エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー

阿蘇・熊本・大分 x 見どころ・レジャー

阿蘇・熊本・大分のおすすめの見どころ・レジャースポット

阿蘇・熊本・大分のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本三阿弥陀堂のひとつ「富貴寺」、『荒城の月』が生まれた古城「岡城跡」、秀峰を映し出す高原の大池「彦太郎池」など情報満載。

  • スポット:1,604 件
  • 記事:109 件

阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア

阿蘇・熊本・大分の新着記事

大分【国東半島】仏の里「六郷満山」観光! 歴史にふれる旅

数々の古刹が点在する国東半島には、巨大な磨崖仏をはじめ、仁王像や国東塔など見どころが点在。千余年の時...

別府で焼肉を食べるならココ!おすすめの店5軒!!

豊後牛や鮮度の高い肉をリーズナブルに味わえるのが最大の魅力の別府の焼肉。別府市内には多くの焼肉の名店...

【黒川・小国】買っておきたい思い出みやげ!

黒川・小国のみやげといえば、地元の素材や食材を使った雑貨、菓子など。旅の記念に、思い出に、持ち帰りた...

大分観光のおすすめモデルコースはこれ!大分を満喫する2泊3日のドライブ3プラン!

多彩な魅力が詰まった大分県を存分に楽しめる2泊3日の観光ドライブのモデルコースを3コースご紹介します...

湯布院で旅館を探すならコチラ!おすすめ温泉宿22選!

湯布院のおすすめ旅館をご紹介!話題の注目旅館、定番の人気宿から穴場の旅館まで、選りすぐりが勢ぞろい!

別府で話題の女性におすすめ湯宿6選

レトロな温泉旅館が多い別府に、スタイリッシュなホテルや女性にやさしい宿などが近年続々登場している。新...

耶馬渓の美しい紅葉で知られる渓谷をドライブ

山水画のような美しさに漢学者頼山陽が魅了されたという耶馬渓と深耶馬溪。紅葉シーズンはとくに美しく、奇...

大分【宇佐】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

宇佐の人気おすすめスポットをご紹介!

【杖立温泉】効能豊かな温泉!おすすめ宿をチェック!

熊本県と大分県の県境を流れる杖立川沿いに宿がひしめく。杖をついた病人も帰るころには杖を忘れるという言...

熊本【黒川温泉】入湯手形で露天風呂めぐり!

1300円で3軒の風呂に入れる入湯手形が利用できる全宿を、ひと目でわかる一覧表でご紹介。湯や風呂の特...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 1,604 件

阿蘇・熊本・大分のおすすめの見どころ・レジャースポット

富貴寺

日本三阿弥陀堂のひとつ

大堂はカヤの木の素木造りで、宝形造りの屋根の勾配も美しく、九州最古の木造建造物として国宝に指定されている。中尊寺金色堂、平等院鳳凰堂と並ぶ日本三阿弥陀堂の一つ。

富貴寺

富貴寺

住所
大分県豊後高田市田染蕗2395
交通
JR日豊本線宇佐駅からタクシーで30分
料金
大人500円、小・中学生150円 (30名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休、内部見学は雨天時

岡城跡

『荒城の月』が生まれた古城

別名「臥牛城」。標高325mの地にあり、谷底との高低差は約100m、島津軍を退けた堅城として有名。文治元(1185)年に緒方三郎惟栄が築城。明治の廃城まで威容を誇った。名曲『荒城の月』のモチーフといわれている。

岡城跡
岡城跡

岡城跡

住所
大分県竹田市竹田2761
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
料金
高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

彦太郎池

秀峰を映し出す高原の大池

周辺は一周約1.5kmのトレッキングコース。森林コースと高原コースがあり異なる遊歩道が延びる。湖は久住山が映り、その景観は「大分の宝」といわれる。県畜産試験場は現在立入禁止。

彦太郎池

彦太郎池

住所
大分県竹田市久住町久住
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

トロッコ列車「ゆうすげ号」

深い森のなかをのんびり走る

中松駅から高森駅間7.1kmをゆっくりと進むトロッコ列車。阿蘇の五岳と南外輪山のカルデラの中を走行し、車窓から見える最高の景色を楽しめる。見どころでは徐行になり、アナウンスが流れる。

