
更新日: 2023年1月30日
コロナでも3密を避けて遊びたい!【全国】無料&格安で遊べる広い公園
今回は、近場で気軽に出かけられる「広い公園」をテーマに分けてご紹介。
「三密」を避けやすい屋外で、青空と太陽の下で体を伸ばし、自粛疲れの身体をリフレッシュしましょう!
※新型コロナウィルス感染流行状況によって、営業時間等が変更となる場合があります。
最新の情報は、各施設の公式ホームページをご確認ください。
この記事の目次
- 公園利用の際に心がけたいこと~ウイルス感染対策~
- 1.【乳児~幼児が喜ぶ】キッズ向けの遊び場が充実している公園
- モリリン加瀬沼公園(宮城県)
- 上尾丸山公園(埼玉県)
- ふなばしアンデルセン公園(千葉県)
- こどもの国(神奈川県)
- 大阪府営大泉緑地(大阪府)
- 2.【幼児~小学生が喜ぶ】親子で一緒に楽しめる、アスレチックや巨大迷路がある公園
- 万葉クリエートパーク(宮城県)
- 清水公園(千葉県)
- 伊豆ぐらんぱる公園(静岡県)
- 新城総合公園(愛知県)
- アクトパル宇治(京都府)
- 3.【小学生~大人が楽しい】格安で、ちょっと変わったアクティビティ・体験のできる公園
- 国営滝野すずらん丘陵公園(北海道)
- 国営昭和記念公園(東京都)
- 新横浜公園(神奈川県)
- 富士川クラフトパーク(山梨県)
- 大阪府民の森ほしだ園地(大阪府)
- 4.【大人ものんびり】素敵な空間がある公園
- 中島公園(北海道)
- 飛鳥山公園(東京都)
- 弁天島海浜公園(静岡県)
- 大阪城公園(大阪府)
- 伊丹スカイパーク(兵庫県)
- 5.【大人も楽しい】美しい花に癒される、庭園やフラワーガーデンがある公園
- 小石川後楽園(東京都)
- 国営越後丘陵公園(新潟県)
- 天王寺公園(大阪府)
- 神戸市立須磨離宮公園(兵庫県)
公園利用の際に心がけたいこと~ウイルス感染対策~
全国の多くの公園が緊急事態宣言全面解除後の5月末~6月1日に再開されました。
再開した各公園では、屋内施設の換気・消毒、手洗い台の増設・石鹸配置、アトラクション利用前の検温など、新型コロナウイルス感染対策を実施しているところがほとんどです。
イベント・BBQ・遊具については当面の間、利用休止となっている場合もあるので、事前に公園のホームページなどで確認してください。
一人ひとりのちょっとした心遣いがウイルス感染防止になります。
各公園で以下のようなお願い事項が出ていますので、利用の際は節度を保って行動しましょう。
- 体調のすぐれない方は入園をご遠慮ください。
- 「人と人との距離(2m)」「マスクの着用」「手洗い」など感染予防にご協力ください。
- 「人が多い場所は避ける」「いつもより短めにする」「すいている時間に利用する」を心がけてください。
- 団体での利用、大勢での飲食をご遠慮ください。
- 激しい呼気や大きな声を伴う運動は、運動強度を落とすなど、周囲の人への配慮をお願いします。
- 発券所・入場口では間隔を空けてお並びください。
1.【乳児~幼児が喜ぶ】キッズ向けの遊び場が充実している公園
せっかく公園にお出かけしても、「うちの子には、まだ少しここの遊具は早いかな…」とあきらめてしまうような事になっては残念です。
お子さんが楽しく遊べて、親も安心して見守ることができる公園をご紹介します。
モリリン加瀬沼公園(宮城県)
各種の運動施設を持つ都市公園
多賀城政庁跡の北に位置する県立都市公園。野球場、サッカー場、複合遊具、健康遊具などの施設があり、花見や芋煮会のシーズンは大勢の人で賑わう姿が見られます。
隣接の加瀬沼は冬の渡鳥の飛来地として有名で、広い芝生では、簡易テントを持ち込んでのピクニックもOKなので、家族でのんびり過ごせるでしょう。
【おすすめポイント】
幼児用遊具の広場あり、遊具が数カ所に分かれているので、週末でもあまり混雑を感じることなく遊べるでしょう。
【新型コロナウイルス関連情報】
野球場・サッカー場、遊具及びバーベキュー場の利用も再開しています。
上尾丸山公園(埼玉県)
カラフルで大きなコンビネーション遊具が、遊び応えあり!
