【富山タウン】アート旅♪おすすめスポットをチェック!
富山市内には新幹線の開業に合わせて美術館が続々誕生している。芝生と水辺の景観が美しい環水公園や個性的なショップなど、とことんアートを満喫できるおしゃれな街・富山を散策しよう。...
更新日: 2023年9月21日
今回は、富山県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。
神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に行きたい神社・お寺”だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。
それでは、富山の神社・お寺ランキング第10位からスタートです!
富山の神社・お寺ランキング第10位は城端別院 善徳寺。真宗大谷派城端別院、通称「別院」と呼ばれています。永禄2(1559)年に蓮如上人が開基。貴重な宝物が多数収蔵され、毎年7月下旬に一般公開されています。
富山の神社・お寺ランキング第9位は無量寺です。加賀藩最大の農民一揆・ばんどり騒動の折、決起の集合場所となったお寺。本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代作で、富山県の文化財に指定されています。平成15(2003)年より書写をしています。
富山の神社・お寺ランキング第8位は安居寺です。北陸の高野山ともいわれます。インドから渡来した善無畏三蔵が開いた真言宗の古刹。寺内には国重文の観音像(平常時非公開)、県文の観音堂、絵馬、県内最古年号銘の石灯籠などがあります。
富山の神社・お寺ランキング第7位は放生津八幡宮。奈良時代、大伴家持が越中の国司として赴任した際に創建したと伝えられています。現在の社殿は文久3(1863)年に名棟梁高瀬輔太郎の手によって再建されたもの。毎年10月1日に開催される曳山まつりは、放生津八幡宮の例大祭です。
富山の神社・お寺ランキング第6位は眼目山立山寺です。大徹宗令が約600年前に開いた曹洞宗の古刹。上市川の断崖に臨み、新川平野を見下ろします。参道の樹齢約400年からのトガ並木は天然記念物。開山禅師木像は県指定文化財です。
富山の神社・お寺ランキング第5位は真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺です。明徳元(1390)年開創。本堂は明治18(1885)年に井波の大工や彫刻家によって再建されました。北陸地方の真宗木造建築の寺院としては最も大きな建物で、各所の彫刻は井波彫刻の原点ともなっています。
富山の神社・お寺ランキング第4位は専念寺です。文明年間(1469~1487)の創建。県の文化財で文明6年作、銘文を残す県下最古の銅鐘や、突然変異で傘状になった樹齢数百年といわれる県の天然記念物の傘松が見どころです。
【富山】冬のおすすめ観光スポット30選 冬の富山を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【石川県金沢市・夜ごはん】金沢で夜を楽しめるとっておきのお店14選!金沢で夜ごはんをするならどこがいい?
【石川県加賀市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元住民に愛される名湯まで!加賀市で人気の日帰り温泉12選をご紹介
福井の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【福井市・日帰り温泉】設備が整ったホテルの日帰り入浴が充実!もちろん泉質も自慢の福井市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【富山市・日帰り温泉】露天風呂やサウナなど富山市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【金沢・日帰り温泉】泉質自慢から銭湯気分で気軽に行ける日帰り温泉、設備充実施設まで!金沢の日帰り温泉おすすめ9選をご紹介
福井の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP9!
富山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
石川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!