エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 北海道 > 札幌・函館・旭川 > 札幌・小樽 > 小樽

小樽

小樽のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した小樽のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。小樽出身の画家・中村善策や小樽ゆかりの画家たちの作品を紹介「市立小樽美術館」、道産ワインが楽しめる施設「北海道・ワインセンター」、「柳月 オタルト店」など情報満載。

  • スポット:255 件
  • 記事:34 件

小樽の魅力・見どころ

北海道の近代化を牽引した、魅力あふれる古き商都

小樽は、古くはニシン漁の中心地として、開拓時代以降は石炭の積み出し港やロシア貿易の拠点として栄えた。そのため北海道では最も早く、近代文化が流入した。運河沿いに並ぶ石造り倉庫やかつての金融機関の建造物に商都といわれた往時の面影がうかがえる。その後、石炭産業の衰退や太平洋岸の新港との競合などで、街は衰退したが、現在は観光都市として多くの観光客が訪れる。また近郊には閑静な朝里川温泉があり、くつろげる山あいの湯として人気がある。

小樽のおすすめエリア

小樽の新着記事

【北海道】絶品グルメはコレ!うまいものがいっぱい!

豊かな海と肥沃な大地に恵まれた北海道。ブランド食材を使った産直料理や、風土がはぐくんだ北海道の名物料...

【小樽】泊まりたい!人気おすすめ宿!

【海辺と運河沿いの人気ホテル港町ならではの宿】旅を彩るグレイトビューと海の幸を堪能できる小樽らしい宿...

【小樽】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

天狗山では小樽市街を一望。ランチは運河沿いの倉庫群や歴史的建造物内のレストランで。ニシン御殿のある祝...

小樽みやげの決定版!ジャンル別にオススメのみやげを徹底紹介

小樽みやげを、雑貨からスイーツ、食品まで、ついつい欲しくなるおみやげをジャンル別で大紹介!自分みやげ...

【北海道】リゾートホテルおすすめ厳選宿!

アクティビティが豊富、サービスが良い、施設が豪華など、人気があるのには理由がある。思う存分遊んでゆっ...

小樽おすすめ【レトロカフェ&レストラン】趣のある空間で寛ぐ♪

小樽には歴史ある石造りの建物を使ったレストランやモダンなカフェが点在。ゆったりと過ごしたい雰囲気自慢...

小樽のスイーツといえばコレ!LeTAO(ルタオ)の限定メニューを楽しもう!

小樽に拠点を置くルタオはチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」が人気の洋菓子店です。北海道産の原材料...

【小樽】早わかり!エリア&基本情報をチェック!

古くから貿易や漁業で栄えた街。小樽駅から小樽運河周辺には明治から大正時代に造られた銀行や社屋が今でも...

小樽のおすすめカフェ7選 古き良き純喫茶もご紹介!

北海道の観光地として有名な小樽市は、歴史的な建造物やレトロな雰囲気が特徴。中には昭和の雰囲気をたっぷ...

小樽・堺町通り商店街でお土産探し!おすすめ店を厳選紹介!

歴史的建造物が並ぶ観光メインストリート、堺町通り。倉庫や古民家を利用した店には、小樽雑貨やチョイ食べ...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 255 件

小樽のおすすめスポット

市立小樽美術館

小樽出身の画家・中村善策や小樽ゆかりの画家たちの作品を紹介

1階は小樽出身の風景画家・中村善策の作品と資料を展示する記念ホール。2階は北海道美術の草創期に活躍した小樽ゆかりの画家たちや、作品を紹介している。

市立小樽美術館

住所
北海道小樽市色内1丁目9-5
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
300円、特別展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日(年末年始休)

北海道・ワインセンター

道産ワインが楽しめる施設

道産ワインに精通したシニアソムリエや醸造家による解説を聞きながら、特別試飲が楽しめるテイスティング体験(有料)が人気。

北海道・ワインセンター
北海道・ワインセンター

北海道・ワインセンター

住所
北海道小樽市色内1丁目1-12小樽運河ターミナル
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
ワイン・テイスティング=2160円(プレミアムコース)、1080円(スタンダードコース)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜(年末年始休、11~翌5月は水曜臨時休あり)

大正硝子 ギャラリー蔵

小樽で活躍する作家の作品を展示

大正時代に建てられた蔵を利用したギャラリー。現在、小樽で制作活動を続ける吹きガラス作家15人(9工房)の作品を展示・販売。日用品として利用できる品も多い。

大正硝子 ギャラリー蔵
大正硝子 ギャラリー蔵

大正硝子 ギャラリー蔵

住所
北海道小樽市入船1丁目2-26
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/箸置き=800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)
休業日
不定休

