【京都】京料理をリーズナブルに食べたい!
京都に来たなら、憧れの京料理を食べてみたい!ちょっと敷居が高い京料理だけど、リーズナブルに食べれるなら、なおうれしい!そんな願いに応えて、ここでは気兼ねなくリーズナブルに3000円代で楽しめる京料理を...
更新日: 2018年11月4日
幻想的で昼とは違った紅葉に出会えるライトアップ。おでかけ前に場所やアクセス方法をチェックして、秋の夜長を満喫しよう!
昼夜入れ替え制
夕方に一度閉門する昼夜入れ替え制なら、夕方から並ぶ必要がある。その日最初に見たいライトアップがどちらかを確認しよう。
おすすめの時間帯
ライトアップ開始直後は混雑していることが多いので、紅葉をゆっくり見るなら、人が減り始める閉門前の時間帯がおすすめ。
寒さ対策
11月中旬から下旬の京都の平均気温は最高が15度前後で最低が7度前後。貴船や大原では市内より低くなることが多い。寒さ対策はしっかり。
周辺のお店情報
周辺に食事処やコンビニがあるか、事前に地図等で確認を。特に貴船、醍醐、大原は夜の食事処が少ないので、食事後に行くのがベター。
交通機関
移動は電車やバスを使い分けて効率よく。終日観光するなら各交通機関の1日乗車券がおすすめ。
撮影をする時は、苔を踏まない、柱や壁にもたれないなどマナーを守りたい。自撮り棒や三脚の使用も各社寺の指示に従おう。
地図で位置を確認したら、移動の交通手段も調べておこう。駅やバス停からの距離も把握して予定を立てよう。
大原、貴船は郊外につき電車やバスの本数も限られる。特に夜は運行本数が減り1時間に1本程度のところも。終バス、終電の時刻をチェックしてから出かけよう。
◆京都駅からのアクセス(徒歩含む)
永観堂周辺 バスで約30分
清水寺周辺 バスで約30分
嵐山・嵯峨野 電車で約30分
西陣 電車とバスで約35分
大原 バスで約70分
貴船 電車とバスで約60分
せっかくの秋の京都だから、ライトアップもしっかり見たい!そんな欲張りさんのためのおすすめルートはこちら。
街なかからのアクセスも便利。人気スポットなので混雑は覚悟して。
18:00 圓徳院
↓ 徒歩すぐ
19:00 高台寺
↓ 徒歩10分
20:30 清水寺
はじめに大覚寺まで行って、嵐山花灯路を楽しみながら渡月橋方面へ。
17:30 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
↓ バス8分+徒歩5分
19:00 宝厳院
↓ 徒歩6分
20:00 渡月橋(嵐山花灯路)
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り
京都の天ぷら名店6軒ご案内!料亭旅館で・祇園で・国内外から評判の店で。奉納油で揚げる天ぷらはもう食べた⁈
【京都のうどん】「創業200年の名店」「出汁が効いたカレーうどん」「九条ネギたっぷりのうどん」など!京都でうどんを食べるならここ!おすすめ12軒
【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで
嵐山へ向かう嵐電の途中下車で京都観光!車折神社などの駅近人気スポットを巡ってみよう
【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内
京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで
京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
【横浜】おすすめのアフタヌーンティー 2023年はアフタヌーンティーを楽しもう!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。