エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 北海道 x 見どころ・体験 > 札幌・函館・旭川 x 見どころ・体験

札幌・函館・旭川 x 見どころ・体験

札幌・函館・旭川のおすすめの見どころ・体験スポット

札幌・函館・旭川のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。明治維新後函館に人々が上陸し第一歩をしるした場所「北海道第一歩の地碑」、夏限定のリバースポーツ「ニセコHANAZONOリゾート」、旧JR江差線の線路を使ったトロッコ体験「道南トロッコ鉄道」など情報満載。

  • スポット:482 件
  • 記事:94 件

札幌・函館・旭川のおすすめエリア

札幌・函館・旭川の新着記事

札幌の夜景スポットはここ!もいわ山山頂展望台から夜景を堪能しよう

もいわ山山頂展望台は、「日本新三大夜景都市」に選定された夜景スポットとして有名。JR札幌駅から地下鉄...

北海道大学でポプラ並木さんぽ 構内のグルメも楽しもう

~明治時代の森が息づくキャンパスを歩こう~北海道大学は明治9(1876)年に開校した札幌農学校を起源...

【旭川・富良野・美瑛】泊まりたい!人気おすすめ宿!

【動物園へのアクセスも便利街ナカのホテル】駅に近く、旭川グルメが集まる中心部を拠点にすると便利。【丘...

【函館・道南】旬の話題をチェック!とれたてニュース!

函館らしいロケーションを生かした新スポットのオープンやリニューアルなど新たなニュースが駆け巡る函館・...

函館【ベイエリア】海街さんぽ♪潮風と歴史を感じる!

幕末の開港により、大きな発展を遂げた函館。港では多くの人々の往来があり、それにともない新たな文化が入...

札幌・円山動物園ナビ!動物との距離が近い展示に驚き!!

昭和26(1951)年の開園以来、札幌市民から愛される動物園、札幌市円山動物園。工夫を凝らした展示施...

五稜郭観光 見どころを解説! 当時の姿をとどめる城郭で歴史さんぽしよう

箱館開港後の警備・蝦夷地防衛などを目的に、元治元(1864)年に完成した五稜郭がメインスポット。土方...

函館山の夜景まるごとナビ 行き方や撮影のコツ、みやげなど5つの攻略法を教えます!

多くの観光客が訪れる函館の夜景。函館山山頂から眺めると左に函館港、右に津軽海峡があり、街の明かりを一...

【函館・道南旅行モデルコース】2泊3日で行きたい!おすすめ観光スポット!

見る・食べる・遊ぶ・温泉など、魅力的な観光スポットが、いくつかのコンパクトなエリアにまとまっている函...

北海道【函館】ベイエリアの海の見えるカフェ&レストラン

〜ベイサイドの特等席でひと休み〜港町・函館ならではの海辺に建つレストラン。波の音に耳を澄ませながら、...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 482 件

札幌・函館・旭川のおすすめの見どころ・体験スポット

北海道第一歩の地碑

明治維新後函館に人々が上陸し第一歩をしるした場所

明治維新後、名実共に北海道の入口となった函館に内地の人々が上陸し、第一歩をしるした場所。現在は整備され、ウォーターフロントと海を見渡すポイントとなっている。

北海道第一歩の地碑
北海道第一歩の地碑

北海道第一歩の地碑

住所
北海道函館市末広町21
交通
JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ニセコHANAZONOリゾート

夏限定のリバースポーツ

国内有数の清流「尻別川」を下るラフティングやダッキーをはじめ、夏期限定のウォーターアクティビティが人気だ。冬はスキー客で賑わう。

ニセコHANAZONOリゾート

ニセコHANAZONOリゾート

住所
北海道虻田郡倶知安町岩尾別328-1
交通
JR函館本線倶知安駅からタクシーで10分
料金
ラフティング体験料=5500円/ダッキー体験料=5500円/キャニオニング体験料=6600円/シーカヤック体験料=7100円/MTBシーニックライディングツアー体験料(MTBレンタル料込)=5500円/ (前日までのウェブ予約なら早割り適用で最大20%オフ。その他ランチパッケージなど各種料金設定あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

