トップ >  東海・北陸 > 岐阜・飛騨 > 飛騨・白川郷 > 高山 > 飛騨の里通り > 

【飛騨の里】集落まるごと、のんびり過ごせるスポット!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2024年2月25日

この記事をシェアしよう!

【飛騨の里】集落まるごと、のんびり過ごせるスポット!

古くから続く飛騨の暮らしにふれられる「飛騨の里」。集落をそのまま野外博物館にしているこのスポットは、のんびりと楽しみながら飛騨の文化を知ることができる。

飛騨の里

国の重要文化財を含む飛騨地方の特色ある民家約30棟を、約4万坪の敷地に移築した野外集落博物館。この地域特有の暮らしや、飛騨に伝わる季節行事、農山村の日常などを再現している。季節によってさまざまな表情を見せてくれる自然も魅力のひとつ。

飛騨の里はこんな施設

見て、実感できる飛騨の個性を満喫できる場所です。
飛騨地方ならではの伝統的な茅葺き、榑葺きの建築物をゆっくり見学できる施設です。建物の中にはさまざまな資料が展示されていたり、地元の季節行事を再現したり、古き良き時代の農村を肌で感じていただける施設として整えています。

飛騨ならではの実演もあります。
季節や日によっては、昔からの方法で工芸品を作っていたり、車田で田植えや収穫をしていたりする様子が見られます。

季節によっては特別な光景です。
紅葉の秋や雪が積もる冬には、夜間のライトアップを行なう日があります。幻想的な光景はこの時期、この時間帯だけの素敵な思い出になりますよ。

*紅葉シーズンの金~日曜、祝日、雪深くなる12月のクリスマス期間中と1月上旬〜2月末は、夜間(17:30~21:00)にライトアップする(入館料300円)

飛騨の里はこんな施設
飛騨の里はこんな施設

飛騨の里

住所
岐阜県高山市上岡本町1丁目590
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで9分、飛騨の里下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
無休
料金
入館料=大人700円、小・中学生200円/(障がい者手帳持参で本人のみ入館料無料)

飛騨の里、古民家の特色

知ってから行くと、もっと楽しい
飛騨の里にある建築物には、それぞれ個性があり、地域の風土に合わせた工夫がある。

異なる建築方法

飛騨地方と一言でいっても、豪雪地帯にあたる北部と、それほど雪の多くない中部とでは、異なる建築方法が使われていた。北部で採用された茅葺きの屋根は急勾配が特徴で、雪の重さを分散させることがおもな理由。中部の屋根は榑葺きと呼ばれるもので、当時の農家にとって瓦は高価だったため、豊富な木材を使いこなした。

茅葺き

旧富田家
飛騨地方と越中(今の富山県)をつなぐ街道沿いから移築された江戸時代後期の建物。乾燥させた茅(かや)を屋根に使用する茅葺きの屋根が特徴的で、雨漏りを避け、雪の重みを分散させるために急勾配がつけられている。内部の囲炉裏などによって、茅が燻されて丈夫になる。

茅葺き

榑葺き

旧中藪家
木材を薄く剥ぐようにして作った榑(くれ)材を積み重ねた、榑葺きの屋根で建てられた江戸時代中期の民家。木材の仕入れに不自由しない農村部で多く見られた。当時の生活は、床板を貼らない土間を中心に行われていたため、この建物でもその特徴が見られる。

榑葺き

豪雪地帯ならではの工夫

雪が多く積もる地域では、その重みにどう耐えるかが課題となる。そのため、補強の役割で設けられた梁や柱が採用されている。現代ほど技術の発達していない時代ならではの、自然の木材をじょうずに使ったアイデアが盛り込まれている。

チョウナ梁

曲がって育った木をそのまま木材として使い、屋根の重みを柱に逃がすためのチョウナ梁。チョウナとは手斧のこと

チョウナ梁

ムカイ柱

ムカイ柱はクリの股木を使った柱で、家の隅に設置される。別名が「ノゾキ柱」

ムカイ柱

昔の生活道具

建物内部には当時の道具が展示される。写真は織物を作るための織機

昔の生活道具

養蚕の作業場

合掌造りの家には屋根裏部屋が多く、おもに養蚕の作業場として使われていた

養蚕の作業場

〜飛騨の里 みどころガイド〜

旧田口家

飛騨スタイルの豪華な名家
南飛騨にあった江戸時代中期の建物を移築したもの。代々名主を務めた大きな農家が住んだ。寄り合いなどの会場として使われており、広い板の間があり、部屋が多い。さらに隠し部屋まである。

