【京都】抹茶のおやつ!茶の湯の聖地でスイーツタイム♪
京旅のマストはやっぱり抹茶スイーツ。行列覚悟、でも期待を裏切らない人気店のいちおしスイーツを食べ比べ。...
【重文】
坂上田村麻呂と行叡居士、延鎮上人を祀る堂。朱塗りの建物の鮮やかさに注目。堂内は通常非公開。
1633(寛永10)年に再建されたもの
女性が下駄を持ち上げられたら一生履物に困らない(お金持ちに嫁げる)、男性が錫杖を持ち上げられたら出世するといわれている。
参拝の記念に力試しに挑戦
本堂の入口付近に鎮座する小槌と福袋を持つ大黒様は、室町時代に作られたものを修復。笑顔の大黒天にお祈りして、出世運や金運をアップ!
2008(平成20)年に修復
【国宝】
172本の木柱が建物を支える本堂。優美な反りを見せる屋根と斜面にせり出すような舞台が迫力満点。木組みだけで支えるという建築様式にも注目。
●2017年1月より、本堂の改修が始まり、景観が大きく変わった。参拝は通常通り行なえる。
清水寺みやげ
参拝の記念にお寺グッズはいかが? 慈悲香(じひこう)1000円。よい香りが悟りの世界へ導くという供香。
【重文】
清水寺の境内にある「縁結びの神様」で有名な神社。良縁を願う男女の参詣客で賑わう。そのなかでもユニークなのが一対の「恋占いの石」。片方からもう一方へ、目を閉じてたどり着ければ念願が叶うという。
恋愛の願掛けは「恋占いの石」に
寺名の由来でもある名水で、「金色水」「延命水」とも呼ばれる。飲用すれば不老長寿、無病息災のご利益があり、茶の湯などにも使われている。
これを飲んでご利益アップ!御祈祷水音羽霊水500円
ちょっと休憩♪
創業150年以上の茶屋。朱塗りの三重塔を真上に望む南苑の池近くにあり、座席からの眺望は抜群。
やわらかくモチモチとした食感のわらび餅
【京都・和食】本格的なコースからリーズナブルな価格設定のコースやお弁当が味わえる京都の和食10軒
【京都・たまごサンド】分厚い焼き玉子が京都風!再燃するたまごサンド人気をけん引する厳選5選をご紹介!
【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介
京都で焼き菓子を買うならおすすめは?人気パティスリーの定番焼き菓子から創業数百年の和菓子店の変わり種焼き菓子まで!おさえておきたいおすすめ7軒
河原町で居酒屋に行くならここ!おすすめ8選をご紹介
京都で居酒屋に行くならここ!「おばんざい」に「創作料理」うまい「伏見の酒」も!使い勝手もいいおすすめの14選をご紹介
京都で和菓子を買うならどこがいい?老舗から見た目もキュートな今どき和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子厳選18選をご紹介!
King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!
SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ
京都の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。