トップ > 日本 x オートキャンプ場 > 東海・北陸 x オートキャンプ場

東海・北陸 x オートキャンプ場

東海・北陸のおすすめのオートキャンプ場スポット

東海・北陸のおすすめのオートキャンプ場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。清流と緑に包まれた癒やしのフィールド「キャンプinn海山」、上質なアメリカンアウトドアリゾート「伊勢志摩エバーグレイズ」、牧歌的な雰囲気のキャンプ場「三河高原キャンプ村」など情報満載。

  • スポット:175 件
  • 記事:5 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

東海・北陸のおすすめのオートキャンプ場スポット

1~20 件を表示 / 全 175 件

キャンプinn海山

清流と緑に包まれた癒やしのフィールド

清流銚子川沿いにあり、サイトはリバーサイトと林間サイトの2タイプ。別荘タイプのコテージも人気で、ビギナーでも安心して楽しめる。海にも山にも近くアウトドアアクティビティを存分に楽しめる。

キャンプinn海山の画像 1枚目
キャンプinn海山の画像 2枚目

キャンプinn海山

住所
三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271
交通
紀勢自動車道海山ICから国道42号で尾鷲方面へ。道の駅海山の先の便ノ山交差点を右折し、案内看板に従い現地へ。海山ICから9km
料金
施設利用料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円、日帰りは大人500円、小人250円、車1台500円~/オートサイト=1400~4180円/コテージ=10000~23420円/ (シニア(65歳以上)は施設利用料500円(日帰りは250円)、カヌー(1時間)3000円)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(コテージはイン14:00)

伊勢志摩エバーグレイズ

上質なアメリカンアウトドアリゾート

さまざまなタイプのテントサイト・宿泊施設があり、場内でゆったり快適に過ごせる。カナディアンカヌー、プールなども楽しめるアメリカンリゾートのようなキャンプ場だ。2020年も新しいキャビンが続々登場。

伊勢志摩エバーグレイズの画像 1枚目
伊勢志摩エバーグレイズの画像 2枚目

伊勢志摩エバーグレイズ

住所
三重県志摩市三重県志摩市磯部町穴川1365-10
交通
伊勢道伊勢ICから国道23号経由4km 車で5分/ JR参宮線 五十鈴ケ丘駅から徒歩5分
料金
4340円~(大人5名・1室料金)
営業期間
通年
営業時間
アーリーチェックイン=9:00、レイトチェックアウト=15:00(それぞれ追加料金1000円で変更可能)

三河高原キャンプ村

牧歌的な雰囲気のキャンプ場

標高600mのなだらかな高原にある。区画型のオートサイトと開放的な草地のサイトの2種類あり、牛の姿を見られるサイトもあって楽しめる。場内にはルアー・フライ釣り専用の朝霧池もある。

三河高原キャンプ村の画像 1枚目
三河高原キャンプ村の画像 2枚目

三河高原キャンプ村

住所
愛知県豊田市東大林町半ノ木2
交通
東海環状自動車道豊田松平ICから国道301号で新城方面へ進み、県道77号・県道363号、広域農道経由で現地へ。豊田松平ICから26km
料金
入村料=大人(中学生以上)600円、小人(3歳~小学生)400円/サイト使用料=オート1区画4000円・5000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

ガラガラ山キャンプ場

サンセットビューと満天の星空を堪能

日本海に面した山の斜面のロケーションで、キャンプ場から見る夕陽は大きな魅力。温泉がひかれたコテージでゆったりとしたひとときを満喫するのもおすすめ。施設内にはテニスコートやドッグランもある。

ガラガラ山キャンプ場

住所
福井県福井市赤坂町66-84
交通
北陸自動車道鯖江ICから国道417号で越前海岸方面へ。国道305号を右折して北へ進み、越前水仙の里から約2kmで現地。鯖江ICから30km
料金
入場料=大人(高校生以上)200円/サイト使用料=オート1区画4500円、テント専用1張り3000円/宿泊施設=コテージ16700円~/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト10:00(コテージはイン15:00、アウト10:00、デイキャンプは9:00~17:00)

