エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 東北 x 見どころ・体験 > 北東北 x 見どころ・体験

北東北 x 見どころ・体験

北東北のおすすめの見どころ・体験スポット

北東北のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。老舗の造り酒屋・両関酒造や武家屋敷など歴史ある建物が今も残る「湯沢の武家屋敷街」、明治期に建てられた美しい洋館「旧日新館」、「奥入瀬渓流の紅葉」など情報満載。

  • スポット:569 件
  • 記事:96 件

北東北のおすすめエリア

北東北の新着記事

岩手【安比高原】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

高原リゾートで自然を体感

【青森】春夏秋冬のイベント・旬をまるごとチェック!

いざ青森へ!と決まると気になる気候をここで確認。四季ごとのイベント・旬食材も盛りだくさんなので併せて...

弘前のおすすめカフェ10選 レトロ&モダンカフェのこだわりメニューをチェック!

弘前には古い街並みに溶け込むカフェが点在。大正ロマンあふれる洋館のカフェで、自慢のスイーツやコーヒー...

【男鹿半島】海の幸グルメ!新鮮魚介をいただきます!

日本海にせり出した男鹿半島は海の幸が豊富。新鮮な魚介を豪快に盛り付けた丼や、漁師の伝統鍋料理にご当地...

岩手【盛岡わんこそば】究極のおもてなし麺! 目指せ100杯!

岩手の盛岡に行ったら外せないグルメが「わんこそば」。給仕さんが隣に立ち、かけ声とともに一口ずつ茹でた...

奥入瀬渓流 森の中の美しい清流に感動!見どころと渓流ウォークを解説します

青森を代表する名勝地、奥入瀬渓流。緑に包まれた渓流沿いの歩道には数々の滝や流れが待ち受け、変化に富ん...

弘前 岩木山麓ドライブ! パワスポ&温泉めぐりコース!

岩木山に抱かれた軽快なドライブロード。観光地として整備されながらも、信仰の対象としての存在も大きい岩...

角館みやげセレクション!工芸品や和菓子、個性豊かなアイテムをご紹介

角館のみやげ店には小京都らしい和テイストの小物やグッズがたくさん並んでいる。普段使いの小物から贈り物...

遠野物語の里をめぐる!カッパ伝説の地を旅しよう

のどかな里山の風景が広がり、今も数々の民話が語り継がれる遠野は、確かにカッパが現れても不思議ではない...

青森【八戸】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

南部八戸藩二万石の城下町として古くから栄えた街。朝市や屋台村など、新鮮な魚介を味わえる店が充実してい...
もっと見る

461~480 件を表示 / 全 569 件

北東北のおすすめの見どころ・体験スポット

湯沢の武家屋敷街

老舗の造り酒屋・両関酒造や武家屋敷など歴史ある建物が今も残る

国道398号沿いの前森地区には老舗の造り酒屋・両関酒造など歴史ある建物が、内町周辺では武家屋敷が残り、昔日の面影を留めている。

湯沢の武家屋敷街

住所
秋田県湯沢市前森、内町
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

旧日新館

明治期に建てられた美しい洋館

旧制横手中学校のアメリカ人英語教師の住居として、明治35(1902)年に建設。簡素な素木造りの建物は、玄関バルコニーなどの装飾も美しく、明治時代の洋風住居建築様式を今に伝える。

旧日新館
旧日新館

旧日新館

住所
秋田県横手市城南町7-1
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通横手市循環バスで10分、南小学校前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
木~火曜(盆時期休、年末年始休)

富田の清水

名水百選に選定。以前は紙漉きに使用されていたが現在は生活用水

古くから清水の豊富な所として知られ、昭和のはじめまで製紙が行われていた紙漉町にある、国の名水百選に選ばれた清水。飲料水、洗顔用、漬物洗い、洗濯のすすぎに、と利用されている。

富田の清水

富田の清水

住所
青森県弘前市紙漉町5-2
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで12分、中土手町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

長谷ぼたん園

色とりどりに咲き競うぼたんの美しさは東北随一を誇る

3.3ヘクタールの園地には130種8000本のぼたんが植栽され、東北随一の美しさを誇っている。環境省「かおり風景100選」に認定されており、見ごろは例年5月中旬から下旬。

長谷ぼたん園
長谷ぼたん園

長谷ぼたん園

住所
青森県三戸郡南部町大向長谷3
交通
青い森鉄道三戸駅からタクシーで10分
料金
大人(高校生以上)=500円/ (団体(15人以上)300円)
営業期間
通年(見頃は5月中旬~下旬)
営業時間
8:30~18:00(入園)
休業日
無休

松尾八幡平ビジターセンター

八幡平の観光情報ステーション

八幡平観光の入口に位置する。山々の四季のハイビジョン映像や模型、高山植物など多数展示。楽しみながら八幡平の自然を学ぶことができる。物産館「あすぴーて」も隣接。

松尾八幡平ビジターセンター
松尾八幡平ビジターセンター

松尾八幡平ビジターセンター

住所
岩手県八幡平市柏台1丁目28
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間15分、さくら公園下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