旭寿司 本店

ネタの鮮度と安さは保証付き。小樽産細目昆布の味噌汁も付く

小樽で唯一市場の入札に参加できる仲買の権利を持っており、ネタの鮮度と安さは保証付き。特上の旭にぎりはウニ、アワビ、ボタンエビなど。小樽産細目昆布の味噌汁も付く。

旭寿司 本店

住所
北海道小樽市色内1丁目12-5
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
料金
旭ちらし=2480円/旭にぎり=3240円/厳選にぎり=5400円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:30(閉店22:00)
休業日
無休

旧第四十七銀行 小樽支店

歴史的建造物。昭和初期の特徴であるタイル張りの壁面が目を引く

昭和初期に建築された歴史的建造物。壁面がタイル張りの装飾となっており、4本の円柱が風格を感じさせる。当時の銀行スタイルを今に残す貴重な建物だ。

旧第四十七銀行 小樽支店
旧第四十七銀行 小樽支店

旧第四十七銀行 小樽支店

住所
北海道小樽市色内1丁目6-25
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

おたる潮まつり

潮のごとく街を練り歩く

期間中は6000人を超える人が練り歩く「潮ねりこみ」などが行われる。特に人気なのが最終日の「大花火大会」。

おたる潮まつり
おたる潮まつり

おたる潮まつり

住所
北海道小樽市港町小樽港第3号ふ頭基部・市内中心部
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分(小樽港第3号埠頭基部)
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の金~日曜
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

大正硝子 ほっこり家

ミニチュアガラスの作品を集めた安らぎの空間。ガラス製作体験可

小樽在住作家の作品をはじめとするミニチュアガラスを集めた空間に、時間を忘れてしまいそう。ミニチュアガラス制作体験(金~日曜、祝日に開催、要予約)はバーナー作家のていねいな指導もある。

大正硝子 ほっこり家

大正硝子 ほっこり家

住所
北海道小樽市堺町4-15
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
料金
作家ガラス作品=1188円~/小さなガラス細工=216円~/製作体験=900~1700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)
休業日
無休

TRATTORIA CONFORTEVOLE

こだわりの手作りメニューを楽しむ

季節に応じた期間限定のメニューが登場し、訪れるたびに発見があるトラットリア。手間を惜しまずに作られた自家製ベーコンやスモークサーモン、パン、デザートなど、ここだけの味が楽しめる。

TRATTORIA CONFORTEVOLE
TRATTORIA CONFORTEVOLE

TRATTORIA CONFORTEVOLE

住所
北海道小樽市富岡1丁目20-1
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
余市産へらがにのトマトクリームソース手打ちパスタ=1480円/平日限定レディースランチ=1080円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、17:30~21:00(閉店22:00)
休業日
木曜(年末年始休)

小樽朝里川温泉ホテル武蔵亭

温泉の後はおいしい郷土料理に舌鼓

「味を誇る宿」のキャッチフレーズ通り料理が自慢で、豊富な日本海の魚介類と、地元産の野菜や山菜を使った四季折々の郷土懐石料理がおすすめ。女性を中心に人気。

小樽朝里川温泉ホテル武蔵亭
小樽朝里川温泉ホテル武蔵亭

小樽朝里川温泉ホテル武蔵亭

住所
北海道小樽市朝里川温泉2丁目686
交通
JR函館本線小樽築港駅から北海道中央バス朝里川温泉行きで17分、温泉街下車すぐ(JR函館本線小樽駅から送迎あり)
料金
1泊2食付=12950~20150円/外来入浴(9:00~22:00<受付は~21:00>)=600円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

可否茶館ファクトリーソフトクリーム売店

専門店ならではのコーヒーソフトが味わえる

焙煎工場併設の喫茶店敷地内にある店。可否茶館のコーヒーをブレンドした各種ソフトクリームが人気。

可否茶館ファクトリーソフトクリーム売店

可否茶館ファクトリーソフトクリーム売店

住所
北海道小樽市堺町5-30
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩10分
料金
コーヒーソフト=380円/バニラソフト=380円/各種パフェ=480円/ (小・中・高校生は50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休、11~翌3月は月~金曜休、祝日の場合は営業

道の駅 あかいがわ

米を使ったジェラートや焼きたてパンが人気

山々に囲まれた雄大な景観が楽しめる。地元産の食材を使った焼きたてパン、ブロッコリーや米のジェラートなどスイーツが好評。米やジャガイモなどの農産物も販売。

道の駅 あかいがわ
道の駅 あかいがわ

道の駅 あかいがわ

住所
北海道余市郡赤井川村都190-16
交通
札樽自動車道小樽ICから国道5号・393号をニセコ方面へ車で32km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(10~翌4月は9:00~17:00)
休業日
無休、10~翌4月は第1・3水曜(年末年始は変更あり、要確認)