「水と緑の調和」をテーマに、1978(昭和53)年に開園した総合公園。
小動物コーナー、児童遊園地、バーベキュー場、自然学習館、大池などが訪れる人々を楽しませてくれます。
また、四季折々に桜や紅葉、「あげお花しょうぶ祭り」の舞台となる花菖蒲田を見ることができるのも魅力のひとつ。
【おすすめポイント】
幼児向けの大型のコンビネーション遊具あり、小動物園ではモルモットとふれあえます。
滝やじゃぶじゃぶ川は浅いので、小さなお子さんでも思いっきり水遊びを楽しむことができるでしょう。
【新型コロナウイルス関連情報】
駐車場および遊具の利用も再開しています。
ふなばしアンデルセン公園(千葉県)
アスレチックや自然体験などさまざまな施設がある公園
36.4haの広大な敷地を誇り、アンデルセンの童話をモチーフにした施設がある「メルヘンの丘」、アスレチックがある「ワンパク王国」、創作活動が楽しめる「子ども美術館」や、緑豊かな「自然体験」、授乳室、休憩所がある「花の城」の5つのゾーンに分かれています。
【おすすめポイント】
ワンパク王国ゾーンにある複合遊具「じゅえむタワー」と「わんぱく城の大滑り台」は、小さなお子さんにも大人気。
大型のボールネット遊具「わんぱくボール島」は、夢中になって飛び跳ねる姿を見れること間違いなしですよ。
変形自転車は、子どもと一緒に乗ることができるので、親子で楽しめるエリアです。
【新型コロナウイルス関連情報】
・平日(休園日を除く)に限り開園
(当面の間、土曜、日曜日は休園)
・6月22日(月)、29日(月)は開園
※入園ゲートで検温を実施し37℃以上の発熱がある方のご入園はご遠慮いただきます。
<利用を休止する施設>
水遊び施設、ポニーの乗馬、どうぶつふれあい広場、フアフア
<混雑状況により休止する施設>
森のアスレチック、ワンパク城大すべり台、じゅえむタワー、ワンパクボール島
ふなばしアンデルセン公園
- 住所
- 千葉県船橋市金堀町525
- 交通
- 新京成電鉄三咲駅から船橋新京成バスセコメディック病院行きで15分、アンデルセン公園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人900円、高校生600円、小・中学生200円、幼児(4歳以上)100円/年間パスポート=大人3000円、高校生2000円、小・中学生1000円、4歳以上500円/(65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
こどもの国(神奈川県)
季節が感じられる自然豊かなレジャーランド
緑に覆われた約100haの広大な敷地に遊具が点在しているうえに、湖や牧場も。
また、サイクリングやバーベキューを楽しむこともでき、夏場は、プールや水遊び場も人気の理由でしょう。
ミニSLは、踏切やトンネルを抜け、約5分で園内をまわることができ親子連れで賑わう姿が見られます。
【おすすめポイント】
■こどもの国線ラッピング電車「ひつじでんしゃ」「うしでんしゃ」
■家族でジャガイモ掘り
※6月15日より電話045-961-2111で受付
【新型コロナウイルス関連情報】
・当面、平日のみ開園。通常の休園日である水曜日も開園。
(土曜日・日曜日は引き続き休園)
・開園時間 9:30~16:00(入園券の発売は15:00まで)
・正面駐車場のみ開場
※園内バス・ミニSL・自転車・ボートは利用休止
※おもしろじてんしゃ・バッテリーカー・トレジャーキングダムは営業
こどもの国
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
- 交通
- 横浜高速鉄道こどもの国線こどもの国駅からすぐ
- 料金
- 高校生以上600円、小学生以上200円、3歳以上100円、2歳以下無料(65歳以上300円、祝日を除く月~金曜はシルバー割引あり(一部対象外の期間あり))
大阪府営大泉緑地(大阪府)
豊富な遊具と広大な芝生での~んびり
大阪でも有数の規模を誇る広大な森林公園。
樹のみちや思わず駆け回りたくなる大芝生広場、大きなすべり台やアスレチック遊具のある広場、各種スポーツ施設、BBQのできる野外炉まで揃っています。
【おすすめポイント】
わんぱくランド、冒険ランド、海遊ランドの3か所の大型遊具公園があり、わんぱくランドと冒険ランドには、幼児向け複合遊具が設置されています。
また、幼児向けの小さな滑り台・ブランコ・砂場もあり一日中楽しむことができるでしょう。
【新型コロナウイルス関連情報】
※12:00~16:00は比較的混み合います。
※当面の間、「花と緑の相談所」「Good BBQ」は休止
※BBQは野外炉のみ利用可
※利用当日、公園入口等に掲示しているQRコードを読み込み、大阪コロナ追跡システムの登録を必ず行ってください。
国内の新着記事
【GWおでかけ先診断】旅行シーズン到来!ゴールデンウィークに行きたいおでかけスポットをまっぷる編集部が診断!
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
まっぷるがサブスクで読み放題!超お得にガイドブックを使える注目のサブスクサービス
ケンタッキーのチキンを温め直し!おすすめの温め直し方法でケンタッキーのチキンをおいしく食べよう
大分の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
【おすすめパワースポット診断】運気を上げたいあなたにおすすめのパワースポットを診断!
月刊まっぷる 2023年3月 旬の旅行・おでかけ情報をお届け!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!