シーサー
口を開けたオスと口を結んだメスの2体が対になり、沖縄では家の守り神として知られています。
くるくるシーサーマン
一対 1760円
手のひらサイズのミニシーサー
癒やし系のかわいい表情が印象的。宮城光男さん作。
ココで買える:【国際通り】琉球民芸ギャラリー鍵石 久茂地店

漆喰シーサー
一対 1620円
愛くるしい表情にひと目ぼれ
漆喰特有の風合いに、個性的な表情がグッド!
ココで買える:【西海岸リゾート】ゆしびん

しあわせシーサー(中)
一対 6480円
ゆるかわシーサーは店のオリジナル
シーサー作家Keiさんとのコラボで生まれたシーサー。
ココで買える:【中部】feliz

ペアシーサー コロ(赤)
一対 2200円
やわらかなシルエットが好評
アトリエQのシーサー。赤土の風合いが素敵。
ココで買える:【国際通り】琉球民芸ギャラリー鍵石 久茂地店

やちむん
沖縄の方言で焼物を意味します。古典紋様から斬新なデザインのものまで、作風は個性豊かです。
サンゴブルー 平皿
2310円〜
沖縄の海を思わせる青にうっとり
何枚でもそろえたくなる、金城有美子さんの丸皿。
ココで買える:【国際通り】tituti OKINAWAN CRAFT

丸マグ
各 4320円
独特のマットな質感が特徴的
丸いフォルムがかわいらしい東恩納美架さんの作品。
ココで買える:【中部】mofgmona no zakka

mini鉢
各 1870円
パステルカラーが目をひく
軽くて使いやすい、金城有美子さんの作品。
ココで買える:【国際通り】tituti OKINAWAN CRAFT

角皿 動物シリーズ
各 2420円
絵柄のストーリーを想像してみよう
裏表でデザインが異なる、奥山泉さんの作品。
ココで買える:【国際通り】miyagiya ON THE CORNER

桜皿
6299円
まるで沖縄の海のようなペルシャブルー
料理を華やかにしてくれる「大嶺工房」の大皿。
ココで買える:【中部】mofgmona no zakka

琉球ガラス
戦後、泡盛などの廃瓶を原料に作られるようになりました。温かみのある独特の風合いが特徴です。
泡小鉢、泡ボウル、泡皿
<上から> 泡小鉢 1587円 / 泡ボウル(小) 2710円 / 泡皿(中) 2581円
同色カラーでひととおりそろえたい
松田さん制作の器。鮮やかなコバルトブルーが美しい。
ココで買える:【西海岸リゾート】ガラス工房 清天

はな雪小鉢
2420円
シンプルな形で使いやすい
人気のはな雪シリーズの小鉢。
ココで買える:【西海岸リゾート】琉球ガラス工房 glacitta’

Sモールグラス
1836円
流れるようなラインが美しい
曲線の向きが変わる技は、松田さんならでは。
ココで買える:【西海岸リゾート】ガラス工房 清天

桃土豆皿
1620円
ざらっとした質感が個性的
「吹きガラス工房 彩砂」の器。桃土の風合いがいい。
ココで買える:【中部】mofgmona no zakka

つぶコップ(mix)
(小) 1760円
爽やかな夏をイメージ
色ガラス粒をちりばめた個性的なデザイン。
ココで買える:【西海岸リゾート】琉球ガラス工房 glacitta’

さざ波モールグラス(金赤)
3410円
ぽってりとした形で手になじむ
明るいピンク色が華やかでかわいい。使いやすさも◎。
ココで買える:【国際通り】琉球民芸ギャラリー鍵石 久茂地店

紅型
色とりどりの顔料で花や鳥などのモチーフを染め上げます。琉球王国時代は高貴な人の装飾品でした。
紅型ピアス&イヤリング
2800円~
金平糖のような形がかわいい
耳元で揺れるたびに女性らしさもアップしそう。
ココで買える:【中部】城 紅型染工房

iphoneポーチ(ゴールデンシャワー)
(大) 4620円
大ぶりの柄がポイント
田中紀子さんが描く植物には、力強い生命力を感じる。
ココで買える:【国際通り】tituti OKINAWAN CRAFT

ブローチ
各 2500円
ワンポイントで存在感をアピール
着こなしのポイントになる、おしゃれアイテム。
ココで買える:【中部】城 紅型染工房

三角ポーチ
各 1404円
何を入れるか考えるのが楽しみ♪
ユニークな形でバッグの中でも見つけやすそう。
ココで買える:【南部】虹亀商店

バケツ形バッグ
4644円
ちょっとしたおでかけに便利
店主が挿し絵を手がけた絵本にちなんだデザイン。リバーシブルで使える。
ココで買える:【南部】虹亀商店

紅型ハットリボン
各 3800円
手持ちの帽子をセンスアップ
総柄の生地を使った一点もの。和装と合わせてもグッド。
ココで買える:【中部】城 紅型染工房