小料理 おばんです

楽しいひとときを季節の料理で

味を大事にしている小料理屋。北海道の新鮮な魚や野菜などを使う料理は店オリジナルの味。小樽の夜の街にでかけるなら立ち寄りたい。

小料理 おばんです
小料理 おばんです

小料理 おばんです

住所
北海道小樽市花園1丁目10-8
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
料金
刺身の盛り合わせ=1674円/おばんですサラダ=907円/揚げおにぎり茶漬=615円/元気焼焼=1134円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:00(閉店)
休業日
月曜

あまとう運河店

お洒落な雰囲気が漂う、老舗洋菓子屋さん

ロマンあふれる佇まいの小樽運河ターミナルの1階にあり、アイスクリームやケーキを味わえる。店内には焼菓子も販売しているので、お土産にもいい。

あまとう運河店

住所
北海道小樽市色内1丁目1-12小樽運河ターミナル 1階
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:45
休業日
無休

海鮮食堂 澤崎水産

イクラの味はオリジナル

鮮度抜群の北海道の味覚を味わえる水産会社直営の海鮮食堂。市場に出回らない良質のカニや脂ののったホッケなど、その場で地方発送も受けている。テイクアウトできる海鮮弁当もあり。

海鮮食堂 澤崎水産

海鮮食堂 澤崎水産

住所
北海道小樽市色内1丁目1小樽出抜小路
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
海鮮丼=2484円/海鮮生ちらし=2700円/特選海鮮丼=3780円/海鮮うに入ちらし=3780円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)
休業日
無休、11~翌4月は木曜

越中屋旅館

運河へ徒歩約3分と小樽観光に最適な純和風旅館

明治10(1877)年創業の純和風旅館。現在の建物は平成6(1994)年に改築。小樽近海の魚介を使った料理が自慢。運河へは徒歩約3分と小樽観光に絶好のロケーション。

越中屋旅館

越中屋旅館

住所
北海道小樽市色内1丁目8-12
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
1泊朝食付=9720円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00
休業日
無休

雪印パーラー 小樽店

北海道を代表する乳製品メーカー

ソフトクリームなどのテイクアウトメニューが充実している、北海道を代表する乳製品メーカーの小樽店。

雪印パーラー 小樽店

雪印パーラー 小樽店

住所
北海道小樽市堺町4-11
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩10分
料金
牛乳ソフトクリーム=390円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(時期により異なる)
休業日
不定休(年末年始休)

おたる 宏楽園

小樽を代表する温泉旅館

自然豊かな庭園に囲まれた、小樽を代表する温泉旅館。8000坪の庭園は樹齢100年を越える樹木に囲まれ、春には200本もの桜が咲き乱れる。上質な温泉はもちろん、四季折々の味わいが楽しめる料理も自慢。

おたる 宏楽園
おたる 宏楽園

おたる 宏楽園

住所
北海道小樽市新光5丁目18-2
交通
JR函館本線小樽築港駅から北海道中央バス朝里川温泉行きで12分、宏楽園前下車すぐ
料金
1泊2食付=18360~42120円/1泊朝食付=15120~38880円/素泊まり=14040~37800円/外来入浴(11:30~14:00<土・日曜、祝日のみ営業>)=800円/ (入湯税別)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

アカイガワ・トモ・プレイパーク・キャンプフィールド

白樺に囲まれた芝生のフリーサイトキャンプ場

樺林に囲まれた芝生のテントサイトが利用できる。キャンプ場の施設はトイレと2ヶ所の炊事場とシンプルだが、豊かな自然に囲まれたフィールド内には、フィッシングポンド(休業中)やパンプトラック(休業中)などのアクティビティもある。

アカイガワ・トモ・プレイパーク・キャンプフィールド

住所
北海道余市郡赤井川村明治56
交通
後志自動車道余市ICから道道753号・36号で赤井川村へ。道の駅あかいがわのところで国道393号へ右折して現地へ。余市ICから20km
料金
入場料=大人(中学生以上)1250円、小人(小学生)500円/駐車料=普通車1200円、キャンピングカー2100円、バイク500円/
営業期間
5月1日~11月5日(要問合せ、土・休前日・GW・盆期間は完全予約制)
営業時間
イン11:30~(30分刻みで4段階の時間帯に分かれ入場)、アウト8:00~10:30(デイキャンプ~20:00)
休業日
期間中無休

いか太郎本舗

その場で焼きたてが味わえる小樽新名物

手焼きさきいか「いか太郎」の直売店。看板商品「いか太郎」は新鮮な道産の真イカのみを使用しイカ本来の甘みと風味を生かした香ばしくソフトな食感がやみつきになる。

いか太郎本舗

いか太郎本舗

住所
北海道小樽市堺町6-4
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩5分
料金
いか太郎=650円、1300円/珍味=1080円(3袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(11~翌4月は~17:30)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む