トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 

【雨の福岡】雨の日こそ行きたい!福岡のおすすめスポット20選

渡辺拓海

更新日: 2022年6月27日

この記事をシェアしよう!

【雨の福岡】雨の日こそ行きたい!福岡のおすすめスポット20選

今回は雨の日でも楽しめる福岡のおすすめスポットをご紹介!

楽しみにしていた次のお休みは、あいにくの雨予報。
外遊びもできないし残念ながらお出かけはまたの機会に……と、なりがちですよね。

福岡には、雨の日にすてきな休日を過ごせるスポットがいくつもあります。
人出が少ないからこそ見られる景色や体験できること。
お天気のせいでちょっと重くなりがちな腰を上げて、一緒に見に行きましょう!

この記事の目次

【雨の福岡×おすすめスポット】キャナルシティ博多

【雨の福岡×おすすめスポット】キャナルシティ博多

カラフル&ポップな街中のおもちゃ箱

敷地面積約4万3,500平方メートルを誇る大型複合商業施設。敷地中央を流れる運河を中心に、ショッピングモールやレストラン、ホテル、映画館、劇場などの建物が並び、さらに3Dプロジェクションマッピングと噴水のアクアパノラマなどエンターテインメントも楽しめます。

キャナルシティ博多

住所
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2
交通
JR博多駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる

【雨の福岡×おすすめスポット】ベイサイドプレイス博多

【雨の福岡×おすすめスポット】ベイサイドプレイス博多

食べて、遊んで、一日中楽しめる

市営渡船が発着する博多ふ頭にある複合施設です。玄界灘の海産物が並んだ市場や飲食店、おもちゃがそろう子どものための施設、日帰り温泉施設などが一堂に集結!

ベイサイドプレイス博多

住所
福岡県福岡市博多区築港本町13-6
交通
JR博多駅から西鉄バス博多ふ頭行きで17分、終点下車すぐ
料金
施設により異なる

【雨の福岡×おすすめスポット】紫江’S

【雨の福岡×おすすめスポット】紫江’S

地上2階には食事処、地階ではガラス越しに水中観察ができる

紫川に面する建物。地上2階には、中国料理店、イタリアンレストランなどが入り、地階の「水環境館」では、厚さ25.5cmのガラス越しに水中観察が楽しめます。

紫江’S

住所
福岡県北九州市小倉北区船場町1-2
交通
JR山陽新幹線小倉駅から徒歩8分
料金
店舗により異なる

【雨の福岡×おすすめスポット】北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

【雨の福岡×おすすめスポット】北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

世界最大、全長35mの恐竜の骨格にビックリ

西日本最大級の自然史・歴史博物館。自然史ゾーンでは、地球誕生から現在にいたるまでの進化のあゆみを、貴重な骨格標本、化石、動く恐竜ロボットなどの展示物を通して紹介しています。

北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

住所
福岡県北九州市八幡東区東田2丁目4-1
交通
JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩5分
料金
常設展=大人600円、高・大学生360円、小・中学生240円、特別展は別途/(療育手帳持参者・精神障がい者保健福祉手帳持参者・障がい者手帳持参者1~4級は本人と同伴者1名、障がい者手帳持参者5~6級は本人のみ常設展観覧料無料。北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住の65歳以上は公的証明書(住所、氏名、年齢が確認できるもの)持参で常設展観覧料が180円)

【雨の福岡×おすすめスポット】大牟田市石炭産業科学館

【雨の福岡×おすすめスポット】大牟田市石炭産業科学館

石炭産業が残した功績を楽しく学ぶ

日本の近代化を支えた石炭産業の歴史やエネルギーとしての活用など、人と石炭との関わりと技術を紹介する科学館。実物の炭鉱機械や自走枠などを配したダイナミックトンネルは見応え十分です。

大牟田市石炭産業科学館

住所
福岡県大牟田市岬町6-23
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス西鉄イオンモール大牟田行きで6分、終点下車、徒歩8分
料金
入館料=大人420円、小人(中学生以下)210円、3歳以下無料/(障がい者手帳・療養手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入館無料、2種は半額、こどもの日の5月5日、クリーン・コール・デーの9月5日にもっとも近い日曜、文化の日の11月3日は入館無料、土曜は中学生以下130円、高校生260円)

【雨の福岡×おすすめスポット】九州鉄道記念館

【雨の福岡×おすすめスポット】九州鉄道記念館

鉄道ファン&子どもたちに大人気

本館には、明治時代の客車や九州の鉄道大パノラマ(ジオラマ)、運転シミュレーターなどを展示。屋外には歴代車両の展示場、実際に運転できるミニ鉄道があり、鉄道の歴史を遊びながら学ぶことができます。

九州鉄道記念館

住所
福岡県北九州市門司区清滝2丁目3-29
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩3分
料金
入館料=大人300円、4歳~中学生150円/オリジナルのメダル=200円(1個)/ミニ鉄道運転手体験(1回)=300円/運転シミュレーター=100円/九州の鉄道大パノラマ(運転)=100円/(北九州市年長者施設利用証・福岡市シルバー手帳・下関市在住の65歳以上で介護保険被保険者証の持参者は2割引。北九州市在住で障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・戦傷病者手帳の持参者は無料、団体30名以上は2割引)

【雨の福岡×おすすめスポット】関門海峡ミュージアム

【雨の福岡×おすすめスポット】関門海峡ミュージアム

関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館

豪華客船内をイメージした4階のプロムナードデッキでは、雄大な関門海峡の眺望を見ながらゆっくりとくつろぐことができます。そのほかにも、国内最大級の巨大スクリーンが織りなす迫力ある映像やインタラクティブな演出で、関門海峡の自然や歴史を楽しみながら学ぶことのできるスポットです。

関門海峡ミュージアム

住所
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-3
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分
料金
海峡こども広場=1歳以上100円/展示エリア=大人500円、小・中学生200円/
1 2 3

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る
筆者
渡辺拓海

村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!

エリア

トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 

この記事に関連するタグ