トロッコ列車「ゆうすげ号」

トロッコ列車「ゆうすげ号」

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森1537-2
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で1時間、終点下車すぐ
料金
乗車料(高森駅~中松駅、片道、全席指定)=大人790円、子ども(3歳以上)450円/乗車料(高森駅~中松駅、往復、全席指定)=大人1380円、子ども(3歳以上)800円/ (2歳以下でも席が必要な場合は小人料金が必要)
営業期間
3月上旬~11月下旬
営業時間
11:30~15:25(高森駅始発~終着、1日2往復)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は運行(春・夏休み期間中は無休、GWは運行、要問合せ)

ホテルグリーンピア南阿蘇(日帰り入浴)

露天風呂から阿蘇五岳の風景を望む

南阿蘇に建つリゾートホテルで日帰り入浴が可能。大浴場には内湯・石積み風呂、サウナ、露天風呂がある。露天風呂は石と自然木をあしらった野趣あふれるつくりで、目の前に阿蘇五岳を望む。

ホテルグリーンピア南阿蘇(日帰り入浴)
ホテルグリーンピア南阿蘇(日帰り入浴)

ホテルグリーンピア南阿蘇(日帰り入浴)

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9
交通
JR豊肥本線肥後大津駅からタクシーで50分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/食事付入浴プラン=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
平日12:30~17:00(最終受付15:00)、土日祝日12:00~17:00(最終受付15:00)
休業日
無休

深耶馬溪・一目八景

風光明媚と称される八つの奇岩

耶馬溪のなかでももっとも風光明媚と称されるところ。とりわけ山移川沿いの景勝地は、一目で八つの奇岩を望めることから一目八景(ヒトメハッケイ)の名で呼ばれる。樹木の間から見える切り立つ荒い岩肌は、ダイナミックで圧倒されるような迫力。

深耶馬溪・一目八景
深耶馬溪・一目八景

深耶馬溪・一目八景

住所
大分県中津市耶馬溪町深耶馬
交通
JR久大本線豊後森駅から大交北部バス柿坂行きで25分、深耶馬溪駐車場前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鬼石の湯

地獄めぐりと合わせて立ち寄りたい

別府の観光名所「地獄めぐり」の一つである鬼石坊主地の敷地内にある日帰り入浴施設。森林浴ができるスペースなどを設けていて、ゆったりと湯を満喫することができる。

鬼石の湯
鬼石の湯

鬼石の湯

住所
大分県別府市鉄輪559-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス野口原経由鉄輪行きで20分、海地獄前下車すぐ
料金
入浴料=大人620円、小学生300円、幼児(2歳~)200円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/ (回数券12枚綴4500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
毎月1日、土・日曜、祝日の場合は翌平日が休(GW・年末年始は営業)

人吉城歴史館

人吉城の歴史をひもとく

人吉城跡の敷地内に建つ資料館。ジオラマ模型や人吉城大絵図など、人吉球磨を700年の間統治した領主相良氏の歴史や居城とした人吉城に関わる史料を展示する。地下室では、全国でも珍しい井戸を備えた地下遺構を公開。

人吉城歴史館
人吉城歴史館

人吉城歴史館

住所
熊本県人吉市麓町18-4
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
大人200円、高校生以下無料 (20名以上の団体は大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第2月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

竹田湧水群

竹田のおいしい水

60数か所の湧水池が点在する竹田。なかでも名水百選に選ばれた河宇田、矢原、泉水、長小野、尾戸牟礼を竹田湧水群と呼び、見学不可の尾戸牟礼を除く4か所の名水めぐりは、竹田観光の定番だ。

竹田湧水群
竹田湧水群

竹田湧水群

住所
大分県竹田市入田、門田、玉来
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、河宇田下車、徒歩5分(河宇田湧水)ほか
料金
豊後竹田の湧水=130円(500ml)、230円(1.5リットル)/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白水ダム

美しい波紋を描いて流れ落ちる

緩やかな斜面を水が流れ落ちるように設計された石造りの堰提。堤長87m、高さ14mで、流れ落ちる巨大なベールは美しく、国の重要文化財に指定されている。

白水ダム
白水ダム

白水ダム

住所
大分県竹田市荻町柏原6225-3
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

SL人吉

クラシカルなボディと汽笛音が魅力

JR肥薩線を走る蒸気機関車。クラシカルな車内には展望ラウンジやビュッフェを備えている。汽笛の音を聞きながら、球磨川渓谷の雄大な眺めを楽しみたい。

SL人吉
SL人吉

SL人吉

住所
熊本県熊本市西区JR熊本駅~JR肥薩線人吉駅
交通
JR熊本駅~JR人吉駅間運行
料金
乗車券=大人1850円、小人920円/座席指定券=大人840円、小人420円/
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
要問合せ
休業日
期間中要問合せ

