エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 中国・四国 x 見どころ・レジャー > 山陰 x 見どころ・レジャー

山陰 x 見どころ・レジャー

山陰のおすすめの見どころ・レジャースポット

山陰のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。中国歴代皇帝の理想郷が現代に「中国庭園 燕趙園」、大森の町並みで最大規模を誇る有力商人の家「熊谷家住宅」、日本有数の鳴砂の浜「琴ヶ浜」など情報満載。

  • スポット:1,351 件
  • 記事:99 件

山陰のおすすめエリア

山陰の新着記事

別府弁天池の絶景!神秘的なコバルトブルーの理由は?釣りができるって本当!?

秋吉台から車で約10kmの場所にある、別府弁天池(べっぷべんてんいけ)。青く輝く、コバルトブルーが神...

鳥取のおすすめスイーツ!自然な甘さが楽しめるスイーツがいっぱい!

鳥取のおすすめスイーツをご紹介!二十世紀梨などのフルーツをはじめ、牛乳や卵など鳥取産の食材を使ったス...

境港~米子のおすすめスポットを網羅!完璧モデルコース

境港の水木しげるロードを起点に、鳥取と島根の県境に近い日本庭園由志園と足立美術館に足をのばす旅プラン...

鳥取港海鮮市場「かろいち」のグルメ&みやげ情報 鳥取の台所に行こう!

鳥取港に揚がったばかりの新鮮な海の幸が豊富にそろう「かろいち」は、県内外から多くの人が訪れる人気の市...

島根【出雲市駅周辺】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【穏やかな風土に伝統と文化が息づく】出雲エリアの電車でのアクセス拠点。伝統文化を知るなら車ですぐの出...

【鳥取のおすすめ民芸スポット】民芸を観る・買う・食べる!3施設をチェック!

戦前から民芸運動が盛んだった鳥取では、今でも多くの手仕事が続けられている。その礎を築いたのが吉田璋也...

【松江・出雲】おすすめ土産! 雑貨&ご当地食品をチェック!

島根には、縁結びと歴史の町ならではの風情がある小物や食べ物がたくさんあります。今回は、ご縁をつないで...

石見銀山【湯泉津】町歩き♪おすすめ立ち寄りスポット!

世界遺産・石見銀山の一角にある温泉津。江戸時代の町割りがそのままで、温泉街として全国で唯一、重要伝統...

仙崎 道の駅センザキッチンのベーカリー、みやげ、グルメをチェック!

仙崎地区の観光拠点施設でもある道の駅センザキッチンの最新情報をお届け!直売所には仙崎かまぼこをはじめ...

出雲【日御碕】目の前に広がる日本海の絶景スポット!

島根半島の西端にある岬で、縁結びのご利益がある神社や、美しい海の景色を楽しめる灯台が人気。灯台までの...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 1,351 件

山陰のおすすめの見どころ・レジャースポット

中国庭園 燕趙園

中国歴代皇帝の理想郷が現代に

鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして建設された国内最大級の本格的中国庭園。設計から資材の調達・加工まで、すべて中国で行われた。毎日開催の中国雑技ショーは必見。

中国庭園 燕趙園
中国庭園 燕趙園

中国庭園 燕趙園

住所
鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
交通
JR山陰本線松崎駅から徒歩10分
料金
入園料=大人500円、小・中学生200円、幼児以下無料/ (10名以上の団体は大人450円、小人180円、20名以上の団体は大人400円、小人160円、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
無休、1・2月は第4火曜、祝日の場合は翌日休

熊谷家住宅

大森の町並みで最大規模を誇る有力商人の家

石見銀山で鉱山を経営し、後に町政全般の総責任者である年寄職を務めるなど、大森町内でもっとも有力な商人の屋敷を修復、公開。約30室の部屋を有する総漆喰塗の建物内部では、数多くの家財道具などを展示。重要文化財。

熊谷家住宅
熊谷家住宅

熊谷家住宅

住所
島根県大田市大森町ハ63
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
入場料=高校生以上520円、小・中学生100円、高校生以上(外国籍)320円、小・中学生(外国籍)無料/ (20名以上の団体・WAON決済は大人420円、小・中学生80円、障がい者は大人、小・中学生とも無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