道南トロッコ鉄道

旧JR江差線の線路を使ったトロッコ体験

旧JR江差線のうち約2.9kmの線路を利用したトロッコ乗車体験スポット。区間によって足こぎトロッコとエンジントロッコに乗車できる。

道南トロッコ鉄道

道南トロッコ鉄道

住所
北海道上磯郡木古内町鶴岡
交通
JR北海道新幹線木古内駅からタクシーで5分
料金
足こぎトロッコ=600円/エンジントロッコ=800円/
営業期間
3月下旬~11月下旬
営業時間
10:35~14:45
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は運行

観覧車十勝岳アートビュー

山と丘と花が一度に楽しめる眺望抜群の観覧車

上富良野町と美瑛町の境付近にある深山峠に建つ観覧車。高さは50mで、4人乗りのゴンドラが30基付く。美瑛の丘や十勝岳連峰、富良野の田園風景も望むことができる。

観覧車十勝岳アートビュー
観覧車十勝岳アートビュー

観覧車十勝岳アートビュー

住所
北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠アートパーク
交通
JR富良野線上富良野駅からタクシーで10分
料金
600円 (小学4年生以下無料(要保護者同伴)、団体10名以上は100円引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名200円引)
営業期間
4~11月(積雪状況により異なる)
営業時間
9:00~日没まで(時期により異なる)
休業日
期間中荒天時(点検期間休)

五稜郭公園の桜

例年、GWが見頃に

星形の城郭跡で知られる公園。4月下旬になると、約1600本のソメイヨシノやヤエザクラなどが咲き乱れる。堀のほとりや郭内に咲く桜が星形の稜郭を埋め尽くし、さながら花の砦といった風情だ。貸しボートに乗って堀から見る桜もまた見事。

五稜郭公園の桜
五稜郭公園の桜

五稜郭公園の桜

住所
北海道函館市五稜郭町44
交通
JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで17分、五稜郭公園前下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

羊蹄山の湧き水

湧き出る羊蹄山の名水を味わう

羊蹄山自然公園の登り口近くにあり、羊蹄山で長い間ろ過された伏流水は、神の水(カムイワッカ)と呼ばれている。連日ポリタンクを持った人が大勢訪れる。

羊蹄山の湧き水
羊蹄山の湧き水

羊蹄山の湧き水

住所
北海道虻田郡真狩村社215
交通
JR函館本線倶知安駅から道南バスルスツリゾート行きで32分、羊蹄自然公園下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧中村家住宅

近江商人による商家の代表的な造りを見学

江戸時代から回船問屋を営んでいた、近江商人の大橋宇兵衛が建てた家屋。越前石を積み上げた土台、総ヒノキ切妻造りの母屋など、問屋建築の代表的な造りを見学できる。

旧中村家住宅
旧中村家住宅

旧中村家住宅

住所
北海道檜山郡江差町中歌町22
交通
JR函館本線函館駅から函館バス江差ターミナル行きで2時間、中歌町下車、徒歩3分
料金
大人300円、小・中・高校生100円 (団体割引・郡役所との共通券あり、70歳以上入場料無料、障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休、11~翌3月は月曜、祝日の翌日(年末年始休)

札幌市電

昭和2(1927)年開業の「市民の足」

昭和2(1927)年の市営交通の開業以来「市民の足」として親しまれてきた札幌市電。過去には道路事情の変化や地下鉄の開通で路線を縮小し、1路線の運行になっていたが、平成27年12月にはサイドリザーベーション方式を採用した都心線が開業。路線がループ化(環状化)され、ますます便利になった。

札幌市電

札幌市電

住所
北海道札幌市中央区南一条西4丁目電停西4丁目
交通
地下鉄大通駅からすぐ
料金
運賃=大人200円、小人100円(全区間)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:25(時期により異なる)
休業日
無休

大沼国際交流プラザ

大沼観光する前にまずはココへ

大沼国定公園周辺の観光拠点として、観光情報やアウトドア体験、散策ガイドなどの情報を提供している。館内では町内の特産品の販売も行っている。

大沼国際交流プラザ
大沼国際交流プラザ

大沼国際交流プラザ

住所
北海道亀田郡七飯町大沼町85-15
交通
JR函館本線大沼公園駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

アルパインビジターセンター

アウトドアからインドアまで富良野の体験メニュー満載

川(ダッキー、フィッシング、ラフティングなど)、空(熱気球)、大地(トレッキング、乗馬、MTBなど)などアウトドアスポーツを網羅。他に各種インドア体験もある。

アルパインビジターセンター
アルパインビジターセンター

アルパインビジターセンター

住所
北海道富良野市北の峰町14-6
交通
JR根室本線富良野駅からふらのバスラベンダー号新富良野プリンスホテル行きで10分、ナトゥールヴァルト前下車、徒歩3分
料金
熱気球=大人2700円、小人2000円/ラフティング=大人6500円、小学生4300円/フィッシング(昼食付)=大人6500円、4歳~小学生4300円/トレッキング(昼食付)=12000円/
営業期間
1~3・4月下旬~10・12月
営業時間
9:00~21:00(閉館)
休業日
期間中無休