牧の戸峠

標高1333mから飯田高原を一望

やまなみハイウェイの最高地点にある峠。駐車場から20分ほど歩くと展望台があり、眼下に飯田高原、さらに遠くに由布岳、英彦山までが見渡せる。冬は樹氷のメッカとなり神秘的な光景が楽しめる。

牧の戸峠
牧の戸峠

牧の戸峠

住所
大分県玖珠郡九重町湯坪
交通
大分市街からから車で約1時間半
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

温泉山 永福寺

全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物

鉄輪温泉を開いたとされる一遍上人が開祖の寺院。毎年秋には一遍への感謝を込めて、鉄輪にある共同浴場、渋の湯で一遍上人の木像に湯かけを行う祭りを開催する。

温泉山 永福寺
温泉山 永福寺

温泉山 永福寺

住所
大分県別府市風呂本1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)

球磨焼酎を知る博物館

本格米焼酎「白岳」を製造している高橋酒造が焼酎の製造工程を展示しているミュージアム。気になる焼酎を試飲して購入することもできる。

球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)
球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)

球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)

住所
熊本県人吉市合ノ原町461-7
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
料金
入館料=無料/白岳しろ=1188円(720ml)/謹醸しろ(金しろ)=1296円(720ml)/吟麗しろ(銀しろ)=1242円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

天祖神社

湖の中に鳥居が立つ神社

金鱗湖のほとりにあり、鳥居が金鱗湖の中に立っている。境内に湧く水を飲用として汲みにくる人もいる。

天祖神社

住所
大分県由布市湯布院町川上
交通
JR久大本線由布院駅からタクシーで5分

旅館福元屋(日帰り入浴)

天然の洞窟温泉につかり大自然の神秘を実感

混浴の洞窟風呂の湯船は20畳くらいの広さ。女性はバスタオルの着用ができる。かたわらには「穴湯」と呼ばれる女性専用の洞窟風呂がある。迫りくる岩壁を伝ってしずくが落ち、響き渡る神秘的な音は旅情をかき立てる。

旅館福元屋(日帰り入浴)
旅館福元屋(日帰り入浴)

旅館福元屋(日帰り入浴)

住所
大分県玖珠郡九重町町田62-1
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス宝泉寺方面行きで22分、壁湯下車すぐ(送迎あり)
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館21:00)
休業日
無休

駅前高等温泉

大正ロマンを感じさせる造り

緑色の三角屋根に白壁のドイツ風の建物は大正13(1924)年に地元の寄付で建てられたもの。「あつ湯」と「ぬる湯」があり、料金は別払い。ぬる湯には温度が異なる二つの浴槽がある。備品はすべて有料で、2階に宿泊室がある。

駅前高等温泉
駅前高等温泉

駅前高等温泉

住所
大分県別府市駅前町13-14
交通
JR日豊本線別府駅からすぐ
料金
入浴料(あつ湯)=大人200円、小学生以下100円/入浴料(ぬる湯)=大人200円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~24:00(閉館)
休業日
無休

黒岳

黒岳とは高塚山や天狗岩などいくつかのピークからなる総称

黒岳とは高塚山や天狗岩などいくつかのピークからなる総称。くじゅう連山で唯一、落葉広葉樹に覆われ、夏は深緑、秋は紅葉が移ろう。一帯は日本の自然百選に数えられる。

黒岳

黒岳

住所
大分県竹田市久住町
交通
JR久大本線天神山駅からタクシーで40分、男池から高塚山山頂まで徒歩3時間20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

クアージュゆふいん(湯布院健康温泉館)

ドイツ式の温泉療養が体験できるクアハウス

ドイツの温泉治療の技術を取り入れた健康のための入浴施設。運動浴、ジャグジー、サウナなどを設けた水着で入るバーデゾーンのほかに、大浴場や露天風呂も完備している。

クアージュゆふいん(湯布院健康温泉館)
クアージュゆふいん(湯布院健康温泉館)

クアージュゆふいん(湯布院健康温泉館)

住所
大分県由布市湯布院町川上2863
交通
JR久大本線由布院駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人・小人520円/入浴料+バーデゾーン(貸水着+貸タオル付)=大人830円、小人(小・中学生)620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30、年末年始は変更あり)
休業日
第2・4木曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む