【和歌山】高野山のおすすめ土産! 銘菓から高野山名物まで
高野山ではメインストリートの小田原通り沿いを中心に、雑貨店や和菓子店などがたくさん並んでいます。 現地でしか買えないものが多いので、のんびり歩きながら土産探しを楽しみましょう。 なかでもおすすめは...
更新日: 2023年9月29日
今回は、和歌山県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。
神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に行きたい神社・お寺”だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。
それでは、和歌山の神社・お寺ランキング第30位からスタートです!
和歌山の神社・お寺ランキング第30位は日前神宮・國懸神宮です。紀伊国一の宮として尊崇を受けた神社で第一代神武天皇の時代に起源をもつとされています。代々紀氏が祭祀者をつとめ、今日もその家系が続いています。
和歌山の神社・お寺ランキング第29位は高原熊野神社。檜皮葺きに丹塗り、鮮やかな彩色を施した社殿は室町時代の様式を伝え、熊野古道沿いに残る最も古いものとされています。
和歌山の神社・お寺ランキング第28位は三船神社です。いにしえから紀の川市桃山町あら川の産土神だった神社。三間社流造りの本殿、一間社隅木入り春日造りの摂社2棟のあわせて3棟が国の重文。いずれも桃山様式の極彩色な華麗なものです。
和歌山の神社・お寺ランキング第27位は阿須賀神社です。主神事解男命(ことさかしのおのみこと)と熊野三所権現を祀る社殿は鮮やかな丹塗り。中世の熊野詣はこの神社に詣でるのがつねだったとされ、『平家物語』にも平維盛が参詣したとの記載が残ります。平成28(2016)年に世界遺産として登録。
和歌山の神社・お寺ランキング第26位は蓮華定院です。真田昌幸・信繁(幸村)一行が関ヶ原の戦後、九度山へと幽閉されるまで謹慎のために滞在していたお寺。江戸末期に再建された部屋や父子の遺品があります。宿坊としても利用できますよ。
和歌山の神社・お寺ランキング第25位は八上神社です。「待ちきつる八上の桜さきにけりあらくおろすな三栖の山風」。境内には西行が熊野参詣の際、この八上王子の桜の美しさを詠んだ歌碑があります。八上王子跡は国指定文化財、世界遺産追加登録が平成28年10月に決定しました。
和歌山の神社・お寺ランキング第24位は淡嶋神社です。安産、子授け、縁結びなど、女性にうれしいご利益がある神社。人形供養でも知られ、数多くの雛人形や日本人形が境内の至るところに並んでいます。
和歌山の神社・お寺ランキング第23位は滝尻王子です。熊野参詣道に祀られた熊野の神の分社、熊野九十九王子のなかでも、とくに格式の高い五躰王子のひとつとされた重要な王子。背後の山には藤原秀衡にまつわる伝説の場所もあります。
和歌山の神社・お寺ランキング第22位は観音寺。永享年代(1429~41)創建と伝わるお寺で、通称「さつき寺」と呼ばれています。5月下旬には樹齢150年ともいわれるサツキが境内や石段の両脇を彩ります。
和歌山の神社・お寺ランキング第21位は紀州東照宮です。紀州徳川家の初代藩主頼宣公が父・家康公を祀るため、元和7(1621)年に建立。極彩色の彫刻を施した権現造の社殿や左甚五郎の彫刻などは必見です。
和歌山の神社・お寺ランキング第20位は本覚寺(貝寺)。白浜では最古の寺で紀州徳川家の崇敬があつかったお寺です。付近で獲れた珍しい貝を藩主に献上する白浜の慣例に従い、多くの貝を集めたことから、別名「貝寺」と呼ばれています。展示室で、1,000種類以上の美しい貝や珍しい貝を観賞しましょう。
和歌山の神社・お寺ランキング第19位は真田庵(善名称院)です。寛保元(1741)年に大安上人が、真田昌幸の菩提を弔うために地蔵菩薩を安置して一堂を草創したのに始まる、高野山真言宗の寺院。関ヶ原の戦の際に豊臣側に与した真田昌幸・幸村父子が十数年住んだ屋敷跡に建つことで知られ、牡丹の名所でもあります。
和歌山の神社・お寺ランキング第18位は大斎原(旧社地)です。明治22(1889)年の大洪水まで熊野本宮大社があった熊野信仰の発祥の地。熊野川の支流音無川と岩田川が熊野川と交わる場所にあり、広大な境内に3つの社殿が横一列に並んでいたといわれています。江戸時代までは音無川には橋がなく、参拝者は川の水で身を浄めなければ神域に入ることは許されませんでした。
和歌山の神社・お寺ランキング第17位は丹生都比売神社です。1700年以上前に創建された古社で、紀伊国一宮。弘法大師を高野山に導き神領の一部を授けた丹生都比売大神を祀っています。本殿四殿は一間社春日造りで日本最大規模。境内の朱塗りの輪橋は淀君の寄進です。
和歌山の神社・お寺ランキング第16位は金剛三昧院です。北条政子が源頼朝と実朝を供養するため創建。国宝の多宝塔など重文の木造建築があり、樹齢800年の神木も見事なもの。5月には県の天然記念物のシャクナゲが境内を彩ります。宿坊もあり。
和歌山の神社・お寺ランキング第15位は慈尊院です。弘法大師が建立した政所に始まる、女人結縁の寺。当時女人禁制の高野山に入山できなかった弘法大師の母がこの政所に滞在した際、弘法大師は1か月に九度も険しい道を母に会いに往復し「九度山」の名の由来となりました。
