トップ > 日本 x オートキャンプ場 > 関東・甲信越 x オートキャンプ場

関東・甲信越 x オートキャンプ場

関東・甲信越のおすすめのオートキャンプ場スポット

関東・甲信越のおすすめのオートキャンプ場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。荒川の清流に面したキャンプ場「ウォーターパーク長瀞」、温泉もある関東屈指の高規格キャンプ場「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」、列車鑑賞を楽しめるキャンプ場「日光たかとくキャンプステーション」など情報満載。

  • スポット:485 件
  • 記事:13 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめのオートキャンプ場スポット

1~20 件を表示 / 全 485 件

ウォーターパーク長瀞

荒川の清流に面したキャンプ場

川の眺めが楽しめるサイトと、木々に囲まれたサイトがあり、荒川を起点とするライン下りやラフティングの受付も兼ねる。場内にはフィッシングエリアもあるが、秋から翌春までの期間限定営業。

ウォーターパーク長瀞の画像 1枚目
ウォーターパーク長瀞の画像 2枚目

ウォーターパーク長瀞

住所
埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1
交通
関越自動車道花園ICから皆野寄居バイパスへ。皆野長瀞ICを出て県道348号へ左折。三沢入口交差点で国道140号へ右折、親鼻橋を渡りすぐ左折。花園ICから16km
料金
サイト使用料=オート1区画3850円~、AC電源付きサイト1区画5390円~、利用人数・シーズン・タイプにより料金変動あり/宿泊施設=ウッドトレーラー8250円~、コテージ26400円~、利用人数・シーズン・タイプにより料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:00、アウト8:30~11:30(宿泊施設はイン15:00~17:00)

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

温泉もある関東屈指の高規格キャンプ場

ゆったりとしたオートサイトとフリーサイト。別荘タイプのキャビンにフル装備のトラベルトレーラー。サニタリー施設も清潔で使い勝手がよく、露天風呂付きの温泉もあり、快適に過ごせる。初心者にもおすすめだ。

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの画像 1枚目
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの画像 2枚目

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

住所
茨城県久慈郡大子町矢田15-1
交通
常磐自動車道那珂ICから国道118号で大子町方面へ。道の駅奥久慈だいごを過ぎ、池田北交差点を左折して案内看板に従い現地へ。那珂ICから49km
料金
サイト使用料=オート個別サイト1サイト5700~6700円、フリーサイト1サイト3200~4200円、キャンピングカーサイト1サイト6700~7700円/宿泊施設=ファミリーキャビン4人用20000円~、グループキャビン8人用30000円~、トラベルトレーラー4人用21000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

日光たかとくキャンプステーション

列車鑑賞を楽しめるキャンプ場

新高徳駅近くにあるオートキャンプ場。日光連山を望めるほか鬼怒川橋梁を渡る列車鑑賞や汽笛を間近で楽しむことができる唯一無二のロケーション。キャンプ用品のレンタルが充実しているため初心者でも気軽に楽しめる。

日光たかとくキャンプステーションの画像 1枚目
日光たかとくキャンプステーションの画像 2枚目

日光たかとくキャンプステーション

住所
栃木県日光市高徳397-2
交通
東武鬼怒川線新高徳駅からすぐ
料金
利用料=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円、幼児(3歳以下)無料、ペット500円/サイト使用料=オート1区画2000円~、ソロキャンプ1区画500円~、手ぶらサイト1000円~/環境保全協力金=500円/ (利用日により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~18:00、アウト8:00~11:00(12月~翌3月は、イン12:00~16:00、アウト8:00~12:00)、日帰りはイン9:00、アウト16:00

浅間山キャンプ場

正面に浅間山を望む圧巻のロケーション

浅間山山麓を走る鬼押ハイウェー沿いにあり、サイトからは裾野を広げた浅間山を一望できる。オートサイトのほかにジオルームグランピングがある。サニタリー施設も清潔に管理され、使い勝手がよい。

浅間山キャンプ場の画像 1枚目
浅間山キャンプ場の画像 2枚目

浅間山キャンプ場

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053-46
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道92号・43号、国道18号・146号で長野原方面へ。鬼押ハイウェーで万座方面ヘ進み現地へ。碓氷軽井沢ICから27km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円~、広々オート1区画8500円~、EV充電付きオート1区画9900円~、ドッグラン付きオート1区画9500円~、バイクサイト3000円/宿泊施設=ジオルームグランピング33000円~/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(ジオルームグランピングはイン14:00、アウト10:00)

那須高原 りんどう湖グランピング&オートキャンプ場

高原のレジャー施設でキャンプ

りんどう湖ファミリー牧場内のキャンプ場。グランピングではりんどう湖と那須連山の眺めを見ながら過ごせる。利用者全員分の滞在中の入園券付きだから、キャンプをベースに遊園地や牧場で思い切り遊べる。

