
更新日: 2024年8月8日
【四万十川】海洋堂ミュージアムの見どころをチェック!
四万十の山奥でひときわ目を引く2つのユニークな建物は、フィギュアで知られる海洋堂プロデュースのミュージアム。大人も子どもも楽しめるワクワク空間で、夢の世界に浸ろう!
アクセス
【鉄道で】
高知駅
⇩ JR土讃線特急 1時間5分
窪川駅
⇩ JR予土線 20分
打井川駅
⇩ 路線バスか送迎利用 ※下記参照
海洋堂ホビー館四万十
【車で】
高知自動車道 高知IC
⇩ 61㎞ 55分
四万十町中央IC
⇩
56号線、381号線、55号線 22㎞ 45分
⇩
海洋堂ホビー館四万十
アドバイス
鉄道の場合
●日曜、祝日のみJR土佐大正駅~打井川駅~ホビー館を結ぶ路線バスが運行。打井川駅からホビー館まで所要10分、250円。詳細は0880-22-1131(四万十交通)へ。
●月~土曜はホビー館からの送迎あり(要連絡、無料)。
車の場合
●四万十市~四万十町大正地区を結ぶ国道439号、黒潮町~ホビー館を結ぶ県道55号は道幅が狭いため、利用は避けよう。
海洋堂ホビー館 四万十
オリジナルからお宝モノまでフィギュアがいっぱい!
海洋堂のすべてを凝縮したユニークなミュージアム。廃校になった打井川小学校の校舎を改装した建物には、アニメのヒーロー、怪獣、美少女をはじめ、貴重なオリジナルや世界一のプラモデルコレクション、有名造形作家の作品がずらり。さまざまなイベントも企画され、訪れるたびに新しい驚きがある。
山奥にいきなり現れるユニークな外観
ケンシロウとツーショット♥
ホビー館の人気キャラ、うまのすけっぴも待ってるよ
ここがスゴイ! Best3
1 コレクションの数は5000点以上!
約3000点以上の歴代食玩をはじめ、館内に展示されたコレクションの総数は5000点以上。
2 来館者が30万人突破!
2011年7月9日のオープン後、約4年6か月で入館者30万人を突破。来館者も北海道から沖縄までと幅広い。
3 人気造形作家の作品が貴重!
フィギュアの原型を制作する造形作家が、動物、恐竜、美少女などそれぞれの得意分野で実力を発揮した作品が並ぶ。
おみやげCHECK!
※すべてホビー館、かっぱ館で購入できます。
くびふりカッパ 864円
塩けんぴ(うまのすけっぴ/よいこわるさ)各540円(おまけ付)
海洋堂がいっぱい(フィギュア詰め合わせ)864円
海洋堂 ホビー館 四万十
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町打井川1458-1
- 交通
- JR予土線打井川駅から四万十交通バス奥打井川行きで10分、ホビー館下車すぐ(日曜・祝日のみ)、平日・土曜送迎あり、ホビー館へ要連絡
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌2月は~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休、GW・夏休み期間は無休)
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)800円、小人(小・中学生)400円、未就学児無料/(団体20名以上は入館料1割引、障がい者手帳持参者(本人、介護者1名)入館料半額)
どのコーナーも見どころ満載!
館内は食玩フィギュア、ミニチュアコレクションなどいくつかのコーナーごとに展示。そのどれもが貴重なものばかり!
宮脇社長のフィギュア。そっくりです
ゆっくり遊んでいって
食玩フィギュア
[スゴイ!]
「チョコエッグ」で一大ブームになった食玩約3000点を展示。懐かしいフィギュアに会えるかも!?
チョコエッグ動物シリーズより
アクションフィギュア
1980(昭和55)年以降の海洋堂の歴史をパネルで詳しく紹介。今ではお目にかかれない当時の作品も展示される
造形作家ギャラリー
[スゴイ!]今にも動き出しそうなほどリアル
動物専門の松村しのぶをはじめ、造形師ごとの迫力ある制作フィギュアが見もの
日本のミニチュアコレクション
見どころ
企画に応じて不定期に展示が変わる。人気アニメのフィギュアや、日本文化のミニチュアなど多彩なコレクションを展示。
企画展示室
旧小学校の校舎を改装した展示室で、数か月ごとに企画展を開催する
ミニジオラマを作ろう
好きなパーツを組み合わせて自分だけのジオラマ作りにチャレンジ。できた作品は持ち帰りOK。
[体験DATA]
時間 10:00~15:00
料金 1000円(材料費込)
所要 約1時間
1 パーツを選んだら土台に色付け
犬と木をチョイス
2 土台にパーツを糊付け
3 仕上がりをイメージしながら組み立て
4 透明のフタをしたら完成!
海洋堂かっぱ館
[海洋堂ホビー館四万十から車ですぐ]
川のほとりにかっぱがうようよ
館内には過去4回行われた「四万十川カッパ造形大賞」の応募作品約1800点を入れ替えながら展示。屋外にも地元造形作家が手がけた木製かっぱが並び、いたるところがかっぱだらけ。
打井川のほとりに建っている
一つとして同じものがないユニークなかっぱたち
屋外にはかっぱの彫刻が約600体
まだまだ増えてます
海洋堂かっぱ館
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町打井川685
- 交通
- JR予土線打井川駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌2月は~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(夏休み期間は無休、12月28日~翌1月1日休)
- 料金
- 入館料=高校生以上500円、小・中学生300円、幼児無料/(団体割引あり、障がい者手帳持参で1割引、高齢者1割引、要証明書)
中国・四国の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。