都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 見どころ・レジャー

京都府 x 見どころ・レジャー

京都府 × 見どころ・レジャーの観光・旅行ガイド記事

ガイドブック編集部が制作した京都府の見どころ・レジャーについての観光・旅行ガイド記事やモデルコースをご紹介します。

  • 記事:108 件

【京都】カフェトレンド!注目の最旬CAFEはここ!

老舗菓子舗や三ツ星料亭、ブランド店やお寺のコラボなど、続々登場のニューフェイス。インスタ映えもお約束の、こちらの12店は要チェック!スイーツをハシゴしたいなら、名店が集結する祇園~河原町界隈がおすすめ...

京都【清水寺】完全観光ガイド! 四季の魅力とおすすめ観光コース

「清水の舞台」で知られる本堂舞台が有名な寺院。そもそもは奈良時代末期、778(宝亀9)年に延鎮上人が、音羽の滝の近くに草庵を結び、千手観音を祀ったのが始まり。鮮やかな朱塗りの仁王門や三重塔は日本最大ク...

【京都】おすすめのカフェ29選 人気のカフェをご紹介!

茶文化の街では気軽にお茶を楽しめるお店が急増中!和の情緒漂う町家カフェや長年愛されてきたレトロなお店、四季を感じさせてくる日本庭園のあるカフェなど。京都らしい風景の光と風を感じる癒しのスポットとしても...

京都【東寺(教王護国寺)】ランドマークは五重塔

~平安京の遺構で迫力ある立体曼荼羅と向き合う~「東寺」「弘法さん」と呼ばれているが、正式な寺号は教王護国寺。平安遷都の折に、平安京を守る官寺のひとつとして創建された。歴代天皇や足利将軍家の庇護のもと隆...

京都【元離宮二条城】桃山時代の贅を散りばめた御殿!

~桃山文化の贅を散りばめた壮大なスケールの御殿~江戸時代の初期から終わりにかけて、たびたび歴史の舞台となった平城。もとは関ヶ原の戦に勝った徳川家康が上洛するときの宿泊所として造営された。1624〜16...

【京都御所】歴代天皇が暮らした優雅な御殿

南北朝時代から明治にいたるまでの500余年にわたって天皇が居住した場所で、広大な京都御苑内にある。現在の建造物は1855(安政2)年の造営で、古来の内裏の形態が今日まで保存されている。2016年より、...

京都【金閣寺】極楽浄土を表現した美しく輝く寺院

正式な寺号は鹿苑寺。もとは公家の西園寺家の山荘を、室町幕府3代将軍・足利義満が譲り受け、さらに手を加えて豪勢で個性的な山荘に造り上げた。晩年には後小松天皇を招いて幾晩も盛大な宴を催すなどして、この山荘...

京都【龍安寺】謎に包まれた美しき石庭

室町幕府の管領・細川勝元によって創建された、臨済宗妙心寺派の禅寺。方丈の南側にある枯山水の石庭が有名。作者も年代も不明だが、禅の庭らしい簡素で虚飾のない風情が、多くの人の心をひきつける。白砂を敷きつめ...

【二条城・京都御所】周辺観光スポットをチェック!

二条城・京都御所周辺の観光スポットをご紹介!

京都【銀閣寺】東山麓に静かにたたずむ風雅な建物

室町幕府8代将軍・足利義政が、祖父義満の造った北山殿(金閣寺)にならって建立した山荘、東山殿が前身で義政の遺言により寺となった。正式な寺号は慈照寺。華やかな金閣寺に比べ、侘びさびの世界を表現した銀閣寺...

京都【南禅寺】禅刹の風格漂う紅葉の名所

亀山天皇の離宮、禅林寺殿が前身で、大明国師の開山によって寺に改められた。後醍醐天皇が禅寺の格付けを定めた際は、京都五山の第一位に、足利義満の相国寺建立後は、五山の上位を与えられ最高位の禅寺になった。そ...