伊勢志摩御座岬オートキャンプ場

目前が海、海水浴や釣りに最適

御座白浜海水浴場に近く、海水浴や釣りにもおすすめのファミリー向けキャンプ場。オートサイトは草地の区画型で一部AC電源付き。バンガローやロッジなど宿泊施設も揃う。

伊勢志摩御座岬オートキャンプ場

住所
三重県志摩市志摩町御座白浜950
交通
伊勢自動車道伊勢西ICから県道32号で志摩方面へ。恵利原アメニティ前交差点で国道167号へ右折、賢島口交差点で国道260号に左折し、御座岬方面に進み、御座白浜から案内看板に従い現地へ。伊勢西ICから47km
料金
清掃管理費=(1区画・1棟につき)500円/サイト使用料=オート1区画車1台5人まで4500~6000円、利用日により料金変動あり、ソロキャンプ2500円、バイクキャンプ1人2000円/宿泊施設=バンガロー7500円~、ロッジ13000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00

ひるがの高原キャンプ場

自然に満ちた素朴なキャンプ場

広大な林の中にフリーサイトがあり、ほかにもバンガローやコテージなど宿泊施設も種類が豊富。サニタリー施設も清潔で使いやすい。学校・団体貸切日の場合があるので、事前に予約を入れて利用しよう。

ひるがの高原キャンプ場の画像 1枚目
ひるがの高原キャンプ場の画像 2枚目

ひるがの高原キャンプ場

住所
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4714-2
交通
東海北陸自動車道高鷲ICから県道45号、国道156号で荘川方面へ。案内看板に従い現地へ。高鷲ICから14km
料金
オートキャンプ料=大人(中学生以上)1200円、小人(3歳~小学生)700円/駐車料=普通車1200円、バイク500円/宿泊施設=バンガロー9000~25000円、コテージ40000円~、山荘38000円/
営業期間
4月中旬~10月末
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はアウト11:00)

岩倉峡公園キャンプ場

大きなアスレチックがあり、子どもも大人も楽しめる

岩倉峡にある公園内のキャンプ場。サイトは小さいが大きなアスレチックがあり、子どもから大人まで楽しめる。事前に予約して利用するのが望ましい。

岩倉峡公園キャンプ場の画像 1枚目
岩倉峡公園キャンプ場の画像 2枚目

岩倉峡公園キャンプ場

住所
三重県伊賀市西高倉6358-1
交通
名阪国道大内ICから一般道を北上し岩倉へ。岩倉大橋北詰を木津川沿いに西へ進むと現地。大内ICから7km
料金
利用料=大人800円、小人(小・中学生)400円、日帰りは大人600円、小人300円/サイト使用料=オート1区画1800円、土・日曜、祝日は3000円/
営業期間
4~12月
営業時間
イン13:00、アウト10:00

すぎのこキャンプ場バンガロー村

板取川での川遊びや充実した施設が魅力

板取川の河畔に広がるキャンプ場。宿泊施設も揃っていて、人数や目的に合わせ、さまざまなスタイルで利用できる。

すぎのこキャンプ場バンガロー村の画像 1枚目
すぎのこキャンプ場バンガロー村の画像 2枚目

すぎのこキャンプ場バンガロー村

住所
岐阜県関市板取一里保木
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94号を武芸川方面へ進み、山崎大橋を渡ってすぐ一般道へ右折。県道81号へ直進し、洞戸で国道256号へ右折。板取川沿いを進み、右手に現地。美濃ICから30km
料金
サイト使用料=オート1区画6500~7500円、デイキャンプ大人(中学生以上)500円、小人300円/宿泊施設=大型ロッジ65000~75000円、バンガロー(6帖)10000~13000円、バンガロー(8帖)11000~14000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:30

