新潟・佐渡 x 見どころ・体験
新潟・佐渡のおすすめの見どころ・体験スポット
新潟・佐渡のおすすめの見どころ・体験スポットをご紹介します。日本三大峡谷の一つである大渓谷の見晴所からは絶景が眺められる「清津峡」、信濃川に架かるシンボル橋「萬代橋」、奇岩織り成す景勝が楽しめるシーサイドライン「越後七浦シーサイドライン」など情報満載。
- スポット:279 件
- 記事:41 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 279 件
新潟・佐渡のおすすめの見どころ・体験スポット
清津峡
日本三大峡谷の一つである大渓谷の見晴所からは絶景が眺められる
日本三大峡谷の一つに数えられる清津峡清津川沿いに数kmに渡って続く切り立った大渓谷。全長750mの「清津峡渓谷トンネル」の見晴所から絶景が眺められる。

清津峡
- 住所
- 新潟県十日町市小出
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで30分、清津峡入口下車、徒歩20分
- 料金
- トンネル通行料=大人(高校生以上)800円、小人(小・中学生)400円/
萬代橋
信濃川に架かるシンボル橋
信濃川に架かる旧市街地と新市街地を結ぶ昭和4(1929)年に建造された橋。当時の最先端技術を生かした六連のアーチがある重厚な姿が美しい。平成16(2004)年、国の重要文化財に指定。


越後七浦シーサイドライン
奇岩織り成す景勝が楽しめるシーサイドライン
寺泊野積から角田浜の14kmは「越後七浦シーサイドライン」と呼ばれ、日本海の荒波が削った岩の間に道が続く。越後七浦の「立岩」は天然記念物だ。間瀬海岸からは山中を走るが、これはかつて計画のあった巻原子力発電所予定地への迂回ルートだった名残。


弥彦公園もみじ谷
昔の木橋を再現した観月橋が見事に調和の取れた紅葉風景を演出
園内には、渓流や築山、噴水など、様々な異なる見どころが点在している。特に、もみじ谷には昔の木橋を再現した観月橋があり、見事に調和の取れた紅葉風景を演出。

弥彦公園もみじ谷
- 住所
- 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
- 交通
- JR弥彦線弥彦駅からすぐ(弥彦神社から無料送迎バス運行)
- 料金
- 弥彦山ロープウェイ(往復)=大人(12歳以上)1500円、小人(3歳以上)750円/
津南ひまわり広場
太陽を浴びて咲きほこる姿は津南の夏の風物詩
津南駅から車で15分の場所にある広場。夏には毎年50万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり大迷路やかかしコンテストなど、楽しいイベントで賑わう。


新潟市中央卸売市場
魚も野菜も花もそろう新潟の台所
新潟市の青果・水産物・花きの総合卸売市場。見学コースのみ見学可能。見学時間内に営業している飲食店・銀行・郵便局の利用は一般客でも利用可能だが、買い物は出来ない。

奥只見湖遊覧船
雄大な自然を船から観賞
尾瀬沼から流れ出る只見川をせき止めて造られた人造湖で、イワナやニジマスの宝庫。ダムサイトの電力館や遊覧船から眺望が楽しめる。尾瀬口に行く定期船もあり。


奥只見湖遊覧船
- 住所
- 新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-3
- 交通
- JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 周遊コース=大人980円、小人490円/銀山平コース(片道)=大人1250円、小人630円/銀山平コース(往復)=大人2250円、小人1130円/尾瀬口コース(片道)=大人1250円、小人630円/尾瀬口コース(往復)=大人2250円、小人1130円/ (障がい者手帳持参で半額)
どっぺり坂
坂の上から市街地を一望
新潟市の中心部から日本海へ向かう斜面にあたる坂で、長い階段が続いている。この坂を下って街へ遊びに行くと落第する(ドイツ語で「ドッペル」)ことからこの名がついたとされる。
カーブドッチワイナリー
ヨーロッパを思わせる風景
角田山の麓で最初にブドウを植えたのは平成4(1992)年。以来、土づくりを続けながら畑は8haの広さに。そこで十数種類の欧州系ワイン用ブドウを栽培している。


カーブドッチワイナリー
- 住所
- 新潟県新潟市西蒲区角田浜1661
- 交通
- JR越後線内野駅からタクシーで20分
- 料金
- 見学料(要予約、未成年者不可)=1620円/入浴料(ヴィネスパ)=1000円/入浴料(ヴィネスパ、平日、17:00~22:00)=600円/ランチセット=2592円/ワイングラス=800円/スパークリングワイン=4104円/サブル=5400円/シャルドネ=3456円/
北沢浮遊選鉱場跡
古代ローマ遺跡のような産業遺産
戦時体制化の昭和12(1937)年に鉱山の大量増産のため建設された、採取した鉱石をより分ける設備。現在はコンクリートの骨組みだけが残る。一部立ち入り禁止の場所もある。


