札幌の遊び方!定番スポットから話題のグルメまで!
札幌で何する? 何食べる? 定番スポットから今話題のグルメまで、札幌の魅力をぎゅっと凝縮!...
更新日: 2020年6月18日
~明治時代の森が息づくキャンパスを歩こう~
北海道大学は明治9(1876)年に開校した札幌農学校を起源とする。現在も学生たちの学び舎として利用され、一般にも広く開放されている。177haもの敷地があるキャンパス内には、ポプラ並木や開拓以前からのエルムの巨木が残され、原生林が広がり、のんびりとした散策を楽しむことができる。
JR札幌駅から徒歩7分
どれくらいかかる?
2時間
いつ行く?
通年
雨の日はどうなる?
傘をさしての散策
まずはインフォメーションセンター「エルムの森」でキャンパスガイドマップをもらおう。
北大のハルニレで作ったお箸 1100円
北大を代表する樹木・ハルニレの間伐材で作られたお箸
(販売場所:インフォメーションセンター「エルムの森」)
梅酒「雪の天使たち」 838円
かわいらしい丸い形の瓶の梅酒とブルーベリー酒
(販売場所:インフォメーションセンター「エルムの森」)
ハルニレの英語名は「エルム」で、「エルムの学園」と呼ばれる北大を象徴する樹木。構内には1400本以上あり、なかには新渡戸夫人寄贈の由緒あるものも。構内のショップではエルムの木を使った北大グッズも販売している。
札幌農学校第2農場
札幌農学校第2農場は北海道畜産発祥の地。国の重要文化財。
イチョウ並木
10月下旬~11月上旬が見ごろになるイチョウ並木。
クラーク像
キャンパス南側の中央ローンそばにはクラーク博士の胸像がある。
北海道大学の獣医学部はマンガ『動物のお医者さん』のモデルとなった学部でもある。獣医学部の学生生活がコメディタッチで描かれ、連載当時は獣医学部の志望者数が跳ね上がるなど社会現象も起こった。
北海道開拓期の教育・研究や産業とかかわった建築物が数多い。特に「総合博物館」は貴重な学術標本や資料を展示し、見ごたえあり。
昭和4(1929)年築の理学部本館の建物に設置された総合博物館
館内のアインシュタインドームも必見
明治45(1912)年に実習としてほぼ現在のような植苗が行なわれた。ウッドチップの並木道を80mほど散策できる。
豊富なメニューが学生以外も楽しめる
カレーに麺類、アラカルトなど豊富なメニューはどれもボリューム満点でリーズナブル。
電話番号:011-726-4780 営業時間:10:00~20:00(土曜は11:00~19:00、日曜・祝日は11:00~15:00) 休業日:大学のスケジュールにより休業あり
ピリカラーメン(377円)
牛トロ丼(中、590円)
北大ならではのミルクスイーツ
百年記念会館1階にあるカフェ。貴重な「北大牛乳」を使ったメニューが味わえる。
営業時間:10:00〜17:00 休業日:火曜
しぼりたて北大牛乳300円
北大牛乳プリン300円
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。