エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 沖縄 x 見どころ・レジャー

沖縄 x 見どころ・レジャー

沖縄のおすすめの見どころ・レジャースポット

沖縄のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。白い砂浜が美しい海水浴場「底地海水浴場」、まぶしい白い浜と青い海、アクティビティも充実「残波ビーチ」、海水浴やシュノーケリングに最適「星砂の浜(西表島)」など情報満載。

  • スポット:838 件
  • 記事:97 件

沖縄のおすすめエリア

沖縄の新着記事

【沖縄】こんなトコ!エリアごとの基本情報をチェック!

透きとおった青い海が島を取り囲む南国パラダイス・沖縄。多彩な楽しみ方ができる国内屈指の人気観光地です...

竹富島ランチはここで決まり!自慢の島ごはん&スイーツをチェックしよう

竹富島ランチをするならオススメの店をご紹介!ゆったり流れる島時間を満喫しながら、南国情緒あふれる食堂...

沖縄・那覇【国際通り】人気おすすめスポット! 見る、食べる、遊ぶ!

沖縄で郷土料理を食べるならココ!ゴーヤチャンプルー、ラフテー、ヤギ料理が大集合!

伝統的な琉球料理には、本土ではあまりなじみのない島食材がたくさん使われています。海の幸から島野菜まで...

【沖縄離島】話題のホテルやスポットをチェック!

石垣島・宮古島や周辺離島にはショッピングやグルメに使えるスポットや、快適で充実したホスピタリティをも...

石垣島ドライブで見に行く!絶景スポットをチェックしよう

サンゴ礁の海から亜熱帯の森まで、豊かな自然に触れる絶景スポットが点在している石垣島。青い海を眺めなが...

【西表島】おすすめ!島の味ごはんをチェック!

島ごはんアドバイス◆こぢんまりとした居酒屋が多く、夏期は予約が必須。◆ガザミ(マングローブに生息する...

那覇【第一牧志公設市場】おすすめの楽しみ方! 歩く! 触れ合う!

「那覇の台所」として愛される第一牧志公設市場。2023年3月にリニューアルオープン。地元の新鮮な食材...

波照間島のおすすめグルメ&観光スポット

波照間島には近海で獲れる魚介をはじめ、八重山そば、黒糖スイーツなどの名物グルメがたくさん。シーズン中...

神の島「久高島」の観光ナビ 斎場御獄近くからフェリーで行ける!サイクリング情報も

久高島は、知念半島の東の海上に浮かぶ小さな島。アマミキヨが最初に降り立った神の島とされ、歴代国王も参...
もっと見る

141~160 件を表示 / 全 838 件

沖縄のおすすめの見どころ・レジャースポット

底地海水浴場

白い砂浜が美しい海水浴場

川平湾から約2kmの所にある市営の海水浴場。白い砂浜に遠浅の海が続く浜辺は泳ぎやすく、夕暮れの美しさも文句なし。シャワー、トイレも設置してある。

底地海水浴場
底地海水浴場

底地海水浴場

住所
沖縄県石垣市川平185
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで50分
料金
入場料=無料/パラソル、サマーベッド、水中メガネ、浮き輪、各種レンタル=500円/
営業期間
4~9月
営業時間
9:00~18:00
休業日
期間中無休

残波ビーチ

まぶしい白い浜と青い海、アクティビティも充実

残波岬の手前に広がるビーチ。きらめく太陽の下、まぶしいほどの白砂の浜と青い海とのコントラストがすばらしい。シーズン中はビーチハウスがオープンし、有料でドラゴンボートなどマリンスポーツが楽しめる。また、夕日の名所としても知られている。

残波ビーチ
残波ビーチ

残波ビーチ

住所
沖縄県中頭郡読谷村宇座
交通
沖縄自動車道石川ICから県道73号・国道58号・県道6号を読谷方面へ車で13km
料金
無料
営業期間
4~10月
営業時間
9:00~18:00
休業日
期間中荒天時

星砂の浜(西表島)

海水浴やシュノーケリングに最適

西表島の北端にある浜。砂浜では星の形をした「幸せの砂」、星砂が多く見られる。海は透明度が高く、波も穏やかなので、海水浴やシュノーケリング初心者におすすめ。キャンプ場やシャワー、トイレなどの施設も整備されている。