琴ヶ浜

日本有数の鳴砂の浜

美しい浜辺が広がり、夏には海水浴場となり多くの人で賑わう。きめ細かい砂浜は歩くたびにキュッキュッと音をたてる鳴り砂。平家落人の琴姫の伝説が残されている。

琴ヶ浜

琴ヶ浜

住所
島根県大田市仁摩町馬路
交通
JR山陰本線馬路駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

満正寺

話題のパワースポットに立ち寄ろう

元禄12(1699)年に建立された歴史ある寺で、境内に古来より伝わる秘伝の星占術を現代風にアレンジした「九曜星占盤(くようせいせんばん)」がある。生年月日から性格・恋愛・対人関係などが占えるパワースポットとして人気なので、興味があれば一度訪ねてみよう。

満正寺
満正寺

満正寺

住所
鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2948
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで15分、広瀬町下車、徒歩5分
料金
お札=500円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、九曜星占盤は9:00~日没まで
休業日
荒天時

出雲民藝館

山陰の用の美に出会う民藝館

出雲の豪農、山本家の屋敷を改装した展示室で、陶磁器、木工品、染物など、山陰地方を中心に全国各地の品々を紹介。売店では地元の民芸品を買うこともできる。

出雲民藝館
出雲民藝館

出雲民藝館

住所
島根県出雲市知井宮町628
交通
JR山陰本線西出雲駅から徒歩8分
料金
入館料=大人500円、小・中学生100円、特別展・企画展は別料金/ (20名以上の団体は割引あり、大人400円、小・中学生80円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

柚子屋本店

萩特産の夏みかんの香りがいっぱい

萩特産の夏みかん、ユズなどの加工風景が見学できる。併設の工場で作られたばかりの製品を試飲、試食しながらショッピングできるのもうれしい。

柚子屋本店
柚子屋本店

柚子屋本店

住所
山口県萩市椿東1189(笠山中腹)
交通
JR山陰本線東萩駅から防長交通越ヶ浜行きバスで13分、終点下車、徒歩10分
料金
加工場見学(秋~冬)=無料/夏みかんゼリー=280円(80g)/夏みかん4キュート=648円(180ml)/夏みかん紅茶=706円(25g)/柚子屋のゆず塩=275円(25g)/萩の塩=248円(25g)/夏みかんスライス=854円(160g)/夏みかんマーマレード=756円(160g)他/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、月の最終日は棚卸のため~15:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

萩藩主毛利家墓所(天樹院)

毛利輝元夫妻が眠る墓所

毛利家の墓所のひとつ。元就の長男隆元の子である毛利輝元とその妻、殉死した家臣長井治郎左衛門の墓石がある。明治2(1869)年に廃寺となり、現在は墓所のみが残る。

萩藩主毛利家墓所(天樹院)

萩藩主毛利家墓所(天樹院)

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

植田正治写真美術館

水鏡に映された幻想的な大山の姿にうっとり

鳥取生まれの写真家、植田正治の美術館。植田氏が寄贈した約1万2000点の作品を収蔵。代表作はほとんど展示されており見ごたえがある。館内からは真正面に大山を望み、水鏡に映るように設計されている。

植田正治写真美術館
植田正治写真美術館

植田正治写真美術館

住所
鳥取県西伯郡伯耆町須村353-3
交通
JR山陰本線米子駅からタクシーで20分
料金
入館料=大人1000円、高・大学生500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者とその付き添いの方1名までは入館料半額)
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休)

正福寺

水木少年を魅了した絵図を所蔵

曹洞宗の禅寺。堂内には、少年時代の水木しげるを魅了し、その後の水木漫画に影響を与えた地獄極楽絵図があり、多くの水木ファンが訪れる。境内には松尾芭蕉の句碑もある。

正福寺
正福寺

正福寺

住所
鳥取県境港市中野町5016
交通
JR境線上道駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

堀庭園

津和野八景のひとつに数えられる庭園

津和野郊外、旧家・堀家の池泉廻遊庭園。秋は、庭園の樹齢300年のカエデや、一帯のケヤキ、ナラが色づき、数寄屋風書院造りの豪壮な屋敷と相まって美しく、趣がある。

堀庭園

堀庭園

住所
島根県鹿足郡津和野町邑輝795
交通
JR山口線津和野駅から町営バス木部線横瀬長野行きで21分、堀庭園前下車すぐ
料金
大人500円、中・高校生300円、小学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、10・11月は8:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、11月は最終月曜のみ休(12月30日~翌1月4日休)

津和野町 日本遺産センター

日本遺産「津和野百景図」を展示

文化庁に認定された「津和野今昔~百景図を歩く~」のストーリーを、映像やパネル展示などで解説。コンシェルジュが常駐し、百景図のみならず、津和野の魅力を案内してくれる。