渚園キャンプ場

浜名湖に囲まれたキャンプ場

渚園は浜名湖に面し、テニスコートや多目的運動場などがある複合施設。キャンプ場は広々とした芝生広場がフリーのテント専用サイト、奥側がオート区画サイトになっている。

渚園キャンプ場の画像 1枚目
渚園キャンプ場の画像 2枚目

渚園キャンプ場

住所
静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島5005-1
交通
東名高速道路浜松西ICを出たら右折して県道65号を進む。途中、一般道を経由して県道49号へ入り舞阪方面へ。雄踏総合公園前交差点で県道323号へ右折し、雄踏大橋、中之島橋と渡って現地へ。浜松西ICから12km
料金
駐車料=車1台400円/サイト使用料=オート1区画3660円、AC電源付き1区画4700円、フリーテントサイト大人410円、小人(小・中学生)200円/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト10:00

揖斐高原キャンピングフィールド AFUREPPA

四季折々に様々な表情を見せる大自然の揖斐高原でリフレッシュ

オートキャンプサイト、バンガロー、コテージ、BBQ棟などを備え、さまざまな宿泊ニーズに対応している。テニスや芝ソリ、釣りやスラックラインなどのアクティビティも楽しめる。

揖斐高原キャンピングフィールド AFUREPPAの画像 1枚目

揖斐高原キャンピングフィールド AFUREPPA

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町日坂1509-15
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号・417号で揖斐川町方面へ。上新町交差点から国道303号を左折。揖斐高原の案内看板に従い現地へ。大垣西ICから37km
料金
施設利用料(キャンプ・バンガロー)=大人1100円、小人(3~11歳)550円/サイト使用料=オート1区画3300円~/宿泊施設=バンガロー4400円~、コテージ1棟13200円~(施設利用料1人1100円)/デイキャンプ=オート1区画2200円~、施設利用料1人550円/環境保全費(1サイト・1棟)=550円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

椛の湖オートキャンプ場

椛の湖畔の自然豊かなキャンプ場

標高560mの椛の湖の畔にあり、オートサイトは湖畔と林間の2タイプ。風呂をはじめ充実した場内施設に、販売品やレンタル品もそろっているので、初心者でも安心してキャンプを楽しむことができる。

椛の湖オートキャンプ場の画像 1枚目
椛の湖オートキャンプ場の画像 2枚目

椛の湖オートキャンプ場

住所
岐阜県中津川市上野589-17
交通
中央自動車道中津川ICから国道19号で塩尻方面へ。弥栄橋交差点で左折、矢渕交差点の先を左折し看板に従い現地へ。中津川ICから20km
料金
施設使用料=大人250円、小人150円/サイト使用料=1区画5人まで4950円、AC電源使用料1050円、ゴミ回収協力費1サイト350円/宿泊施設=ウッディハウス6人用9900円~、10人用18700円~、トレーラーハウス17810~19900円/
営業期間
3月上旬~11月下旬
営業時間
イン14:00、アウト13:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

石水渓キャンプ場

川のせせらぎが心地よいBGM

安楽川のせせらぎが心地よいキャンプ場。テントサイトは小ぢんまりとまとまっているが、豊かな自然に包まれて静かに過ごせる。三ッ淵や白糸の滝を巡るハイキングのベースとしてもおすすめ。

石水渓キャンプ場の画像 1枚目
石水渓キャンプ場の画像 2枚目

石水渓キャンプ場

住所
三重県亀山市安坂山町1178-3
交通
東名阪自動車道鈴鹿ICから国道306号・県道637号で石水渓方面へ。県道302号で安楽川沿いに渓谷を進み現地へ。鈴鹿ICから13km
料金
サイト使用料=テントサイト1区画6600円、デイキャンプは1区画4400円(小・中学生割引あり)/宿泊施設=バンガロー大人1100円、小人530円、デイキャンプは大人430円、小人210円/
営業期間
4~10月、11月の土・日曜、祝日
営業時間
イン16:00、アウト9:00(デイキャンプは10:00~15:00)

