トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 上野・浅草・東京スカイツリー > 上野・御徒町 > 

『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場する刀槍はここで鑑賞!刀剣男士に会いに行こう

渡辺拓海

更新日: 2023年1月10日

この記事をシェアしよう!

『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場する刀槍はここで鑑賞!刀剣男士に会いに行こう

刀剣鑑賞は、今や歴史好きだけの趣味ではありません。
日本刀ブームの火付け役でもあるゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』(以下『刀剣乱舞』)の登場により、その裾野は広がっていきました。

「刀に興味はあるけどなんだか難しそう」「ゲームはやっているけど実物の刀は見たことがない」という方に、今回は少しだけ刀に詳しくなれるポイントと、『刀剣乱舞』キャラクターのモチーフとなった刀槍を展示している施設をご紹介します!

※事情により鑑賞できない場合もありますので、おでかけ前に必ず施設の公式ホームページ等でご確認ください。

『刀剣乱舞』とは

2015年にサービスが開始された刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞』は、刀や槍等から生み出された(擬人化された)「刀剣男士」たちと、歴史を改変しようと目論む敵「歴史修正主義者」および彼らが率いる「時間遡行軍」との戦いを描いた人気作品。アニメや映画・舞台化などのメディアミックスを経て、5周年を迎えた現在もファンは増え続けています。

審神者(さにわ)と呼ばれるプレーヤーと一緒に戦ってくれる刀剣男士の数は80を超え、彼らのモチーフといわれている日本刀の中には、美術館や博物館で鑑賞できるものも存在します。

会いに行ける刀剣男子、まずは動画でご紹介!

『刀剣乱舞』に登場する刀槍の種類について

時代や地方によって例外はありますが、刀にはいくつかの種類が存在し、用途や形状によって呼び名が異なります。
ざっくりと基本的なことを押さえるだけで鑑賞の幅が広がっていきますので、最初に『刀剣乱舞』に登場する刀槍の種類を見ていきましょう!

『刀剣乱舞』に登場する刀槍の種類について
写真:123RF

大太刀(おおたち)/『刀剣乱舞』では…石切丸や蛍丸など

刃長(刀のツバから先の部分)が約90cm以上ある刀を指していることが多いです。とても長くて重いため、従者に持参させたり、馬に乗った武者が用いたといわれていますが、腕っぷしの強い人が地上で振り回して戦ったという話も伝えられています。

太刀(たち)/『刀剣乱舞』では…大典太光世や数珠丸など

一般的に刃長が約60~90cmほどの刀を「太刀」と呼び、日本刀の最高傑作といわれている五本の刀(天下五剣)は、そのすべてが太刀に分類されています。

天下五剣とは…「鬼丸国綱」「童子切安綱」「三日月宗近」「大典太光世」「数珠丸」、以上5振りの太刀の総称です。いつからそう呼ばれ、なぜこの5振りが選出されているのかは明らかにされていません。

打刀(うちがたな)/『刀剣乱舞』では…初期刀の5人や鳴狐など

刃長が約50~60cmほどの刀のことを指します。時代劇などで侍が腰に装着している刀を想像していただくとわかりやすいかもしれません。

美術館等で刀を鑑賞する際の、太刀と打刀の簡単な見分け方として、刃が下を向いて展示されているものが太刀、上を向いているものが打刀であることが多く見られます(例外もあります)。

脇差(わきざし)/『刀剣乱舞』では…鯰尾藤四郎、骨喰藤四郎など

刃長が約30~60cmほどの刀が「脇差」と呼ばれています。歴史小説などで「大小二本差し」という言葉を目にしたことはないでしょうか。武士が正装をするときは、基本的に打刀(大)と脇差(小)の二本セットとなります。

短刀(たんとう)/『刀剣乱舞』では…今剣、日向正宗など

刃長が約30cm以下の刀を指している場合が多いです。同じく短い刀である脇差との違いは、ツバの有無といわれています(短刀には基本的にツバが付いていません)。

薙刀(なぎなた)/『刀剣乱舞』では…岩融など

長い柄(約90~180cm)の先に、約30~60cmほどの刃が付いている武器です。刃の反りが大きいものは「巴型(ともえがた)」、反りの少ないものは「静型(しずかがた)」と呼ばれています。

槍(やり)/『刀剣乱舞』では…蜻蛉切、御手杵など

長い柄(数十センチ~数メートル)の先に、三角錐の形をした刃、反りの少ない刃などを付けた武器です。刃先で「斬る」というよりも、振り回して「打つ」ことや、遠くの目標を「突く」ことに重点を置いたものが数多く見られます。

剣(つるぎ)/『刀剣乱舞』では…白山吉光

広い意味では「刀」も「剣」の一種となりますが、一般的には片刃で反りのあるものが「刀」、両刃で真っ直ぐのものが「剣」と呼ばれています。

 

『刀剣乱舞』の山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)が言う「写し」とは

初期刀の山姥切国広は「(自分が)写しだというのが気になると?」というセリフとともに登場します。「写し」とはいったいどのような刀のことを指しているのでしょうか。ここでも、ざっくりと基本的なことを押さえていきましょう!

