2022年ゴールデンウィークに京都に行くなら!知っておきたい京都の魅力や予算相場、イベントまとめ
清水寺、金閣寺、二条城、伏見稲荷大社に嵐山。湯葉に抹茶におばんざい……。 国内屈指の観光地・京都には、名所もグルメもたっぷりあります。 「見たい! 食べたい!」スポットが多すぎて、厳選に厳選を重ね...
更新日: 2021年12月17日
京都で食べたいスイーツといえば、やっぱり抹茶スイーツ!
京都の抹茶スイーツと一口に言っても、定番になりつつある抹茶エスプーマのかき氷から、昔懐かしいわらび餅まで、その種類は多種多彩。
わかりやすい抹茶スイーツは定番のパフェで、アイスや焼き菓子、ゼリーなど、食感や味わいの違う抹茶スイーツが奏でるハーモニーがたまりません。
使われている高級抹茶の風味の違いや濃度の差など、じっくり食べ比べてみるのも、抹茶の奥深さを感じることができておもしろいんです。京都で人気の高い6つの抹茶スイーツを手始めに、めくるめく抹茶スイーツの世界へと旅立って。
今回紹介しているお店は、『抹茶本 京都 大阪・奈良』でも紹介しています。
関西を中心に、全国の抹茶スイーツが美味しいお店をご紹介
もっと抹茶の世界を堪能したくなったら、ぜひ本を手に取ってみてくださいね
江戸時代からお茶問屋を営む「辻利兵衛本店」。
築100余年を超える元お茶工場と茶蔵をモダンな空間にリノベーションした茶寮は、
当時の名残である大きな柱や梁にどこかノスタルジーを感じます。
こちらで味わえるのは、お茶の濃厚な旨みや香ばしさを生かしたスイーツや、
お濃茶、氷出しの抹茶など。
美しい庭を眺めながら、ほっとひと息つける至福のひとときです。
濃厚な抹茶をふんだんに使ったパフェ
宇治抹茶パフェ(宇治誉れ)1760円
● 濃さ ★★★★★
● 甘さ ★★
● 期間 通年
摘み取った茶葉を昔ながらの石臼挽き製法で丹念に挽いた抹茶を使用。抹茶の余韻を楽しめる多重層に
築100余年の建物を改築。風格ある店構え
窓際から八坂神社の楼門を望む隠れ家カフェ。
店名はオペラの舞台となった宿名に由来し、クラシックの音楽が流れる心地よい空間に心が緩みます。
季節ごとに姿を変え、1年を通して11種類ほど登場する抹茶パフェが看板メニューで、
その美しいビジュアルは食べてしまうのが惜しいと思うほどです。
宇治の老舗「北川半兵衛商店」の抹茶や北野白梅町の「中村製餡所」の餡を使うなど、
おいしさにも定評があります。
春は桜、夏は朝顔など季節によって移り替わる京都の景色を豊かに表現
季節の抹茶パフェ 1230円
● 濃さ ★★★
● 甘さ ★★★
● 期間 通年
練り切りを使ったトッピングはかわいいだけでなく、程よい甘さでほろ苦い抹茶と相性抜群
八坂神社をパフェの借景にできる窓際のカウンター席が人気
高級抹茶をふんだんに使った和スイーツが味わえるのは、茶問屋直営だからこそ。
評判のエスプーマかき氷や看板メニューの宇治抹茶まみれのエスプーマパフェなどのスイーツを楽しむことができます。
エスプーマ仕立てのかき氷は2種類の抹茶を使用していて、和三盆シロップとも好相性。
別添えの小豆煮や白玉、練乳を好きなタイミングでプラスすれば、
味わいの変化を楽しみつつ食べ進めることができます。
鈴鹿山脈の地下水を3日間かけて凍らせた純氷を使用
宇治抹茶氷エスプーマ仕立て 1150円
● 濃さ ★★★
● 甘さ ★★★
● 期間
通年1時間に40gしか作れない、石臼挽きの高級抹茶を使用。爽やかな苦みで後口の良さもバツグン
三十三間堂の近くにある、落ち着いた和モダンな店内
昼は軽食と甘味、夜は予約制で本格的な会席料理が楽しめる店。
