【島根】松江・出雲1泊2日旅行プラン! 縁結びコンプリートコース
3大縁結び神社の出雲大社に八重垣神社、玉作湯神社を参拝観光。美肌の湯で有名な玉造温泉や松江のハッピースポットもいっしょに訪ねる、女子に人気の1泊2日のコースです。...
更新日: 2021年2月20日
島根半島の西端にある岬で、縁結びのご利益がある神社や、美しい海の景色を楽しめる灯台が人気。灯台までの道沿いには、とれたてのイカやサザエの海鮮焼きを売る店も並ぶ。
日本海を一望する絶景を楽しむ
石積みの灯台としては日本一の高さの約44mを誇る。明治36(1903)年に初点灯。外壁は石造り、内壁はレンガ造りの二重構造で、内部の見学も可能。晴れた日には、展望台から隠岐諸島が見えることも。
世界灯台100選のひとつに選ばれている
潮風が吹き抜ける小道を歩こう
日御碕神社から坂道を上がり、経島の見える海岸周辺から灯台周辺まで海沿いに続く遊歩道。途中に展望台や休憩所もある。ウミネコの繁殖地の経島や出雲松島と呼ばれる島々などの景色を楽しめる。
遊歩道からは、大小の島が形よく並び独特の景観を造り出す「出雲松島」も見られる
灯台へ続く、片道約15分の遊歩道
朱色の楼門と権現造りの社殿が見事
天照大御神を祀る日沉宮と、素盞鳴尊を祀る神の宮の二社からなる。現在の社殿は、徳川3代将軍家光により、着工以来10年もの歳月をかけて建てられた。伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対して、「日の本の夜を守る」との神勅を受けたことが日沉宮の名前の由来といわれる。
夕日を拝む岬、日御碕に鎮座する
楼門をはじめ、境内には14棟の重要文化財がある
小高いところにある神の宮
日本海の幸を丼で豪快に味わう
日御碕でとれた魚介を味わえる。名物の日本海丼は分厚く切った旬の魚が3、4種類のり、見た目も味も大満足。新鮮なサザエ、ウニ、白イカなどの丼や刺身も味わえる。
新鮮なネタがたっぷりの日本海丼1100円
ウニがまるごと一枚のったうに丼2200円(要予約)
店内から日御碕を望む
高級魚ヒラマサが味わえる店
島根の仁多米を使用したご飯に、日本海でとれたヒラマサの刺身がたっぷりのった海鮮丼が人気。吸い物もヒラマサ入り。刺身定食などの定食にもヒラマサの刺身が付く。
ヒラマサの海鮮丼(1400円)は秘伝のタレをつけて味わう
サザエを卵でとじたサザエ丼(1000円)も好評
秋から春は自家製干物も販売する
日御碕漁港で揚がった魚介を使った自家製干物を製造販売する。食堂では、焼きたてのサザエや干物をはじめ、海鮮丼や定食、出雲そばなどが味わえる。
生粒うに(アルコール漬け) 2500円
あごだしの素600円
アラカブ1匹150円〜
カマス1匹150円〜、1皿500円
沖キス1串500円
おまかせ干物セット3500円※セット、皿、串の魚介の数は、季節・大きさによって変動
店の前で旬の魚介が天日干されている
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。