京都 紅葉の極上もみじ おすすめ社寺の見どころチェック!
京都は言わずと知れた日本有数の紅葉スポットです。 その中でもおすすめの、極上の紅葉名所社寺をご紹介します。 めまぐるしく変化する今こそ、毎年変わらずに同じように色づく京都の紅葉を見に行きません...
更新日: 2022年3月24日
京都と言えば寺社仏閣巡り、町歩き、ハイキングなど魅力がたっぷりで、見どころも満載。美しい景色を堪能しつつ、スイーツとコーヒーでほっと一息つきたいときも、京都ならではのおしゃれなカフェがいいですね。
今回は京都でおすすめのおしゃれカフェを5つご紹介します!
最初にご紹介するおしゃれカフェは、京阪七条駅から徒歩5分にある「murmur coffee kyoto(マーマーコーヒーキョウト)」です。外観からも木の温もりを感じるこちらのおしゃれカフェは、高瀬川に面していて、正面橋を渡ると、壁に描かれた大きな木のロゴが目に止まります。
春は桜、夏は新緑の葉、秋は美しい落ち葉、そして冬は雪景色を見せてくれる高瀬川沿いの木々たちを表しているのだそう。
カフェ店内でくつろいでいると、水のせせらぎや木の葉のざわめき、そして鳥のさえずりが聞こえてきます。すごく落ち着いた空間で、京都の町歩きの休憩にぴったりですよ。
秋をイメージしたコーヒーカップでいただくmurmurブレンド(390円)、4種のナッツタルト(400円)各税込み
カフェ店内の焙煎機で、生豆から焙煎して作られた3種類のブレンドコーヒーは、すっきりとした味わい。コーヒーカップは京都美術工芸大学の学生とコラボレーションして作られたもので、京都の四季や高瀬川をモチーフとしたアートな作品なのだとか。おしゃれカフェは使っているカップまでおしゃれでした。
特別なカップでいただくと、より一層美味しく感じられますね。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員全員へのマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒、アクリル板設置
次にご紹介するおしゃれカフェは「無鄰菴(むりんあん)」。紅葉の名所である南禅寺や、紅葉が映えスポットとして人気の鉄道跡「蹴上インクライン」近くに位置する文化財の中にあるカフェです。
無鄰菴は、明治27~29年に政治家である山懸有朋(やまがたありとも)の別荘として造営され、現在では京都市が所有する国指定の名勝庭園となっています。
庭園を眺めながらお茶やお菓子を楽しむことができる数寄屋建築
歴史と由緒ある庭園を眺めながら、抹茶や茶菓子を楽しむひとときは格別。広々とした庭園には高低差を生かした小川が流れ、とても優雅な気分を味わうことができます。
秋には庭園の紅葉が色づき、ゆったりと紅葉を愛でることもできますよ。
カフェメニューから選べるお抹茶と無鄰菴オリジナルどら焼き 喫茶付き入場券 1,600円(税込み)
カフェメニューのドリンクは福寿園のお抹茶、コーヒー、オーガニックジンジャーエール、国産白桃ジュース、西陣麦酒のクラフトビール、スパークリングワイン等の中から一種類。スイーツは抹茶もなかアイス、お干菓子二種か、数量限定の無鄰菴オリジナルどら焼き、村上開新堂のロシアケーキなどから一種類選びます。
秋を感じる紅葉の庭園風景 <画像提供:植彌加藤造園 撮影:相模友士郎>
庭園の散策も外せません。里山や山の風景を表す空間に足を踏み入れると120年前にタイムスリップしたような感覚に。職人の手によって丁寧に管理された芝、50種類以上の苔、もみの木などが育ち、見ごたえがあります。
1グループにつき1分以上同じ場所に止まった撮影をしない、人物を中心とし、かつ1分以上にわたるモデル撮影は事前の申請が必要、ロープ柵を越えない、建物ガラスに手を触れない、というような庭園の鑑賞ルールがあります。ルールを守り、気持ちよく庭園散策を楽しんでください。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員全員へのマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒
京都ロームシアターに隣接しているおしゃれカフェ「京都モダンテラス」。平安神宮、京都府立図書館、京都市京セラ美術館など、京都の芸術が集まる「岡崎地区」にあります。
カフェ店内は広々とし、風を感じるおしゃれなテラス席も素敵で、贅沢な時間を過ごすことができます。
会議場をフルリノベーションしたカフェ店内
カフェ店内の一角には壁一面に本棚が設置されており、高い天井には六角形の模様が描かれていて、とても印象的。カップルや家族連れのお客様など、幅広い年齢の方々に人気のおしゃれカフェです。
「季の菓:ドリンク付き」1,740円(税込)※写真は秋仕様の季の菓