旧田口家

大人数の集まりに対応できるよう、囲炉裏が3つ備わっている

旧田口家

L字型の大きな縁側がある

旧若山家

1797(寛政9)年の建物で、ダム建築を機会に高山市へ移築された。代表的な合掌造りの構造で、近年の改修箇所が少なく良質な状態を維持していることもあって、国指定重要文化財に指定されている。【国指定重要文化財】

旧若山家
旧若山家

かつて名士の家族が住んでいたため内部も立派な造り。兄弟、使用人家族を含む大人数で暮らしていた

旧若山家

屋根の修理や葺き替えに使用した道具も展示される

旧新井家

江戸時代後期に建てられた、飛騨の里では比較的新しい榑葺きの建物。雪深い旧清見村から移築された。

旧新井家

ゆるやかな屋根は雪下ろしのしやすさを考慮したもの

旧中藪家

生活環境もわかる
高山市の周辺に住んでいた平均的な農民の暮らしが残る建物。「タタキ」と呼ばれる土間は作業場として使われた。

旧中藪家

作業場として理想的な土間

旧中藪家

車輪を描くような形の珍しい水田「車田」では、今でも餅米を育てている

工芸集落

見学して購入もOK 職人の見事な技
一位一刀彫(不定期)など、伝統工芸品を作る様子が見学できる。なお、季節や曜日によっては他の建物でもさまざまな実演が行なわれている。

工芸集落

工芸集落には職人が実際に住んでいる建物もある

旧八月一日家と鐘撞堂

ゴーン♪もできる 鐘つき体験
かつて旧大野郡荘川村にあった、西願寺の住職たちが住んでいた建物で、江戸時代末期のもの。かつて本堂と廊下でつながっていたため、その名残の戸が残っている。鐘撞堂は撞くこともできるが、うまく撞くのは意外と難しい。

旧八月一日家と鐘撞堂

山間部ならでは、運搬作業に活躍したソリも展示

旧八月一日家と鐘撞堂

寄贈された鐘堂に、寄付金によって製作した釣り鐘が備わる

1 2

岐阜・飛騨の新着記事

【大垣駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット9選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、大垣駅周辺(徒歩20分圏...

【多治見駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット3選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、多治見駅周辺(徒歩20分...

【高山駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット10選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、高山駅周辺(徒歩20分圏...

【美濃太田駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット3選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、美濃太田駅周辺(徒歩20...

【下呂駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット5選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、下呂駅周辺(徒歩20分圏...

【飛騨古川駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット10選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、飛騨古川駅周辺(徒歩20...

【岐阜・夜ごはん】岐阜で夜を楽しめるとっておきのお店6選!岐阜で夜ごはんを食べるならどこがいい?

仕事や観光の帰りに岐阜で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、岐阜でおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 長良川を望む...

【岐阜 高山・夜ごはん】高山で夜を楽しめるとっておきのお店10選!高山で夜ごはんを食べるならどこがいい?

仕事や観光の帰りに岐阜の高山で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、高山でおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 100...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる1月号:特集は「雪と氷の感動絶景!冬の北海道」、連載企画「おひとりアジア-台湾 自転車の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-真冬の絶景」「世界のおいしいものめぐり-韓国料理」

お正月号は全国の霊験あらたかな神社のなかから、「パワースポット」「金運」「仕事運」「恋愛運」の4つのご利益ごとに9社を選りすぐってご案内します。2024年もいいことがありますように!...

『君の名は。』聖地巡礼! 今あらためて歩く、大ヒット作の舞台!

新海誠監督の作品といえば、実写以上に美しく切り取られた実在の風景描写が魅力のひとつ。熱烈なファンならずとも「聖地巡礼」をしたくなる、そんな作品ばかりです。 今や国民的アニメーション監督となった新...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。