【沖縄離島】石垣島、宮古島周辺の個性豊かな島々をチェック!
沖縄本島とはまた違った魅力をもつ沖縄の離島。石垣島、宮古島周辺には、それぞれに個性的な特徴をもった離島が数多く点在している。雄大な大自然や昔ながらの町並みに身をゆだね、リゾートフルで、ゆったりとした南...
石垣島でいちばん賑やかな場所、730交差点に複合型商業施設がオープン。また大型リゾートホテルが次々に開業したりと、目が離せない。
石垣島
2017年4月 OPEN
石垣島の繁華街、730交差点に建つ新しいランドマーク。3棟からなる複合施設で、地元色豊かな飲食店やおみやげ店、アパレルショップなどが並ぶ。石垣島限定商品の展開も楽しみ。
チョコレートボール(CACAOMARKET by MARIEBELLE ISHIGAKI)
ホテル施設内の利用がほぼ無料のインクルーシブタイプ、暮らすように滞在できるコンドミニアム、ラグジュアリーに過ごせる全客室スイートルームなど個性派ホテルが仲間入り。ほかにも2018年から2019年にかけては大規模なホテルが次々にオープンする。
宮古島
2017年7月 OPEN
シギラリゾート敷地内にお目見えしたファミリーリゾートは、朝夕の食事から種類豊富なアクティビティまで宿泊費に含むインクルーシブスタイル。全室にジェットバスや洗濯機も備え、心ゆくまでリゾートを満喫できる。
石垣島
2017年1月 OPEN
石垣島北部の平久保に建ち、国内最多という84星座が見える美ら星リゾート。全7室に海が見渡せるジャグジーバスが付き、居ながらにして刻々と変化する雄大な自然を感じられる。
客室は海を見渡せるビューバス付き
石垣島
2017年4月 OPEN
3階建てのホテル棟、平屋コテージタイプなど、プライベート感を重視する客室はすべて50㎡以上の広さを確保した滞在型。無料サウナやウォータースポーツ施設、スパ&ウェルネスセンターも備える。
石垣島
2017年3月 OPEN
長期滞在やファミリーにおすすめのコンドミニアムタイプ。石垣市公設市場から徒歩5分、離島ターミナルから徒歩7分の静かな住宅地にあり、全室に冷蔵庫を含む各種家電やミニキッチンを備える。
小浜島
2017年4月 OPEN
約35万坪の敷地内に広がるアジアンテイストなホテル。ゴルフ場やスパ棟、プールを備え、マリンレジャーなどのアクティビティも豊富で、盛りだくさんな休日が楽しめる。
小浜島
2017年4月 OPEN
ホテルニラカナイ小浜島に隣接する、美しいサンゴの海を囲むようにたたずむラグジュアリーなホテル。すべての客室がスイートルームで、優雅なくつろぎの時間が流れている。
島の暮らしを知るにはマーケットへ足を運ぶのが近道。島で親しまれている伝統食からポピュラーな家庭料理、島で採れた食材をメインに使う多彩な特産品が並び、食事もみやげ選びも楽しめる。
石垣島
石垣島の家庭料理が勢ぞろいする3時間だけの定期市。なかでもカナっぱ(月桃の葉)でおにぎりを巻き、皿代わりに使うセットの人気が高い。季節の野菜や加工品、草木染めのショールをはじめとする伝統工芸品を販売。不定期で三線ライブを開催する。
売り手である島人との会話も楽しみの一つ
楽しみなミニ三線ライブ
おにぎりと天ぷら、汁物などが付くカナっぱ(葉っぱ)セット
日曜の朝から活気づくマーケットの様子
ハイビスカスソーダでクールダウン
庭のハーブティー(みなが茶、月桃茶)をおみやげに
波照間島
2017年10月
美しい海と星が見られる波照間島と石垣島を約1時間20分で結ぶ、待望の大型高速船が運航を開始。定員は210名で、揺れが少なく就航率も高いので、波照間島行きがグンと楽になった。
西表島
日本最後の秘境として、世界自然遺産登録が期待されている西表島。島のほぼ全域にマングローブや亜熱帯性のジャングルが広がり、約200万年前から独自の進化を遂げてきた世界でここだけの動植物が生息している。
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」に沖縄離島のビーチや橋、滝がランクイン。注目度の高さが実証されている。
ニシ浜、与那覇前浜ビーチ、コンドイビーチ、砂山ビーチなど10位以内に8つが沖縄からランクイン。エメラルドグリーンの海に砂浜の美しさ、透明度の高さが高く評価されている。
1位に輝いた波照間島のニシ浜
観光スポットとしても注目を集める絶景ブリッジ。そのベストテンに宮古島と離島を結ぶ2つの橋が選ばれた。1位の伊良部大橋(3540m)と5位の池間大橋(1425m)からの宮古ブルーは格別。
堂々の1位は伊良部大橋
亜熱帯性の森林が覆う西表島のジャングルの中にある、落差55mのピナイサーラの滝。滝壺で泳いだり、マイナスイオン体験が楽しめる。滝の上は森から海までを一望できる絶景ポイント。
1位のピナイサーラの滝
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。