そんな腕自慢のお店が夏季限定で提供するかき氷に期待が高まります。
高さ25㎝にもなる、うず高く盛られた氷に自分で京抹茶蜜をまわしかけると、
雪のように真っ白な氷が鮮やかな翠に染まっていく様子に思わずうっとり。
定番の練乳や自家製あんこ、白玉のほかに、どこか懐かしい味わいの黒蜜生姜が付くのがうれしい。
昼のみの限定メニュー。4種のトッピングすべてそろった甘味好きにはたまらない一品
名物「みんな入り」 1650円
● 濃さ ★★★
● 甘さ ★★★
● 期間 夏季~秋
季限定濃厚さが魅力の京抹茶蜜は、粘度や香りを見極めながら手作業でていねいに練り上げる
七条駅から歩いてすぐのところにある店
和食 香穂
四条河原町の交差点すぐの街なかにありながら、隠れ家のような落ち着きを感じる和カフェ。
宇治茶カフェの認定店でもあり、抹茶スイーツのおいしさに定評があります。
なかでも人気は枯山水をイメージした皿盛りが美しい濃茶モンブランで、
「丸久小山園」の上質な抹茶の味と色の濃さを最大限に生かすため、毎朝手作り。
夕方には売り切れることも多いので、早めの来店がおすすめです。
抹茶にも牛乳にもこだわりオリジナルの配合で作り上げる
抹茶アイスクリーム 638円
● 濃さ ★★★★
● 甘さ ★★
● 期間 通年
老舗茶舗「丸久小山園」の薄茶で使われる高ランクの抹茶を使用。空気に触れると色が変わる抹茶は鮮度が命
入り口は京都の路地、抹茶とほうじ茶色の椅子を配した空間を客間に見立てている
和カフェ 季の音
京都の花街のひとつ、先斗町の石畳の路地にある店。
堅苦しいことは抜きにしてお茶を楽しんでほしい、という思いから
さまざまな抹茶スイーツを生み出した草分け的存在です。
上質なわらび粉を使って毎日できたてを提供するわらび餅は、
もちっとした食感と抹茶の豊かな風味が魅力。
茶葉をそのまま食べることもできる高品質な煎茶を合わせれば、
より深くお茶の世界に浸れます。
白玉、寒天、抹茶ゼリー、抹茶わらび餅、抹茶アイス、あんこに別添えで黒蜜がつく
抹茶あんみつ 1100円
● 濃さ ★★★
● 甘さ ★★
● 期間 通年
宇治産の最高級抹茶をふんだんに使い、香りと風味、苦みという抹茶らしさを存分に味わえる
風情あふれる町に溶け込み、格子戸が美しい
茶香房 長竹
【京都のうどん】「創業200年の名店」「出汁が効いたカレーうどん」「九条ネギたっぷりのうどん」など!京都でうどんを食べるならここ!おすすめ12軒
【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで
嵐山へ向かう嵐電の途中下車で京都観光!車折神社などの駅近人気スポットを巡ってみよう
【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内
京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで
京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
【横浜】おすすめのアフタヌーンティー 2023年はアフタヌーンティーを楽しもう!
「カクテルの種類ってどんなのがある?」定番カクテルを種類別にご紹介!バーで飲みたいおすすめカクテル19選+京都のバー4選】z
【京都】2022年の人気クリスマスケーキ!予約して、おうちクリスマスを楽しもう
大原野神社への行き方と魅力を徹底ナビ!京都西山の名刹と人気の蕎麦グルメ
海外・国内旅行大好き!カメラ片手に楽しいおでかけ情報を探して紹介していきます。