那須高原 りんどう湖グランピング&オートキャンプ場の画像 1枚目
那須高原 りんどう湖グランピング&オートキャンプ場の画像 2枚目

那須高原 りんどう湖グランピング&オートキャンプ場

住所
栃木県那須郡那須町高久丙414-2
交通
東北自動車道那須ICから県道17号を北へ。田代小前交差点を右折して一般道で現地へ。那須ICから9km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円~、利用日・利用時期などにより料金変動あり/宿泊施設=グランピング1泊2食付9900円~、利用日・利用時期などにより料金変動あり/
営業期間
4~12月
営業時間
イン16:00~18:00、アウト10:00

本栖湖いこいの森キャンプ場

本栖湖畔の静かなキャンプ場

本栖湖のほとりにある自然豊かで静かなキャンプ場。コバルトブルーに輝く透明度の高い湖で楽しむカヌーなどのアクティビティも人気。

本栖湖いこいの森キャンプ場の画像 1枚目
本栖湖いこいの森キャンプ場の画像 2枚目

本栖湖いこいの森キャンプ場

住所
山梨県南巨摩郡身延町釜額2035
交通
中央自動車道河口湖ICから国道139号で本栖湖へ。本栖交差点で右折し、すぐに県道708号へ左折し6km進み現地へ。河口湖ICから24km
料金
施設利用料=大人550円、小人330円/サイト使用料=オート1区画3300円~/宿泊施設=バンガロー5500円~、タイプにより料金は異なる※オートサイト・バンガローは繁忙期割増料金設定あり/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00(デイキャンプは10:00~17:00)

ほったらかしキャンプ場

抜群のサイトからの見晴らしと温泉隣接が魅力

絶景露天風呂で人気のほったらかし温泉のすぐそばにあり、場内からは甲府盆地や富士山を望む眺望、さらに夜景や星空も楽しめる。サイトと宿泊施設がセットになった小屋付きサイトもある。

ほったらかしキャンプ場の画像 1枚目
ほったらかしキャンプ場の画像 2枚目

ほったらかしキャンプ場

住所
山梨県山梨市矢坪1669-25
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号を左折し一宮浅間神社入口交差点を右折。県道303号・216号で笛吹川フルーツ公園を目標に現地へ。勝沼ICから16km
料金
宿泊料=大人2000円~、小学生1000円~(休前日割増料金・大型連休(繁忙期)割増料金設定あり、要確認)/サイト使用料=オート1区画2000~4000円、AC電源使用料1000円、ぼっちサイト(ソロ専用)1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(ぼっちサイトはイン14:00、小屋付きサイトはアウト10:00、一部サイトはアーリーチェックイン可)

北軽井沢スウィートグラス

サイトも宿泊施設もバラエティー豊か

浅間山を望むロケーションは抜群。広大な敷地には直火が利用できる林間サイトや気軽に楽しめるコテージ、ツリーハウスなど多彩な宿泊施設がそろう。レンタルや売店の品ぞろえも充実しているので手ぶらでも安心だ。

北軽井沢スウィートグラスの画像 1枚目
北軽井沢スウィートグラスの画像 2枚目

北軽井沢スウィートグラス

住所
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道92号・43号、国道18号・146号で長野原方面へ。北軽井沢交差点を左折、案内看板に従い現地へ。碓氷軽井沢ICから34km
料金
サイト使用料=テントサイト1区画3900円~/宿泊施設=コテージ16000円~、キャビン7700円~/ (冬期は薪ストーブ用の燃料料金が追加)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:30(宿泊施設はイン14:00、アウト10:30)

県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場

目の前に海が広がるロケーション

日本海に面して1列にサイトが並び、美しい夕日を目の前に見ることができる。施設は充実し、公園内には温泉や温水プールもあり、夏は海水浴も楽しめる。

県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場の画像 1枚目
県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場の画像 2枚目

県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場

住所
新潟県新発田市藤塚浜石山海岸
交通
日本海東北自動車道聖籠新発田ICから国道7号を新潟方面へ。蓮野ICから国道113号で村上方面へ進み現地へ。聖籠新発田ICから12km
料金
管理料=大人(高校生以上)210円、小人(小・中学生)110円、日帰りは大人100円、小人(小・中学生)50円/サイト使用料=オート1区画4300円~6200円※利用日により変動あり、二輪車1300円~1900円※利用日により変動あり/
営業期間
4月中旬~10月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(日帰りは9:00~16:00)

ist-Sado(旧佐渡関岬オートキャンプ場)

