トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 富良野・美瑛・旭川 > 層雲峡・上川 > 層雲峡温泉 > 

北海道【層雲峡】大雪山の麓で渓谷美を満喫!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2018年7月31日

この記事をシェアしよう!

北海道【層雲峡】大雪山の麓で渓谷美を満喫!

層雲峡は石狩川の浸食によってできた渓谷。柱状節理の岩峰から流れ落ちる滝など独特の景観は必見だ。

層雲峡

旭川から車で1時間30分

こんなところ

◎大雪国立公園の表玄関に位置

◎断崖絶壁が続く峡谷の中にある

◎黒岳登山の拠点として有名

アクセス

【車】
旭川中心部
⇩ 国道39号など経由・69km
層雲峡

【バス】
旭川駅
⇩ 道北バス層雲峡行きで1時間50~55分
層雲峡

観光案内所

層雲峡観光案内所

層雲峡観光案内所

住所
北海道上川郡上川町層雲峡層雲峡バスターミナル
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車すぐ
料金
無料

流星・ 銀河の滝

「日本百名瀑」に選定された滝
約120mの断崖から白糸のように優美に流れ落ちる「銀河の滝」と、落差約90mの勇壮な「流星の滝」。急な山道を20分ほど登ると「双瀑台」があり、2つの滝を同時に眺めることができる。

流星・  銀河の滝

夫婦滝とも呼ばれる名瀑
絶壁・不動岩を挟んで流れる2本の滝

流星・  銀河の滝

滝の駐車場にある「滝ミンタラ」。休憩やおみやげ探しに最適

流星・  銀河の滝

幾筋にも分かれた細く繊細な流れが美しい女滝・銀河の滝

流星の滝・銀河の滝

住所
北海道上川郡上川町層雲峡
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点で道北バス大雪湖行きに乗り換えて4分、滝見台下車すぐ
料金
情報なし

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

大雪山連峰の雄大な風景を楽しもう
標高1984mの大雪山黒岳へ、温泉街からゴンドラとリフトを乗り継いで七合目まで行ける。八〜九合目は、日本有数の高山植物の群落地。7〜8月が花の盛りだ。登山準備を万全にしてでかけよう。

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

紅葉の見ごろは9月中旬~下旬

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

住所
北海道上川郡上川町層雲峡
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
ロープウェイ(往復)=大人2400円、小人1200円/リフト=800円(往復)、600円(冬期片道)/(障がい者手帳持参で割引あり、第1種は同伴者1名割引あり、割引金額は要問合せ)

層雲峡・大雪山写真ミュージアム

大雪山の四季の魅力を発信
50年にわたって大雪山を撮影し続けてきた写真家・市根井孝悦氏の作品200点を展示。大雪山や日高山脈、高山植物など、壮大で美しい作品が並ぶ。喫茶コーナーも併設している。

層雲峡・大雪山写真ミュージアム

建物は、旧層雲峡小学校の校舎を再利用している

層雲峡・大雪山写真ミュージアム

住所
北海道上川郡上川町層雲峡
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=300円(町内一般客)、200円(町内団体客)、600円(町外一般客)、500円(町外団体客・割引券・クーポン利用者)、無料(中学生以下)/(団体割引あり、10名~団体500円、障がい者手帳持参で入館料500円)

立ち寄りスポット

旭川ラーメン登山軒

昭和5(1930)年創業の老舗。豚骨や煮干し、昆布などをじっくり煮込んだ濃いめのスープと縮れ麺が特徴だ。正油ラーメンは750円。

旭川ラーメン登山軒

大きなチャーシューも食べごたえあり

旭川ラーメン登山軒

住所
北海道上川郡上川町層雲峡
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車、徒歩3分
料金
特製旭川ラーメン=1250円/どさんこラーメン=1100円/正油ラーメン=800円/

温泉宿

ホテル大雪

展望大浴場と露天風呂が自慢。窓ガラス越しに層雲峡を眺めながら入浴できる。コース料理が味わえるレストランも。

ホテル大雪

ホテル大雪

住所
北海道上川郡上川町層雲峡
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
1泊2食付=7710~37940円/外来入浴(11:00~15:00)=800円/外来入浴食事付(11:00~16:00、宴会場利用、要予約)=4000円~/

層雲峡温泉朝陽リゾートホテル

すべての部屋から層雲峡の大自然が展望できる。岩盤風呂、貸切風呂が設置されたリラクセーションスペースもある。

層雲峡温泉朝陽リゾートホテル

岩がテーマの大浴場「川の囁き」

旅ネタCOLUMN

日本一早い大雪山の紅葉

秋の赤岳銀泉台は、針葉樹の緑と広葉樹の朱色や黄色が幾重にも重なり、山全体が錦絵のようになる。見ごろは9月上旬から中旬。

日本一早い大雪山の紅葉

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。