城岱牧場

牧草地が広がる200ヘクタールの町営牧場

函館新道七飯本町ICから城岱スカイラインを駆け上ったところにある牧場。頂上付近には駐車場があり、北に駒ヶ岳、南に函館山、南西眼下に大野平野を一望する眺めが楽しめる。

城岱牧場
城岱牧場

城岱牧場

住所
北海道亀田郡七飯町上藤城
交通
函館新道七飯本町ICから地方道を大沼国定公園方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

エルラプラザ

JR余市駅に隣接

みやげや軽食も販売している観光案内所。焼きたてのアップルパイや地場産りんごジュースを使ったジェラートアイスが人気。

エルラプラザ

住所
北海道余市郡余市町黒川町5丁目43
交通
JR函館本線余市駅からすぐ
料金
余市産りんごのアップルパイ=330円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休、冬期は月曜、祝日の場合は翌日休

遺愛幼稚園

大正建築。アメリカの雰囲気が漂うのはメソジスト派だったため

大正2(1913)年建築。木造で外壁がペンキで塗られている。アメリカ・メソジスト派であるため、アメリカンな雰囲気が漂う。当初は遺愛女学校があり、その後幼稚園を併設した。

遺愛幼稚園
遺愛幼稚園

遺愛幼稚園

住所
北海道函館市元町4-1
交通
JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

函館公園の桜

函館で有数の桜の名所

夜には夜桜も楽しめ、毎年桜の下でジンギスカンを囲む花見客で賑わう。桜の季節に合わせて函館を訪れ、旅先で花見をするのも楽しい。

函館公園の桜

住所
北海道函館市青柳町17
交通
JR函館本線函館駅から市電谷地頭行きで10分、青柳町下車、徒歩3分

カトリック小樽教会富岡聖堂

とんがり屋根の異国情緒漂う教会

異国情緒が漂うとんがり屋根が目を引く教会。中世ロマネスクとゴシック様式を混在させた特徴ある建物。紅葉と雪景色に美しさがいっそう映える。

カトリック小樽教会富岡聖堂
カトリック小樽教会富岡聖堂

カトリック小樽教会富岡聖堂

住所
北海道小樽市富岡1丁目21-25
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

金森ベイクルーズ

快速の小型船で函館港内を約20分で1周。気軽にクルージングを

函館港内を約20分で1周できる。快速の小型船なので、スリリングで気軽なクルーズを楽しむことができる。希望により貸切も可能。冬期休業。

金森ベイクルーズ
金森ベイクルーズ

金森ベイクルーズ

住所
北海道函館市豊川町11-5BAYはこだて内
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
乗船料=大人2000円、小人1000円/ (最小催行人数は4名)
営業期間
4~10月(変更の場合あり)
営業時間
10:00~17:00
休業日
期間中無休

鴨々川の鯉

繁華街を流れる風情ある川で泳ぐコイ

中島公園からすすきのに流れる川で、明治期に水運のために造られた堀割のひとつ。鴨々川と駅前通りが交差するすすきのの南端は、コイ放流区域になっている。

鴨々川の鯉
鴨々川の鯉

鴨々川の鯉

住所
北海道札幌市中央区南六条西1丁目~南十六条西4丁目
交通
地下鉄中島公園駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ハーバルランチ

リラックス空間で癒しの体験

洞爺湖を一望する丘に建つモンゴルの住居ゲルで、オリジナルを作れるハーブ蒸留や、ハーブティー作り、ダッチオーブンを使った料理などが体験できる。

ハーバルランチ
ハーバルランチ

ハーバルランチ

住所
北海道虻田郡洞爺湖町月浦44
交通
JR室蘭本線洞爺駅からタクシーで15分
料金
ハーブ蒸留体験=2600円/ハーブティ作り=540円/ダッチオーブン体験=大人2600円、小学生以下1300円/
営業期間
6~10月
営業時間
10:00~15:30(閉園)
休業日
期間中火曜

ジャンルで絞り込む