氣比神社

家畜の安全、無病息災を願う馬護神を祀る神社

古くから馬の守護神・お倉前様で有名な神社。7月第1土・日曜の例大祭には、絵馬の店が並び、家畜の安全、無病息災を願う紙絵馬が売られる。

氣比神社

氣比神社

住所
青森県上北郡おいらせ町上久保51-1
交通
青い森鉄道三沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

金峰神社

参道は杉の老木が荘厳な雰囲気で立ち並ぶ。718年創建の古刹

田沢湖の南方約5km、養老2(718)年創建の古刹。参道に並ぶ杉の老木は樹齢350年以上といわれ、荘厳な雰囲気を漂わせる。門には2体の仁王像が安置されている。

金峰神社
金峰神社

金峰神社

住所
秋田県仙北市田沢湖梅沢東田235
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

優遊プラザ

川魚をとる築場や会議場を備えた施設。近くには多目的広場がある

川魚をとる築場と40名ほど収容の会議場を備えた施設。隣接する河川公園にはサッカーグラウンド、野球場、多目的広場がある。

優遊プラザ

優遊プラザ

住所
岩手県遠野市宮守町下鱒沢21-90-1
交通
JR釜石線柏木平駅から徒歩5分
料金
優遊ホール(1時間)=1030円~/野球場(1時間)=1030円~/サッカーグラウンド(1時間)=1030円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
不定休

中央弘前駅

東北駅百選に選定の駅

桜の名所として知られる弘前公園に近く、ホーム向きの土淵川からの眺めは東北駅百選に選定されている。

中央弘前駅
中央弘前駅

中央弘前駅

住所
青森県弘前市吉野町
交通
弘南鉄道大鰐線中央弘前駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

遠野の町並み

柳田國男『遠野物語』の基となった町でカッパ淵などが有名

民俗学者柳田國男の著した「遠野物語」で知られる民話の里。カッパ淵など物語ゆかりの場所も多く見られる。住居と厩が一体となった曲り家など懐かしさを感じさせる風景もある。

遠野の町並み
遠野の町並み

遠野の町並み

住所
岩手県遠野市各所
交通
JR釜石線遠野駅からタクシー等利用で各所へ
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

落人の里の水

落ち武者が移り住んだ地にある湧水

戦いに敗れた武士が住み着いたといわれ、名付けられた泉には、「西のカド」「東のカド」の2つの湧水池がある。八甲田山系の伏流水が湧き出したもので、現在も飲料水として親しまれている。

落人の里の水

落人の里の水

住所
青森県十和田市深持船沢138
交通
JR東北新幹線七戸十和田駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧井弥商店

2階建土蔵造の建物

盛岡市保存建造物に指定。屋根は瓦葺き寄棟造り、外観は土蔵、大壁式艶出し、黒漆喰仕上(一部白漆喰塗)窓は外開きの土蔵式防火戸窓上部に木製庇を設け、腰壁は人造石研出し仕上げ軒天井は木造を顕さずすべて漆喰塗りとし防火に配慮してある。

旧井弥商店

旧井弥商店

住所
岩手県盛岡市上ノ橋町1-48
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで15分、上の橋町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
無休

中里城跡史跡公園

縄文から室町時代の遺物と平安時代の集落の復元が見られる

見晴らしの良い高台にある史跡公園。縄文時代から室町時代にかけての遺物が発見されており、壕と柵で守られた平安時代の防御性集落の様子が復元整備されている。

中里城跡史跡公園

中里城跡史跡公園

住所
青森県北津軽郡中泊町中里亀山741
交通
津軽鉄道線津軽中里駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4~11月中旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

南部利康霊屋

国重要指定文化財の豪華絢爛な南部利康霊屋

国の重要文化財に指定された南部利康霊屋。外回りの壁板に四季の植物や二十四考の図があり、内部には金地の雲竜や蓮華図が描かれ、絢爛豪華。

南部利康霊屋

住所
青森県三戸郡南部町小向正寿寺62-1
交通
青い森鉄道三戸駅からタクシーで10分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

まちなかレンタサイクル

青森駅周辺の散策に便利

青森県観光物産館アスパムや、青森駅横の市営自転車等駐車場など市内数か所にて貸し出ししているレンタサイクル。青森駅周辺のスポットめぐりに便利だ。返却は貸し出し場所まで。

まちなかレンタサイクル

住所
青森県青森市安方1丁目1-40青森県観光物産館アスパムほか
交通
JR青森駅から徒歩11分

千秋公園の桜

城跡に春の訪れを告げる桜

佐竹氏が築城した久保田城跡。明治時代に日本庭園が造られ、千秋公園と名付けられた。春になると桜やツツジが咲き誇り、多くの人々を魅了している。新緑や紅葉も美しく、広々とした二の丸は市民の憩いの場となっている。

千秋公園の桜

住所
秋田県秋田市千秋公園
交通
JR秋田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む