
更新日: 2025年3月6日
北海道大学でポプラ並木さんぽ 構内のグルメも楽しもう
~明治時代の森が息づくキャンパスを歩こう~
北海道大学は明治9(1876)年に開校した札幌農学校を起源とする。
現在も学生たちの学び舎として利用され、一般にも広く開放されている。
177haもの敷地があるキャンパス内には、ポプラ並木や開拓以前からのエルムの巨木が残され、原生林が広がり、のんびりとした散策を楽しむことができる。
※掲載の情報は取材時のものです。お出かけの際は最新の情報をご確認ください。
北海道大学について知ろう
JR札幌駅から徒歩7分
北海道大学見学 さくっとナビ
どれくらいかかる?
2時間
いつ行く?
通年
雨の日はどうなる?
傘をさしての散策
まずはインフォメーションセンター「エルムの森」でキャンパスガイドマップをもらおう。
北海道大学の人気みやげ
ミュージアムショップ「ぽとろ」で買える「博物館缶」
梅酒「雪の天使たち」
かわいらしい丸い形の瓶の梅酒とブルーベリー酒
(販売場所:インフォメーションセンター「エルムの森」)
ハルニレの大木
ハルニレの英語名は「エルム」で、「エルムの学園」と呼ばれる北大を象徴する樹木。構内には1400本以上あり、なかには新渡戸夫人寄贈の由緒あるものも。構内のショップではエルムの木を使った北大グッズも販売している。
北海道大学 構内見どころスポット
札幌農学校第2農場
札幌農学校第2農場は北海道畜産発祥の地。国の重要文化財。
イチョウ並木
10月下旬~11月上旬が見ごろになるイチョウ並木。
クラーク像
キャンパス南側の中央ローンそばにはクラーク博士の胸像がある。
マンガのモデルになった獣医学部
北海道大学の獣医学部はマンガ『動物のお医者さん』のモデルとなった学部でもある。獣医学部の学生生活がコメディタッチで描かれ、連載当時は獣医学部の志望者数が跳ね上がるなど社会現象も起こった。
北海道大学札幌キャンパス
- 住所
- 北海道札幌市北区北八条西5丁目
- 交通
- JR札幌駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(見学可能時間は施設により異なる)
- 休業日
- 施設により異なる
- 料金
- 入場料=無料/
北海道大学でコレしたい!
構内の歴史ある建物を見学する
北海道開拓期の教育・研究や産業とかかわった建築物が数多い。特に「総合博物館」は貴重な学術標本や資料を展示し、見ごたえあり。
昭和4(1929)年築の理学部本館の建物に設置された総合博物館
館内のアインシュタインドームも必見
北海道大学総合博物館
- 住所
- 北海道札幌市北区北十条西8丁目
- 交通
- JR札幌駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、6~10月の金曜は~21:00(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)
- 料金
- 無料
北大のシンボルポプラ並木を散策
明治45(1912)年に実習としてほぼ現在のような植苗が行なわれた。ウッドチップの並木道を80mほど散策できる。
北海道大学 構内グルメを楽しむ
北大マルシェ Cafe&Labo
北大牛乳を使ったメニューが味わえる
西洋式酪農の発祥の地・北大農場。その歴史が今なお続く北大農場でとれた貴重な牛乳が、多彩なメニューで味わえる。カフェではグラタンやハンバーグも。
電話番号:011-706-3213
営業時間:10:00~18:00(ランチタイム11:00~15:00)
無休(12~3月は火曜休)
北海道の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。