津和野町 日本遺産センター

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ253
交通
JR山口線津和野駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

らくだライド体験

砂丘といえば、ラクダが目に浮かぶ

ラクダに乗ってブラブラと、所要約4~5分の砂丘散歩が楽しめる。ラクダの背は驚くほど高いので、乗ると視界が広がり、かなり遠くまで砂丘を見渡すことができる。ラクダに乗っての記念撮影は有料。

らくだライド体験
らくだライド体験

らくだライド体験

住所
鳥取県鳥取市福部町湯山2164-806
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで22分、終点下車すぐ
料金
ライド体験=1300円(1人乗り)、2500円(2人乗り、大人2名は不可)/ラクダにのって記念撮影=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30、12~翌2月は10:00~16:00、ライド体験は~16:00
休業日
荒天時

国立公園 三瓶山

6つの峰に広がるアウトドアスポット

火山活動によって形成された三瓶山。室の内と呼ばれる低地を囲むように、男三瓶、女三瓶など6つの峰が環状に連なり、周辺ではキャンプ、山登り、ウオーキングなどが楽しめる。男三瓶山北麓から室の内にかけて、天然記念物の三瓶山自然林が広がる。

国立公園 三瓶山
国立公園 三瓶山

国立公園 三瓶山

住所
島根県大田市三瓶町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで35分、定の松下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

木綿街道

木綿で栄えた町並みを散策

平田木綿の集散地としてかつて流通に使われた道。街道沿いには古い商家や旧家が残り、なまこ壁や格子窓などの町家が往時を感じさせる。

木綿街道
木綿街道

木綿街道

住所
島根県出雲市平田町
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

吉田松陰歴史館

ろう人形で知る松陰の生涯

吉田松陰の波瀾万丈の生涯を約70体のろう人形で紹介した施設。安政の大獄により30歳で幕を閉じた生涯を20の場面で表現している。等身大のろう人形は、まるで生きているかのように見える。

吉田松陰歴史館
吉田松陰歴史館

吉田松陰歴史館

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、中・高校生250円、小学生100円/ (20名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生80円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

鍵掛峠

大山

荒々しい大山の姿を望むビュースポット

県道45号(大山環状道路)沿いにあるビュースポット。駐車場を兼ねた展望台から、屏風を立てたような岩肌の荒々しい大山の南壁と山麓のブナ林が一望できる。早春の雪山、初夏の新緑、秋の紅葉など、季節ごとに表情を変える景観は見事。トイレもある。

鍵掛峠
鍵掛峠

鍵掛峠

住所
鳥取県日野郡江府町大河原
交通
JR伯備線伯耆溝口駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年(県道45号は冬期閉鎖)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

レンタサイクル河村

さわやかな風に吹かれながら銀山観光

大森代官所跡バス停近くにあるレンタサイクルショップ。普通自転車、電動自転車のほか、電動四駆車のレンタルもある。

レンタサイクル河村

レンタサイクル河村

住所
島根県大田市大森町宮ノ前ハ48-1
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
普通自転車レンタル(3時間)=500円/普通自転車レンタル延長料金(30分ごと)=100円/電動自転車レンタル(2時間)=700円/電動自転車レンタル延長料金(30分ごと)=200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
水・木曜、荒天時

スマイル貸自転車

キッズサイズもそろうレンタサイクル

萩城跡指月公園まで徒歩1分の場所にあり、店頭には20~27インチまでの自転車が並ぶ。出発前にはブレーキのチェックを忘れずに。自転車は前カゴ付きのタイプが多い。

スマイル貸自転車

住所
山口県萩市堀内二区83-27
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで44分、萩城跡・指月公園入口北門屋敷入口下車すぐ
料金
レンタサイクル=200円(1時間)、1000円(5時間以上)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
雨天時

出雲キルト美術館

素朴な日本の原風景に包まれる

築200年の出雲屋敷を展示場とし、織、染め、刺繍、キルトの技法で製作された作品を展示。四季ごとに生け花など日本文化、心を伝承することをコンセプトとした、日本では唯一のキルト美術館。

出雲キルト美術館
出雲キルト美術館

出雲キルト美術館

住所
島根県出雲市斐川町福富330
交通
JR山陰本線直江駅からタクシーで7分
料金
入館料=大人700円、高校生以下500円/年間パスポート=大人2000円/ (10名以上の団体は大人600円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、第3日曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む