「写し」と「本歌(ほんか)」

和歌の世界には、古典の有名なフレーズを自分の句に取り入れ、歌に深みを持たせる「本歌取り」という作歌技法があります。
日本画や茶道具、もちろん刀も含む美術工芸品の世界でも同様に、元となった作品を「本歌(本科と書く場合も)」、その本歌を参考にしてつくられた作品を「写し」と呼ぶことがあります。

では、写しとは単なる模倣品に過ぎず、本歌に比べ劣っている作品なのでしょうか。

「山姥切国広」と「山姥切長義(本作長義)」

「山姥切国広」は、鎌倉時代の刀匠・長義が打った「山姥切長義(本作長義)」を本歌とし、1590年代に著名な刀匠・堀川国広が打った刀であるといわれています。
写しと本歌の関係ではありますが、刀全体の姿形等をそのままコピーしたというわけではありません。
堀川国広の鍛刀の技が遺憾なく発揮された一振りは彼の最高傑作ともいわれ、さらに「長義の作中にあっても出色のもの」という評価が残っているほどです。

「本歌」だから優れている、「写し」だから価値が下がるという図式は成り立ちません
どちらも素晴らしい刀で、ともに日本の重要文化財に指定されています。

ここからは、悠久の時を経て現在までその姿を残している刀を中心に、刀剣男士のモチーフといわれている刀槍を展示している施設をご紹介いたします!

祢々切丸(ねねきりまる)に会いに、日光二荒山神社中宮祠へ!【栃木県】

祢々切丸(ねねきりまる)に会いに、日光二荒山神社中宮祠へ!【栃木県】
画像提供:日光二荒山神社中宮祠

中禅寺湖畔に鎮座する日光二荒山神社中宮祠は、古くから修験道の霊場としてあがめられてきました。背後にそびえる男体山を中心に、日光三山(男体山、女峰山、太郎山)を御神体として祀っています。

祢々切丸

祢々切丸
画像提供:日光二荒山神社中宮祠

日光山中に棲み着いた化け物・祢々(ねね)を、刀がひとりでに追い回し斬り捨てたことからこの呼び名が付いたといわれています。

日光二荒山神社の例大祭「弥生祭」では、奉納された鹿の皮の上にこの大太刀を安置し神に捧げます。

『刀剣乱舞』の祢々切丸も鹿にちなんだようなデザインで登場していますね。

※新型コロナウイルス感染症対策として、拝観時にはマスク着用のお願い、手指の消毒等があります。

日光二荒山神社中宮祠

住所
栃木県日光市中宮祠2484
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで50分、二荒山神社中宮祠前下車すぐ
営業期間
通年(登山期間は4月25日~11月11日)
営業時間
6:00~16:30(11~翌3月は7:00~16:00、登山期間中の開門は6:00~)、宝物館は9:00~15:30(閉館16:00、11~翌3月は10:00~)
休業日
無休
料金
宝物館入館料=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円/入山料=大人1000円、小人無料/

日本号(にほんごう)に会いに、福岡市博物館へ!【福岡県】

日本号(にほんごう)に会いに、福岡市博物館へ!【福岡県】
画像提供:福岡市博物館

福岡市博物館は、大河ドラマにもなった黒田官兵衛を藩祖とした「旧福岡藩・黒田家」に伝わる武具や古文書類を中心に、福岡と関連性の強い歴史的資料を所蔵しています。教科書でおなじみの「漢委奴国王」と刻まれた国宝「金印」も鑑賞することができます。

日本号

日本号
画像提供:福岡市博物館

『刀剣乱舞』内でも実装されている「御手杵」「蜻蛉切」と合わせて「天下三名槍」と呼ばれている名高い槍です。

福岡県の民謡・黒田節の一節「♪酒は飲め飲め飲むならば 日の本一のこの槍を 飲みとるほどに飲むならば」でも有名な一本で、「この大盃の酒を飲み干すことができたら、何でも好きな褒美を与えるぞ」と挑発された黒田家の家臣が、賭けに勝ち、見事に飲み取ったという話が伝わっています。

『刀剣乱舞』に登場する日本号もよくお酒に関する話をしていますね。

※新型コロナウイルス感染症対策として、来館時にはマスク着用のお願い、手指の消毒等があります。

福岡市博物館

住所
福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1
交通
JR博多駅から西鉄バス福岡タワー行きで25分、博物館北口または博物館南口下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30、夏期延長あり)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(臨時休あり、12月28日~翌1月4日休)
料金
常設展示室・企画展示室共通観覧料=大人200円、高・大学生150円、中学生以下無料/3Dフィギュア黒田官兵衛=3630円/金印のストラップ=1018円/ペンダント=1320円/スタンプ=723円/

燭台切光忠(しょくだいきりみつただ)に会いに、徳川ミュージアムへ!【茨城県】

燭台切光忠(しょくだいきりみつただ)に会いに、徳川ミュージアムへ!【茨城県】

徳川ミュージアムには、「黄門様」でおなじみの徳川光圀や「最後の将軍」徳川慶喜ゆかりの品々をはじめとした水戸徳川家に伝わる美術品や工芸品、古文書などが数多く所蔵されています。