旧齋藤家別邸
湊町の繁栄を物語る豪商の別邸
豪商齋藤家の4代目喜十郎が、大正7(1918)年に別邸として造営した。砂丘地形を利用した回遊式の庭園と、開放的な近代和風建築が美しい。庭園では、四季折々の景観が楽しめる。
旧齋藤家別邸
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西大畑町576
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで35分、北方文化博物館新潟分館前(入口)下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生100円/ (各種障がい者手帳持参で無料、第1種は同伴者1名無料)
SUWADA OPEN FACTORY(見学)
世界で愛されるSUWADAの爪切り
国内外で高い評価を受けている刃物作りの製造現場を自由に見学できる。ギャラリーやショップもあるので立ち寄ってみよう。


SUWADA OPEN FACTORY(見学)
- 住所
- 新潟県三条市高安寺1332諏訪田製作所
- 交通
- JR上越新幹線燕三条駅からタクシーで20分
- 料金
- 見学料=無料/
カトリック新潟教会
美しいステンドグラスはフィレンツェで製造されたもの
明治18(1885)年創建。現在の聖堂は木造でスイス人建築家マックス・ヒンデルによる設計。パイプオルガンは全国的にも古く貴重なもの。

カトリック新潟教会
- 住所
- 新潟県新潟市中央区東大畑通一番町656
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで9分、古町下車、徒歩7分
- 料金
- 要問合せ
信濃川ウォーターシャトル
雄大な信濃川から望む新潟の観光スポット
手頃な料金で定期クルージングが楽しめると評判。ほかにランチクルーズや季節の企画便(お花見、ビア、ハワイアン、花火、お月見、クリスマス等)が大人気。


信濃川ウォーターシャトル
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島6-1朱鷺メッセ前(朱鷺メッセ乗場)
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通佐渡汽船行きバスで15分、朱鷺メッセ下車、徒歩5分(朱鷺メッセ乗場)
- 料金
- 周遊便=大人1000円、小学生500円/シャトル便=大人300~1100円(区間により異なる)/1日フリー乗船券=1800円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
雲洞庵
上杉景勝と直江兼続が学問を修めた禅寺
金城山の麓に佇む古刹。本堂は近世寺院建築として優れ、新潟県の文化財に指定されている。宝物殿には上杉景勝の遺墨や武田信玄書状など、戦国武将の古文書が展示されている。


佐渡西三川ゴールドパーク
砂金採り体験ができる金山
専用の道具で砂をすくい、根気よく表面の砂を流し続けよう。そうすると道具の底に光るものがたまる。それが砂金だ。これを有料で記念のカード等に加工してくれる。


佐渡西三川ゴールドパーク
- 住所
- 新潟県佐渡市西三川835-1
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて30分、西三川ゴールドパーク下車すぐ
- 料金
- 入館料(体験料含)=大人1000円、小学生900円、幼児500円(入館料のみは無料)/砂金採り体験=500円(カードに加工)、1500円(ペンダントに加工)/ (障がい者手帳持参で入館料500円)
笹川流れ遊覧船
海上から望むダイナミックな景勝美
車窓とは違う海側からの景色が楽しめるだけでなく、並走するカモメに餌付け体験もできる。パソコンや携帯電話からの予約も可能。荒波に削られた奇岩と碧い海とのコントラストは一見の価値あり。


笹川流れ遊覧船
- 住所
- 新潟県村上市桑川975-44
- 交通
- JR羽越本線桑川駅から徒歩15分
- 料金
- 乗船料=大人1000円、3歳以上~小学生500円/ (30名以上の団体は1割引)
阿賀野川ライン舟下り
移ろう四季の渓谷美を楽しむ
豊かな自然が織りなす、阿賀野川の景勝を観賞できる船上の旅。約40分の周遊コースは渓谷美が堪能できるほか、船頭さんの独特の口上や歌声が船旅を楽しく演出してくれる。屋形船なので、雨天時も乗船可能。


阿賀野川ライン舟下り
- 住所
- 新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
- 交通
- JR磐越西線東下条駅から徒歩20分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 周遊コース(40分)=大人2000円、小人1000円、幼児は大人1名につき1名無料/ (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で乗船料半額)