和歌山の神社・お寺ランキング第14位は丹生官省符神社です。狩場明神に姿を変え、空海を高野山へ導いたとされる高野御子大神とその母神丹生都比売大神が主祭神。高野領地の官省符荘の総本社として栄えました。
和歌山の神社・お寺ランキング第13位は継桜王子です。境内を覆うようにそびえているのは、野中の一方杉と呼ばれる9本の巨木。この杉は神社合祀で伐採の危機にさらされましたが、南方熊楠の反対によって保存されて以来今に残る熊野の木々のひとつです。
和歌山の神社・お寺ランキング第12位は高山寺です。聖徳太子の命により開山されたといわれ、太子が多宝塔の本尊。境内には縄文時代の貝塚が3か所あり、高山寺貝塚として国の史跡でもあります。
和歌山の神社・お寺ランキング第11位は闘鶏神社です。熊野三山を勧請し、ここを詣でることで三山参詣に替えるという別宮のような存在。2016年10月に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されました。
和歌山の神社・お寺ランキング第10位は粉河寺。本堂と大門、中門、千手堂は国の重要文化財に指定されています。西国三十三所観音霊場第三番札所で、子授け祈願の参拝客が数多く訪れます。
和歌山の神社・お寺ランキング第9位は紀三井寺です。宝亀元(770)年に唐僧の為光上人によって開創されました。正式名は紀三井山金剛宝寺護国院ですが、境内に三井水(さんせいすい)が湧くことから紀三井寺と呼ばれています。
和歌山の神社・お寺ランキング第8位は神倉神社。熊野の神々が最初に降臨した神聖な場所といわれています。御神体は崖にせり出すような巨大なゴトビキ岩で、周辺からは銅鐸片なども多数発見。社殿のない自然信仰の神倉山の神に対して、ふもとに社殿を建てて神々を祀ったことから、熊野速玉大社を新宮社と呼んでいます。
和歌山の神社・お寺ランキング第7位は那智山青岸渡寺。仁徳天皇の頃、インドから漂着してきた裸形上人が那智の滝の滝つぼで見つけた観音菩薩像を安置したことに始まると伝えれれています。明治の神仏分離令までは熊野那智大社と一体で、神仏習合の修験道場として栄えました。
和歌山の神社・お寺ランキング第6位は熊野速玉大社です。神倉神社のある神倉山に降臨した熊野の神々が、景行天皇の時代に現在地に初めて社を建て祀られたことが、新宮の地名の由来。主祭神は権現信仰として薬師如来ともいわれる、力強く輝く御霊の象徴、速玉大神(はやたまのおおかみ<別称いざなぎのみこと>)と産霊の神・夫須美大神(ふすみのおおかみ<別称いざなみのみこと>)の夫婦神であることから、縁結びの神社としても知られています。
和歌山の神社・お寺ランキング第5位は総本山金剛峯寺です。弘法大師は『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』という経典から高野一山の総称を金剛峯寺と命名。明治以降は一寺の名称となったが、現在も山内117カ寺をまとめる中心寺院です。元々は豊臣秀吉が母の菩提を弔うために建立した剃髪寺といい、さらに青厳寺と呼ばれるようになって木喰上人応其の住坊となりました。明治2(1869)年に隣接する興山寺と合併し、金剛峯寺と改称。襖絵や庭園など多くの見どころがあります。
和歌山の神社・お寺ランキング第4位は熊野本宮大社。熊野本宮大社はかつては熊野坐(くまのにいます)神社と号し、熊野の神々の本宮とされていたのではないかといわれています。明治の大洪水までは熊野川の中洲大斎原にあり、主祭神の家津御子大神(けつみこのおおかみ)は大斎原のイチイの木に降臨したと伝わり、木の神とあがめられています。「紀伊山地の霊場と参詣道」として3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)とその参詣道とともに世界遺産に登録。
【和歌山市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!和歌山市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【和歌山県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!和歌山の花火大会8選
【おすすめ離島】一度は行ってみたい!見てみたい!日本のおすすめ離島7選をご紹介
和歌山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
人気の和歌山みやげ20選!みかん、お菓子、梅干し おすすめの品を教えらよぉ~
和歌山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた和歌山の観光地TOP10!
熊野古道 中辺路の高野坂モデルコース案内 ランチに新宮駅周辺のめはり寿司店情報も♪
赤ちゃん連れ旅行を実現!子どもウェルカムな関西エリアのおすすめ宿15選
【ジブリ映画】聖地も紹介!おすすめジブリ作品ランキングTOP10
【和歌山】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!