また館内のミュージアムショップでは、大人っぽい雰囲気の燭台切光忠グッズを実際に手に取ることもできます。

燭台切光忠

呼び名の由来は、伊達政宗が、罪を犯した家臣を燭台ごと斬り落としたことからという逸話が残っています。

『刀剣乱舞』の燭台切光忠が装着している眼帯や、格好にこだわったセリフの数々は、伊達政宗のイメージから反映されたものかもしれませんね。

政宗から水戸徳川家へと贈られた後、関東大震災の火事で焼失したと考えられていましたが、実は焼身(やけみ)の状態で徳川ミュージアムの倉庫内で大切に保管されていたのです。

被災刀となり長い間展示から遠ざかっていた燭台切光忠ですが、刀剣男士として登場したことにより、その存在の有無に対する問い合わせがミュージアムへ殺到しました。

そして現在。写し(再現作)とともに管理され、たくさんの人の目に触れられるようになりました。

※新型コロナウイルス感染症対策として、来館時にはマスク着用のお願い、調査票の記入等があります。

徳川ミュージアム

住所
茨城県水戸市見川1丁目1215-1
交通
JR水戸駅から茨城交通桜川車庫行きバスまたは水戸医療センター行きで13分、見川二丁目下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(時期により異なる)
休業日
無休(年末年始休、臨時休あり)
料金
大人1500円、小・中学生1100円(30名以上の団体は割引あり)
1 2

上野・御徒町の新着記事

【上野・飲み屋】ここに行けば間違いなし!上野でお酒を楽しむのにぴったりの飲み屋5選をご紹介

今回は人気の立ち飲み屋や居酒屋など、上野でお酒が楽しめる飲み屋をご紹介します。 お肉屋さん経営の名物店「肉の大山」、もつメニューの豊富さにびっくりの「カドクラ」、スペイン料理と厳選ワインが楽しめ...

東京都の桜の名所・お花見スポットおすすめ20選-2024年はどこの桜を見に行く?

いよいよお花見シーズンの到来です。今年は全国的に平年並みか平年より早い開花となりそう。 今年は早いところで3月25日頃からお花見を楽しめそうです。この季節だけの特別な景色を楽しむために、事前に見ごろ...

【大人編】上野の遊ぶところ2024 ショッピングにグルメ、博物館などおすすめスポット10選

若い世代や大人世代、外国人観光客にも大人気の、上野。 今回は、昼も夜も楽しめる大人の休日にぴったりな上野のおすすめスポットをたっぷりとご紹介します。 日本と東洋の文化財を紹介している「東京国立...

どこよりも詳しい上野駅「新幹線乗り場」ガイド!各路線への乗り換えルートも解説

「北の玄関口」としての役割を担う上野駅。 新幹線の発着駅としてはもちろんですが、その他にも乗り入れている路線数の多さで知られるスポットです。 駅ホーム間の移動ルートも少々複雑に感じますよね。 ...

【上野・夜ごはん】上野の夜を楽しめるとっておきのお店16選!上野で夜ごはんをするならどこがいい?

仕事や遊びの帰りに上野で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで 今回は、上野でおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 日本人の口...

上野周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる

おいしいお店がいくつも軒を連ねる上野周辺で、ひとりランチを楽しめるお店を紹介します。 お仕事の途中でササッと済ませたいときや、おでかけ先でゆっくり楽しみたいときなど、ひとりでも安心なお店をセレク...

【東京 上野・洋食】ビーフシチューにグラタン、オムライスも!上野で絶対に行ってほしい洋食店!おすすめ5選をご紹介

休日になると多くの人が訪れる人気の観光地上野。 大きな公園や動物園、博物館など楽しいスポットがたくさんありますよね。 今回は上野に行ったら絶対に訪れてほしいおすすめの洋食店5選をご紹介します。...

【東京・日帰り温泉】設備充実のスーパー銭湯からレトロな共同湯まで!毎日行きたい日帰り温泉35選!

東京都23区のおすすめ日帰り温泉のご案内しましょう! 駅から近いところも多いので、車がなくても大丈夫です! 地元で賑わう銭湯や、庭園美まで楽しめる和風スパ、岩盤浴やロウリュウなどが整う一日過ごせる...

上野の子連れランチおすすめ店11選 子どもと一緒にランチを楽しもう!

人気の下町・上野エリアで、子連れランチを楽しめるスポットをご紹介。 動物園や公園など子連れレジャースポットが集まり、アメ横でお買い物も楽しめる上野エリアは、グルメの宝庫! とはいえママからする...

上野エリアの可愛いパンダスポット9選!お散歩にもぴったりのとっておきパンダスポットを巡ろう

動物園に博物館、アメ横商店街など、さまざまな観光スポットがある上野。 そんな上野のシンボルと言えば、何といっても「パンダ」ですよね! 上野~御徒町エリアに点在する可愛らしい「パンダスポット」をご存...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

筆者
渡辺拓海

村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!