Ogawa. Camp Field

天竜川水系の一級河川気田川に隣接した、オートキャンプ場

小川の自然美を堪能できるオートキャンプ場。設備は地下水(深井戸)を利用した洗い場や、トイレ(ウォシュレット機能付き)・シャワーを設置。

Ogawa. Camp Fieldの画像 1枚目
Ogawa. Camp Fieldの画像 2枚目

Ogawa. Camp Field

住所
静岡県浜松市天竜区小川1170-1
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから小川方面へ車で24km
料金
サイト使用料=オート1区画(大人2人まで)4000円、オート追加大人2000円、高校生以下追加料金なし、ソロキャンプ2000円、デイキャンプ1000円/入場料(デイキャンプ)=大人500円、高校生以下200円、小学生未満無料/
営業期間
通年営業
営業時間
イン9:00(連休中日や最終日は11:00)、アウト11:00(デイキャンプはアウト18:00)

島ヶ原温泉やぶっちゃ(キャンプ場)

キャンプと温泉、自然を満喫

サイトは流し台やトイレなどの設備が付くタイプと、共用タイプの2種類。ほかにデイキャンプ専用のサイトもあって好きなスタイルで楽しめる。場内に日帰り温泉施設があるのも魅力的だ。

島ヶ原温泉やぶっちゃ(キャンプ場)の画像 1枚目
島ヶ原温泉やぶっちゃ(キャンプ場)の画像 2枚目

島ヶ原温泉やぶっちゃ(キャンプ場)

住所
三重県伊賀市島ヶ原13680
交通
名阪国道大内ICから国道163号へ出て島ヶ原方面へ左折。案内看板に従い旧国道へ右折し、鯛ヶ峯大橋を渡れば現地。大内ICから13km
料金
衛生管理費=1人110円/サイト使用料=オート1区画5人まで4700円・5500円、追加1人770円・880円、AC電源使用料1100円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00(Bサイトはイン12:00)

とよねランドオートキャンプ村

森の中の居心地のよいフィールド

サイトは木立に囲まれていて居心地がよく、とくに川沿いのサイトが人気。林間広々サイトやバンガロー付きオートサイトもある。釣り堀、しいたけ狩り園など施設も充実し、初心者でも気軽にキャンプが楽しめる。

とよねランドオートキャンプ村の画像 1枚目
とよねランドオートキャンプ村の画像 2枚目

とよねランドオートキャンプ村

住所
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場葦の平1-45-1
交通
三遠南信自動車道鳳来峡ICから国道151号で茶臼山方面へ。案内看板に従い左折し現地へ。鳳来峡ICから32km
料金
サイト使用料=1人(3歳以上)400円、オート1区画(車1台まで)4500円~、別途ゴミ処分協力費1組300円/宿泊施設=バンガロー付キャンプサイト(車1台、7人まで)13500~15500円/ (追加1台1100円(要連絡))
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
イン13:30、アウト10:30

はるの川音の郷

清流沿いのキャンプ場

広々とした場内にはオートサイトから4タイプのトレーラーハウスまで揃い、施設も充実。熊切川を望む桟敷席は食事などでの利用のほか、テントの設営など多目的に利用できる。犬をフリーにできるドッグサイトも人気。

はるの川音の郷の画像 1枚目
はるの川音の郷の画像 2枚目

はるの川音の郷

住所
静岡県浜松市天竜区春野町宮川2098-1
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから国道152・362号で川根本町方面へ。河内交差点で県道263号へ右折して現地へ。浜松浜北ICから26km
料金
サイト使用料=オート1台5人まで5400~6500円、AC電源使用料1100円/宿泊施設=トレーラーハウス10000~18000円、キャンピングカー13000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(桟敷席はイン11:00、アウト9:00、日帰りは10:00~17:00)