星砂の浜(西表島)
星砂の浜(西表島)

星砂の浜(西表島)

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原
交通
上原港からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西平安名崎

伊良部・下地島まで見渡せる

宮古本島の最西端であるとともに最北端にもあたる景勝地。東平安名崎とは対照的な穏やかな景色が広がっていて、展望台や遊歩道が整備されている。

西平安名崎
西平安名崎

西平安名崎

住所
沖縄県宮古島市平良狩俣
交通
宮古空港からタクシーで35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

アマジャフバル農村公園

青い海が広がる絶景にうっとり

琉球王国時代に往来する船を監視した遠見番所跡。島でいちばん高い場所にあり、遠く伊是名島や伊平屋島を見渡す展望台「トゥーミヤー」から、青い海が広がる絶景が楽しめる。

アマジャフバル農村公園

住所
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道110・247号を古宇利方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

喜屋武岬

本島最南端の岬から望む美しい紺碧の海

太平洋と東シナ海を分けるポイントで、険しい断崖絶壁と紺碧の海が広がる景勝地。岬の先端には、昭和44(1969)年に現在の場所に建立された慰霊碑「平和の塔」が静かに立っている。

喜屋武岬
喜屋武岬

喜屋武岬

住所
沖縄県糸満市喜屋武
交通
那覇空港から国道331号を糸満方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ムルク浜

海水浴、マリンレジャー、無人島探検、楽しみいっぱいのビーチ

浜比嘉島東部にある天然ビーチ。海水浴が楽しめるのはもちろん、マリンレジャー目当てのゲストが多く、無人島の南浮原島を訪れるツアーも人気が高い。シャワールームなどの設備も充実。

ムルク浜
ムルク浜

ムルク浜

住所
沖縄県うるま市勝連比嘉202
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから県道36・10・238号、一般道を浜比嘉方面へ車で20km
料金
入場料=無料/バナナボートで行く無人島シュノーケルツアー=4320円/無人島半日海水浴ツアー=3240円/各種マリンスポーツ=2160円~/パラソル=1080円/サマーベッド=1620円/シャワー=200円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
各施設・設備は9:30~17:00
休業日
各施設・設備は期間中不定休、荒天時

壺屋焼育陶園 やちむん道場

窯元で工芸品作りにチャレンジ

壺屋やちむん通りにある赤瓦屋根の工房で、手びねりやロクロによる作陶体験ができる。シーサーや器など、オリジナルの作品を作ってみよう。予約が望ましい。受付は育陶園本店まで。

壺屋焼育陶園 やちむん道場
壺屋焼育陶園 やちむん道場

壺屋焼育陶園 やちむん道場

住所
沖縄県那覇市壺屋1丁目22-33
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩15分
料金
シーサー作り=3240円/ろくろ体験=3240円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~、11:00~、12:00~、14:00~、15:00~、16:00~(閉店17:45)
休業日
無休(1月1日休)

道の駅 豊崎

那覇空港から一番近い、日本最西端の道の駅

敷地内には、観光案内所「情報ステーション」、沖縄の手作り工芸品を扱う「てぃぐま館」、マンゴーなど豊見城市の特産品が購入できるJAおきなわ「菜々色畑」が併設。

道の駅 豊崎
道の駅 豊崎

道の駅 豊崎

住所
沖縄県豊見城市豊崎3-39
交通
那覇空港自動車道豊見城・名嘉地ICから国道331号を糸満港方面へ車で3km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:00~14:00(閉店15:00)
休業日
不定休(情報ステーションは無休)

牧山展望台

伊良部島一の高さから見る風景は壮観

県の天然記念物のサシバ(渡り鳥の一種)をかたどった展望台。羽を広げ飛び立とうとする姿が伊良部島へ渡る船の中からも見える。建設中の伊良部大橋が間近に望めるスポット。

牧山展望台
牧山展望台

牧山展望台

住所
沖縄県宮古島市伊良部池間添932-1
交通
宮古空港から国道390号、県道252号を伊良部方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

宮古空港

宮古諸島の空の玄関口をチェック

2階出発ロビー前にレストランやみやげショップが並ぶ。特産のマンゴーや塩を使ったみやげは要チェック。

宮古空港
宮古空港

宮古空港

住所
沖縄県宮古島市平良下里1657-128
交通
宮古空港からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
無休