季節に合わせて、老舗和菓子屋「亀屋良長」とのコラボスイーツを提供しているこちらのおしゃれカフェ。秋のコラボスイーツは、さつまいもやいちじくをふんだんに用いた、秋らしい逸品でした。甘いさつまいもの羊羹もおすすめで、コーヒーにとてもよく合いますよ。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員全員へのマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒
京都国立近代美術館の中に併設されているおしゃれカフェ「Café de 505(カフェドゴマルゴ)」。
地下鉄東西線の東山駅から岡崎公園に向かって歩き、神宮道の橋の前に大きな鳥居をくぐると、赤いパラソルの下でコーヒーを飲む人が目に入ります。
おしゃれなテラス席のすぐそばには琵琶湖疏水(びわこそすい)が流れており、春には桜、秋には紅葉で美しい姿の木々を愛でることができます。
シンプルなデザインのカフェ店内 <Café de 505公式>
アートに触れあった後で、ゆっくりと芸術に浸る空間として最適のこちらのおしゃれカフェ。美術館観覧チケットがなくてもカフェ利用ができるので、岡崎地区の散策の後にもいいですね。
マイティリーフと季節の和菓子セット 1,180円(税込)
「マイティリーフと季節の和菓子セット」でいただける和菓子は、岡崎公園から程近くの老舗「和菓子屋平安殿」のもの。
カフェメニューのマイティリーフはオーガニックブレックファースト、ホワイトオーチャード、オーガニックアフリカンネクター、カモミールシトラス、ジンジャーツイストそしてワイルドハイビスカスの6種類のフレーバーから紅茶の茶葉を選ぶことができるので、好みや気分にあった紅茶を楽しんでみてください。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員全員へのマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒、アクリル板設置
京都祇園の見どころと言えば石畳の道。その近くには白川と呼ばれる小川が流れ、緑豊かな遊歩道が続きます。町屋が連なる京都らしい景色を楽しみながら歩いていると、素敵なおしゃれカフェが。
外壁が葉の模様で飾られたビルに入っているのが、「Café DOnG by Sfera(カフェ・ドン バイ スフェラ)」です。
洗練された家具や食器が整い、日常の温もりを感じるカフェ店内 <画像提供:Café DOnG by Sfera>
カフェの別フロアではおしゃれな家具や食器など、洗練されたホームアクセサリーが販売されており、カフェではその商品を実際に使えるようになっています。
白を基調としたカフェ店内と間接照明の温もり、座り心地の良いソファ席や小上がり席は、どこか安心感があり、とても落ち着きます。
豆乳アイスフルーツ添え700円、ホットコーヒー600円(各税込)
インテリアだけでなく、カフェの食事やデザート、飲み物に至るまで上質な素材で丁寧に作られたものばかり。
引き立てのコーヒー豆をハンドドリップで淹れるホットコーヒーは、華やかな香りとさっぱりとした口あたりです。
デザートの「豆乳アイスフルーツ添え」は、季節によって変わるフルーツと豆乳のまろやかさがとても美味しいですよ!
洗練されたおしゃれカフェでほっとできる時間を楽しんでください。
※新型コロナウイルス感染症対策
従業員全員へのマスク着用の徹底、店内の換気・アルコール消毒
今回は京都の観光地を中心に、観光の途中に一息できるおしゃれカフェを紹介しました。
歴史だけでなく川のせせらぎや小鳥のさえずりを感じる魅力的なおしゃれカフェがいっぱいありますね。京都の歴史を感じるとともに、自然いっぱいで魅力的な京都を楽しんで、ぜひお気に入りのおしゃれカフェを見つけてくつろいでみてください。
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り
京都の天ぷら名店6軒ご案内!料亭旅館で・祇園で・国内外から評判の店で。奉納油で揚げる天ぷらはもう食べた⁈
【京都のうどん】「創業200年の名店」「出汁が効いたカレーうどん」「九条ネギたっぷりのうどん」など!京都でうどんを食べるならここ!おすすめ12軒
【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで
嵐山へ向かう嵐電の途中下車で京都観光!車折神社などの駅近人気スポットを巡ってみよう
【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内
京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで
京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
【横浜】おすすめのアフタヌーンティー 2023年はアフタヌーンティーを楽しもう!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!