で、リクエストにも応じてくれる。
予算:4000円
「大雪モヒート」(左、1300円)
木の温もりを感じられる店内
神楽岡周辺
スイーツとガーデンが楽しめる
旭川の菓子メーカー「壺屋」による新感覚のショップ。菓子の販売のほか、カフェやクラフトショップなどを併設。工場見学も可能。
ガーデンを一望するカフェも併設
旭川駅周辺
昔ながらの職人仕事を続けている
明治31(1898)年に創業し、大漁旗などの旗や商店ののれん、のぼりなどを製作。手染めの風合いを生かした風呂敷、コースターなどは手軽なみやげ物としても喜ばれそう。
オリジナル品も依頼できる
曙
明治時代に建てられた木造社屋
明治23(1890)年、酒造店として創業、戦時中に国策によって醤油製造に転換して現在にいたる。古い倉庫を改装した店舗では、醤油のほかドレッシングなど多彩な商品がそろう。
商品は地方発送もOK
蔵の風合いを生かした店舗
駅周辺にはリーズナブルかつきれいなホテルが立地。繁華街に近いのもうれしい。
広めの客室や充実のレストランなどで従来のルートインよりハイグレードなサービスを提供。
JR旭川駅直結の好立地。シモンズ社製のマットレスやロフテー社製の枕など、こだわりの寝具が魅力。
常磐公園の近くに建つ15階建てのシティホテル。地元食材にこだわった朝食バイキングが自慢。
旭川駅周辺
北海道銘菓がそろう
JR旭川駅に直結するショッピングモール。「六花亭」や「ロイズ」、「もりもと」など、北海道を代表する菓子店のほか、道産食品を扱う「きたキッチン」など、約130の専門店がそろう。
列車に乗る前のおみやげ探しに便利
●The sun 蔵人 蔵生 6枚入り702円
しっとりやわらかな食感が人気の生チョコサブレ。(取扱い店舗:きたキッチン)
●壺屋 き花 5枚入り761円
ダイヤモンドダストをイメージしたアーモンドガレット。(取扱い店舗:きたキッチン)
●菓子司新谷 ふらの雪どけチーズケーキ 1400円
富良野の雪どけをイメージしたチーズケーキ。半解凍で食べるのもおすすめ。(取扱い店舗:菓子司新谷)
デザイン性と、何世代にもわたって使い続けることのできる品質の高さで全国に多くのファンをもつ旭川家具。市内では旭川デザインセンターなどで購入することができる。
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。