つぐ高原グリーンパーク

テントから宿泊施設まで、好みで選べる

キャンプサイトはリバーサイドエリアとウッディエリアに分かれ、通常サイトのほかに、広々としたプレミアムサイト、キャビン付きサイト、ソロキャンプサイトなど、さまざまなスタイルで楽しめる。

つぐ高原グリーンパークの画像 1枚目
つぐ高原グリーンパークの画像 2枚目

つぐ高原グリーンパーク

住所
愛知県北設楽郡設楽町津具東山2-156
交通
東海環状自動車道豊田勘八ICから国道153号で豊田市稲武へ。国道257号へ右折し、茶臼山高原道路へ。折元ICを降りてすぐ現地。豊田勘八ICから54km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画5人まで4500円~、キャビン付きサイト1区画8000円~/宿泊施設=プチバンガロー5000円~、バンガロー5人用15000円~、10人用28000円~/
営業期間
通年(バンガローは4月中旬~11月下旬)
営業時間
イン13:00、アウト11:00(リバーサイドエリアはイン14:00、アウト12:00、バンガローはアウト10:00、プチバンガローはイン12:00、アウト10:00)

アウトドア・ベース 犬山キャンプ場

好きなスタイルでアウトドアを満喫

釣り堀に浮かぶ屋根付きBBQデッキや、テント内で焚き火ができるティピー、リード無しで愛犬と利用できるオートサイトなど、ユニークな施設がいっぱい。オリジナリティあふれるキャンプ場だ。

アウトドア・ベース 犬山キャンプ場の画像 1枚目
アウトドア・ベース 犬山キャンプ場の画像 2枚目

アウトドア・ベース 犬山キャンプ場

住所
愛知県犬山市今井東山95
交通
中央自動車道小牧東ICから県道49号で犬山方面へ。県道191号を右折し、今井小学校手前で右折し現地へ。小牧東ICから9km
料金
入場料=大人1000円、小人700円/サイト使用料=オート3500円、AC電源使用料500円、フリーサイト1人500円、日帰り利用はオート2500円、フリーサイト1人300円/宿泊施設=ティピー14フィート6000円、16フィート8000円※別途入場料/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00(フリーサイトはイン9:30)

熊平水辺の里オートキャンプ場

落ち着いた林間のサイト

サイト数は少なく、場内の施設も必要最小限だが、自然に囲まれてゆったりと過ごすことができる素朴なキャンプ場。

熊平水辺の里オートキャンプ場の画像 1枚目
熊平水辺の里オートキャンプ場の画像 2枚目

熊平水辺の里オートキャンプ場

住所
静岡県浜松市天竜区熊1159
交通
新東名高速道路浜松浜松北ICから国道152号、県道9号で浜松市熊へ。熊小学校入口先の時計塔を県道296号へ右折し、案内看板に従い現地へ。浜松浜北ICから33km
料金
サイト使用料=オート1区画6000円/
営業期間
3~11月
営業時間
イン15:00、アウト14:00

めいほうキャンプ場

子どもはのびのび川遊び

明宝の特産品も揃う「道の駅 明宝」の裏手、吉田川沿いにあるキャンプ場。森に囲まれていて、オートサイトのほか、バンガローなど宿泊施設もある。場内では森林浴、吉田川では水遊びや釣りが楽しめる。

めいほうキャンプ場の画像 1枚目
めいほうキャンプ場の画像 2枚目

めいほうキャンプ場

住所
岐阜県郡上市明宝大谷1023-1
交通
東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道156号、国道472号の城南交差点を左折し高山方面へ。道の駅明宝に隣接。郡上八幡ICから16km
料金
サイト使用料=オート1区画3人まで4500円~、テント専用1張り3人まで3800円~※ともに追加1人(4歳以上)600円、ソロキャンプ2500円~/宿泊施設=バンガロー4人まで7000円~、楠実荘5人まで13000円~※ともに追加1人(4歳以上)600円/
営業期間
3月下旬~12月上旬(要問合せ)
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はアウト11:00)