渡口の浜

伊良部島一の広々とした海

伊良部島の南岸にあり、海の向こうに宮古島を眺めながらのんびり過ごせる。さらさらのパウダーサンドのビーチと限りなく透明な海は海水浴にぴったり。

渡口の浜
渡口の浜

渡口の浜

住所
沖縄県宮古島市伊良部伊良部1392-2
交通
宮古空港から車で35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

波の上ビーチ

空港や市街地から近いビーチ

波上宮が建つ断崖の東に広がる海水浴場で、地元っ子に親しまれている。国際通りから歩いて20分ほどでアクセス可能。シャワーを完備している。

波の上ビーチ
波の上ビーチ

波の上ビーチ

住所
沖縄県那覇市若狭1丁目地先ほか
交通
ゆいレール旭橋駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月上旬~10月
営業時間
遊泳時間9:00~18:00(7・8月は~19:00)
休業日
期間中荒天時

福州園

琉球と中国を結ぶ友好のシンボル

那覇市と福州市の国際友好都市締結10周年などを記念して造られた庭園。那覇市久米は、600年ほど前に福建省から移住してきた人が住み始めた地であり、中国との縁も深い。

福州園
福州園

福州園

住所
沖縄県那覇市久米2丁目29-19
交通
ゆいレール県庁前駅から徒歩7分
料金
昼の部(9:00~18:00)=大人200円、小人100円/夜の部(18:00~21:00)=大人300円、小人150円/ (団体(20名以上)大人昼の部160円、小人昼の部80円、大人夜の部240円、小人夜の部120円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉園21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

豊崎海浜公園

ビーチあり、映画のロケ地ありの公園

人工ビーチを囲むように芝生広場が広がり、映画『涙そうそう』のロケ地になった「兄ィニィの丘」やカフェレストランがある。天気のよい日は慶良間諸島が眺望できる。

豊崎海浜公園
豊崎海浜公園

豊崎海浜公園

住所
沖縄県豊見城市豊崎5-1
交通
那覇空港から国道331号、一般道を豊崎方面へ車で7km
料金
入園料=無料/シャワー=100円/コインロッカー=200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉園)
休業日
無休

佐和田の浜

海に突き出た岩が独特の景観

伊良部島の西端にあり下地島を望む。リーフに囲まれた遠浅の海に大小の岩が顔をのぞかせ、独特の景観を織りなす。日本の渚百選にも選ばれている。シャワーとトイレがある。

佐和田の浜
佐和田の浜

佐和田の浜

住所
沖縄県宮古島市伊良部佐和田1725-2
交通
宮古空港から車で40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石垣島730COURT

衣・食・美をテーマに展開する複合型商業施設

衣・食・美をテーマに展開する複合型商業施設。SOUTH、NORTH、EASTの3棟からなる。日本初のブランドも登場し、賑わいを見せている。

石垣島730COURT
石垣島730COURT

石垣島730COURT

住所
沖縄県石垣市大川1
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで35分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

道の駅 喜名番所

常駐する観光案内人が観光スポットを紹介

琉球王国時代に宿場街道として栄えた。村の特産品は読谷山花織や琉球ガラス、やちむん(焼物)、読谷紅いもなど多数ある。駅には物産販売所はないが、休憩室、観光案内所を併設。

道の駅 喜名番所
道の駅 喜名番所

道の駅 喜名番所

住所
沖縄県中頭郡読谷村喜名1-2
交通
沖縄自動車道沖縄南ICから県道23号、国道58号を読谷方面へ車で12km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

琉球まぶやー 雑貨と手作り体験工房

貝の素材を使ったオリジナル商品がいっぱい

サンゴシェルランプやシーサー作りなど10種類以上の体験ができる。ショップ限定のお菓子や雑貨、アクセサリーも要チェック。遅い時間まで営業しているので利用しやすい。

琉球まぶやー 雑貨と手作り体験工房

琉球まぶやー 雑貨と手作り体験工房

住所
沖縄県石垣市大川257-1宮良ビル1階
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで35分(離島ターミナルから徒歩7分)
料金
サンゴシェルランプ作り=3000円~/シーサー作り=1500円~/ジェルキャンドル作り=1500円~/ (オプションパーツ代別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉店)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む