別府・由布院 x 温泉地
別府・由布院のおすすめの温泉地スポット
別府・由布院のおすすめの温泉地ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。おびただしい湯けむりが上り、別府八湯でもっとも温泉地らしい「鉄輪温泉」、由布岳を背にする温泉と朝霧と文化の薫る里「由布院温泉」、別府八湯の中心で北浜周辺に湧く「別府温泉」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:6 件
別府・由布院のおすすめエリア
別府・由布院の新着記事
大分【別府】周辺人気スポットをチェック!
【由布院】アートでおしゃれな湯の里の楽しみ方!
大分のアニメ聖地巡礼のスポットへ~「鬼滅の刃」「進撃の巨人」など人気アニメの聖地が集結!
【由布院】温泉宿の名物風呂&グルメをチェック!
別府グルメ【寿司&海の幸】旬のとれたて魚介が大集合!
大分・湯平温泉の日帰り温泉&ランチスポットのおすすめをご紹介
別府冷麺の人気店から老舗まで!おすすめの8軒はこちら!!
杵築で城下町あるき 江戸時代さながらの町の観光&カフェ情報
大分【別府】鉄輪温泉街で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【由布院】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
別府・由布院のおすすめの温泉地スポット
鉄輪温泉
おびただしい湯けむりが上り、別府八湯でもっとも温泉地らしい
いたるところから湯けむりが上がり、別府八湯のなかでもいちばん温泉地らしい雰囲気が味わえる。市営温泉の「鉄輪むし湯」があるあたりが鉄輪の中心地で、「貸し間」の看板を掲げる自炊専門の宿が健在するほか、素朴な民宿も多く、湯治場風情が漂う。


由布院温泉
由布岳を背にする温泉と朝霧と文化の薫る里
由布岳を背景に田園が広がり、秋から初冬にかけての朝は霧に包まれる由布院盆地。湯の豊富な温泉地であるとともに、アートや映画祭などの文化イベントの開催で注目を浴び、今では日本を代表する一大温泉郷として知られる。宿は落ち着いた雰囲気の和風旅館が中心。

浜脇温泉
江戸時代から賑わう歴史ある温泉
別府温泉発祥の地。1400年以上の歴史をもち、湯治客や地元の人に親しまれている。朝見川の河口一帯にあり、昔ながらの共同浴場と近代的な多目的温泉保養館が混在している。


別府温泉郷
源泉数、湧出量とも国内最強。日本を代表する一大温泉郷
源泉孔数2200以上。源泉の数と、毎分8万7000リットル以上という湧出量において日本最大を誇る別府は、まさしく横綱級の温泉王国。別府温泉郷は「別府八湯」と呼ばれる別府、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川の総称で、それぞれに特色がある。温泉地にあってほしいあらゆる要素をあわせもち、国内最大の温泉観光都市として全国にその名を馳せている。


明礬温泉
湯けむりが上がるワラ葺きの「湯の花小屋」が旅情を高める
別府八湯のなかでいちばん高台にある。藩政時代には明礬の採取地として栄えるとともに湯治場として発展。「明礬 湯の里」の敷地内にあるワラ葺きの「湯の花小屋」からは湯けむりが上り、ひときわ別府らしさを伝える。


明礬温泉
- 住所
- 大分県別府市明礬
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
亀川温泉
海岸に豊富な湯が湧出。浜辺の砂場が名物
江戸時代の『豊国紀行』に記されるほど開湯の歴史は古い。海の近くに豊富な湯が湧き出ていて、天然の砂湯が名物だった。温泉を利用した病院や療養施設、保養所が多い。上人ヶ浜公園の一角に市営の別府海浜砂湯がある。
観海寺温泉
海抜150m。別府八湯のなかでもっとも見晴らしがよい温泉地
鎌倉時代にさかのぼる歴史をもつが、昭和に入って観光温泉場として急速に発展した。海抜150mの場所にあり、別府八湯のなかでもっとも見晴らしがよい。別府を代表する旅館やホテルが建ち並ぶ。

観海寺温泉
- 住所
- 大分県別府市観海寺
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バススギノイパレス行きで15分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
塚原温泉
源為朝が発見したと伝わる。薄い黄緑色の湯は皮膚病に効くと評判
伽藍岳中腹の塚原地獄が泉源で、およそ900年前に源為朝が発見したと伝わる。薄い黄緑色の湯は皮膚病に効くとの評判が高い。「塚原温泉 火口乃泉」が唯一の温泉施設。

湯平温泉
石畳の道に、木造旅館が軒を並べる湯治場風情が漂う温泉街
開湯は鎌倉時代。由布院温泉よりも古い歴史をもつ湯治場として発展を続け、現在のような温泉街の骨格ができあがったのは江戸時代後期とされる。今も古い時代の木造旅館が残る。レトロ感が漂う石畳通りには毎夜赤提灯が灯り、楽しく散策ができるよう演出している。


城島温泉
鶴見岳と由布岳に囲まれた城島高原に湧くリゾート温泉
「城島高原ホテル」の温泉施設「大地の湯」の湯は、肌がスベスベになると女性を中心に評判を集めている。男湯は檜風呂、女湯は大理石風呂で、ジャグジーや露天風呂を設けている。
四季の湯温泉
くせがなく肌ざわりのいい冷鉱泉
高原リゾート地として知られる塚原に湧く。200年ほど前の飛騨白川郷の合掌づくりの民家を移築した母屋が目を引く「山荘 四季庵」が一軒宿。風呂つきの離れがある。


四季の湯温泉
- 住所
- 大分県由布市湯布院町塚原黒笠木135-7
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
堀田温泉
江戸時代に開かれた山間の静かな湯治場
奥別府の城島へ向かうやまなみハイウェイの近くにある源泉地帯で、江戸時代に入ってから湯治場として開かれた。今も田や谷間から噴気が立ち上り、豊富な湯を別府市内に供給している。シンボル的な市営温泉もある。
日出温泉
別府湾沿いに湧く湯。開放的な露天風呂でのんびり
日出町に湧く温泉。別府湾を一望する景観のよいリゾートホテルが2軒あり、それぞれに泉源をもつ。どちらにも開放的な露天風呂があり、潮風を感じながら入浴することができる。


奥湯布院温泉
さわやかな塚原高原を一望する、リゾート施設に湧く「美人の湯」
由布院温泉街から車で20分ほど。塚原高原を一望する小高い丘に建つ「奥湯布院高原リゾート」に湧く湯。客室につく専用風呂や敷地内の温泉施設などで、美人の湯と称される温泉に入れる。