場内施設が充実。海水浴や釣り、観光拠点にもおすすめ

「自然とともにある」を掲げる、キャンプ・サウナ・クラフトビールを楽しめる複合型キャンプフィールド。自然を肌で感じられるキャンプサイトや普段の暮らしを自然での中で営むことができるHut・Nutshell、高台からのオーシャンビューを楽しむサウナ、クラフトビールをはじめ佐渡のものを中心にセレクトした飲食ラウンジなど、佐渡ならではの新たな自然体験の場を楽しめる。

ist-Sado(旧佐渡関岬オートキャンプ場)の画像 1枚目
ist-Sado(旧佐渡関岬オートキャンプ場)の画像 2枚目

ist-Sado(旧佐渡関岬オートキャンプ場)

住所
新潟県佐渡市関3番地
交通
両津港から県道45号で二ツ亀経由相川方面へ。関鍔峰トンネル先の入口看板を左折して現地へ。両津港から50km
料金
管理料=1人(4歳以上)600円/サイト使用料=オート1区画5000円/
営業期間
4月1日~10月31日
営業時間
イン13:00~18:00、アウト11:00、宿泊施設はイン15:00~17:00、アウト10:00、サウナは9:00~19:00、Cafe&BARは9:00~19:00(土日のみL.O.21:30)

オートキャンプ・フルーツ村

グルキャンお断り、子どもにやさしいキャンプ場

ファミリーキャンプ重視のルールが徹底されていて、豊かな自然の中で、安心してキャンプが楽しめる。場内を流れる小糸川でカヌーや釣りをするもよし、フルーツ狩りやさまざまな手作り教室に参加するもよし、家族で楽しめるイベントも盛りだくさんだ。

オートキャンプ・フルーツ村の画像 1枚目
オートキャンプ・フルーツ村の画像 2枚目

オートキャンプ・フルーツ村

住所
千葉県君津市旅名96
交通
館山自動車道君津ICから県道92号を鴨川方面へ。国道465号へ入り、国道410号へ右折。三島湖を経由して、旅名橋手前、右手に現地。君津ICから19km
料金
サイト使用料=オート1区画5000円、AC電源付き1区画6000円/宿泊施設=バンガロー11500~13500円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00

ふもとっぱら

富士山を望む広大なサイトが人気

雄大な富士山を望むロケーションが素晴らしく、おしゃれで個性的なキャンパーが多く集まるキャンプ場。ソロからファミリー、グループまで利用者も幅広い。MTBのコースなどもある。

ふもとっぱら

住所
静岡県富士宮市麓156
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路、国道139号を朝霧高原へ。猪之頭入口交差点の先をキャンプ場の案内看板に従い左折して現地へ。新富士ICから26km
料金
サイト使用料=大人1000円、小学生500円、普通車1台2000円/宿泊施設=バンガロー5人まで20000円~、追加1人3500円/
営業期間
通年
営業時間
イン8:30~17:00、アウト14:00(宿泊施設はイン15:00~17:00、アウト11:00)

Field Dogs Garden(キャンプ場)

愛犬も一緒に快適キャンプ

約3000坪全面芝生のドッグランや小型犬専用の貸切ドッグランもあり、愛犬連れキャンパーにおすすめ。車の乗り入れについては、時期・天候によりできない場合があるので事前に確認を。また、月曜(休業日前日の場合)は宿泊キャンプの利用は不可。

Field Dogs Garden(キャンプ場)の画像 1枚目
Field Dogs Garden(キャンプ場)の画像 2枚目

Field Dogs Garden(キャンプ場)

住所
静岡県富士宮市猪之頭人穴道1816-9
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路を経由し、朝霧高原へ。まかいの牧場の先に現地。新富士ICから21km
料金
サイト使用料=大人(中学生以上)2750円、小学生1100円、犬550円、AC電源使用料1100円/宿泊施設=ロッジ(1泊朝食付)1人6600~8800円(小学生料金・ワンちゃん料金設定あり、要確認)/ドッグラン使用料=大人(中学生以上)500円、犬1000円(2頭目から500円)、キャンプ宿泊利用者は利用期間中ドッグラン無料/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(ロッジはイン15:00、アウト10:00)

キャンプ山の家

隠れ家のようなキャンプ場

山中にあり、天候に恵まれれば伊豆七島を見ることができる。キャンプ場は全て手作りで、できるだけ手つかずの自然の中で過ごせるよう配慮されている。サイトはオートサイトとテント専用サイトがある。

キャンプ山の家の画像 1枚目
キャンプ山の家の画像 2枚目

キャンプ山の家

住所
静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石676-7
交通
伊豆縦貫自動車道大平ICから国道136号で松崎・南伊豆方面へ。南伊豆町に入る手前の天神原植物園の看板を左折し現地へ。大平ICから60km
料金
サイト使用料=1人(高校生以上)1200~2000円(サイトのタイプにより異なる、中学生以下は無料)、車1台800円、オートバイ1台200円、AC電源使用料800円/宿泊施設=バンガロー1人(高校生以上)2000円ほか、要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00

スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパ

天然温泉併設のキャンプ施設

自然の中でのキャンプはもちろん、天然温泉、カフェ、キャンプギアやアパレルの直営ストアなど日帰りでも楽しめる。キャンプ道具一式をレンタルできるプランもあるので便利。

スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパの画像 1枚目

スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパ

住所
栃木県鹿沼市上南摩町沢口1901
交通
JR日光線鹿沼駅からタクシーで20分
料金
フリーサイト=5500円~/入浴料=大人700円、小人350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(施設により異なる)

草津高原オートキャンプ場

標高1200mに位置する。設備は最小限だが、観光の拠点にいい

標高1200mに位置するオートサイトのみのキャンプ場。場内設備は最小限だが、草津温泉にもほど近く、観光の拠点にもいい。

草津高原オートキャンプ場

住所
群馬県吾妻郡草津町草津前原711
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから軽井沢市街を経由し、国道146号・292号で草津へ。道の駅草津手前で右折し一般道で現地。碓氷軽井沢ICから52km

PICA富士ぐりんぱ

富士山をバックに快適キャンプ

富士山麓の遊園地ぐりんぱにあるオートキャンプ場。サイトは100平方メートルで広々使える。宿泊施設はコテージとトレーラーコテージ、セットアップテントのほか、シルバニアファミリーのキャラクターコテージもある。

PICA富士ぐりんぱの画像 1枚目
PICA富士ぐりんぱの画像 2枚目

PICA富士ぐりんぱ

住所
静岡県裾野市須山藤原2427
交通
東名高速道路裾野ICから県道24号、国道469号、南富士エバーグリーンラインでぐりんぱの案内看板に従い現地へ。裾野ICから17km
料金
サイト使用料=オート1区画2600円~、オートAC電源付1区画3400円~、犬は1頭1000~1900円/宿泊施設=コテージ1人4700円~、トレーラーコテージ1人5300円~※すべての料金について、利用時期・人数・タイプなどにより変動あり、要確認/
営業期間
通年(12~翌3月中旬は一部クローズあり)
営業時間
イン13:00~19:00、アウト7:00~12:00(宿泊施設はイン14:00~19:00、アウト7:00~11:00)

一の瀬高原キャンプ場

自然に抱かれたキャンプ場

自然に恵まれたキャンプ場で、場内や周辺には釣りやバードウォッチングなどが楽しめるフィールドが広がる。笠取山登山のベースにもおすすめ。

一の瀬高原キャンプ場の画像 1枚目

一の瀬高原キャンプ場

住所
山梨県甲州市塩山一之瀬高橋560
交通
中央自動車道勝沼ICから国道411号で丹波山方面へ。一の瀬林道入り口にある国道沿いの看板で左折し現地へ。勝沼ICから37km
料金
入場料=大人1000円、小学生500円、幼児300円/駐車料=普通車500円/宿泊施設=バンガロー3600~24000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00

ライジングフィールド軽井沢

国立公園内に位置するアウトドアリゾート

広大な場内には電源付きサイトから直火可能なブッシュクラフトフィールド、芝生のフリーサイトまで揃う。小川や浅間山を望む大きな芝生広場のほか、最高8mのスカイアスレチックもあり、ファミリーに人気。

ライジングフィールド軽井沢の画像 1枚目
ライジングフィールド軽井沢の画像 2枚目

ライジングフィールド軽井沢

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉山国有林2129
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道92号・43号で軽井沢市街へ。国道18号、県道133号経由で白糸ハイランドウェイへ進、キャンプ場案内看板を右折して現地。碓氷軽井沢ICから17km
料金
入場料=大人550円、小人(4歳~中学生)330円/サイト使用料=オート(センターフィールド)1区画8800~11000円、テント専用(野営フィールド)1区画3300~5500円/常設テント=タタンカ11000~13200円/常設テント(電源付き)=リッジロッジ21000~25000円※すべての宿泊利用は入場料含む/ (料金は2シーズン制)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

Fun Space 芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ

箱根観光やレジャーのベースキャンプに

芦ノ湖畔にあるキャンプ場。キャンプ初心者でも安心な貸別荘タイプのケビン棟や芦ノ湖の大自然を満喫できるキャンプサイトのほか、日帰りでも利用できるBBQガーデンなどを完備している。

Fun Space 芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラの画像 1枚目
Fun Space 芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラの画像 2枚目

Fun Space 芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
交通
東名高速道路御殿場ICから国道138号で箱根方面へ。仙石原交差点を県道75号へ右折し芦ノ湖へ向かい、案内看板に従って右折し現地へ。御殿場ICから19km
料金
サイト使用料=オート1区画5500~13500円、テント専用1区画2500~4500円、別途ゴミ処理費1人200円/宿泊施設=ケビン独立棟31500~43500円、ケビン連立棟25500~37500円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00(ケビン棟はイン15:00)