【軽井沢】おいしいお土産!ベーカリーの焼きたてパン
軽井沢の澄んだ空気と水はパン作りに最高の環境。パンを目的に訪れる人も多いベーカリー激戦区でも、とびきりの名店とおすすめパンをご紹介。お店でイートインもぜひ!...
標高が高く、街の光が届かない高原が多い長野県では、都会では見ることのできない美しい星空を楽しめます。
「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」が大人気の阿智村をはじめ、長野県内にある話題の星空スポットをご紹介します。
星空観賞におすすめの宿泊施設も合わせてご紹介しますので、おでかけする際の参考にしてみてください。
長野県の南に位置し、岐阜県との県境にある阿智村は、環境省の全国星空継続観察で星が最も輝いて見える場所に選ばれたことのある、星空の聖地です。
富士見台高原ロープウェイ「ヘブンスそのはら」では「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」を開催していて、日本一に選ばれた美しい星空を見るために全国からたくさんの人が訪れています。
標高約1400mの富士見台高原にある「ヘブンスそのはら」では、例年4月中旬から3月下旬までの期間に「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」を開催しています(一部除外期間あり)。
会場となる富士見台高原の山頂エリアへは、山麓駅からゴンドラに乗って15分ほど。ゴンドラの駅はまるで宇宙ステーションのような雰囲気で、気分が盛り上がります。
山頂エリアではスターコンシェルジュがレーザーポイントなどを使って星座について解説してくれるほか、日によっては楽しいイベントが開催されることもあります。
ロープウェイ山頂駅は宇宙ステーションのような雰囲気
夜の8時になると、カウントダウンで照明が落とされ、満点の星が夜空に浮かび上がります。消灯時間は約30分間。レジャーシートの上に寝転んだりして、リラックスしながら美しい星空を観賞しましょう。
高原の夜は冷えるので、ナイトツアーに参加する際は、レジャーシートや防寒着を持参するのがおすすめです。曇りや雨の日には、山頂エリアで映像プログラムが開催されます。
■ヘブンスそのはら
住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
交通:JR飯田駅から車で40分、山麓駅から山頂駅までゴンドラで15分
電話番号:0265-44-2311
〈天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー〉
期間:4月中旬〜3月下旬(一部除外期間あり)
料金:2000円〜(ゴンドラ往復料金含む)
予約:昼神温泉・月川温泉の旅館またはオフィシャルHPで事前にチケットを購入
「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」に参加する際は、阿智村にある昼神温泉や月川温泉の宿に宿泊するのがおすすめです。
昼神温泉は南信州最大の温泉郷で、pH9.7の強アルカリ性の温泉はお肌をつるつるにしてくれる美肌の湯としても知られています。美しい星空を鑑賞し、美肌の湯にゆっくり浸かれば心身ともに癒されて、リフレッシュできますね。
昼神温泉や月川温泉の宿では、宿泊とツアーチケットがセットになったお得なプランもあるので、ぜひ利用してみてください。
長野県と山梨県の県境に連なる八ヶ岳連峰。その北八ヶ岳の森の中にある白駒の池は、標高2115mにある湖で、標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖です。
湖の周囲はツガやトウヒ、シラビソなどの原生林に囲まれていて、手付かずの自然が幽玄な雰囲気を生み出しています。紅葉の時期は、赤く染まった木々が湖面に映り、絵画のような光景を写真に写そうと、多くのカメラマンが訪れるスポットです。
また、500種以上の苔が生息する日本有数の「苔の森」としても知られており、木々の根元にフカフカの苔が生い茂る光景は、まるで、もののけが棲む森のような雰囲気。湖の周囲には1周約40分の遊歩道が整備されているので、自然観察をしながらトレッキングを楽しめます。
湖の周囲には山小屋が何軒かあるので、山小屋に宿泊して、昼はトレッキング、夜は星空を眺めて過ごすのがおすすめです。
白駒の池のほとりにある「白駒荘」は、多くのハイカーに愛されてきた山小屋で、食堂では湖を眺めながら自家菜園の野菜をふんだんに使った料理を楽しめます。
星空鑑賞をするなら、1日3組限定の「星空ボート宿泊プラン」が人気です。夕食後に白駒の池へボートで漕ぎだし、約30分間、ボートに乗って湖の上から星空を眺めるというプレミアムな体験が楽しめます(対象は小学生以上)。
輝く星が湖面に映り込むため、上からも下からも星に囲まれるような感覚で、まるで宇宙空間にぽっかり浮かんでいるような神秘的な体験をすることができます。
ボートに乗って湖へ
白駒荘は宿泊のほか、カフェ利用も可能
中央アルプスの千畳敷カールは標高2931mの宝剣岳の直下に広がる、氷河によって削られたお椀型の地形です。夏には高山植物のお花畑が広がり、ダイナミックな山岳風景が多くの登山客を魅了しています。
千畳敷カールへは駒ヶ岳ロープウェイを利用して行くことができます。駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅は標高2612mにあり、ロープウェイの駅としては日本最高所。ロープウェイに隣接する「ホテル千畳敷」に宿泊すれば、空に近い場所で星空鑑賞を楽しめます。
星空は一年を通して楽しめますが、チリや水蒸気の少ない冬は特に、星空観賞に最適の季節。防寒対策を万全にして、白銀の山と星空の絶景を楽しんでみてください。
駒ヶ岳ロープウェイで標高2612mの山頂駅へ
標高2612mにある「ホテル千畳敷」は日本で一番空に近いホテルです。客室の窓からは、南アルプスの山並みや、中央アルプスの宝剣岳を眺めることができます。
夜には険しい山の稜線の上に浮かび上がる星空や、麓の夜景と星空とのコラボレーションを楽しみましょう。冬の特定日に楽しむことができる、星空解説付きの宿泊プランも人気です。
標高約2000mに広がる美ヶ原高原は、富士山や八ヶ岳、北アルプスなどの眺望が抜群で、360度の大パノラマを楽しめる場所。日本有数のドライブロードとして知られる、ビーナスラインの終着点にあります。青い空と緑の丘陵が広がり、牧場では牛がのんびりと放牧され、のどかな風景を眺めながらハイキングを楽しめます。
標高が高く空気が澄んでいて、周辺には視界を遮るものがないため、夜には360度の星空を眺めることができます。また、美ヶ原高原の王ケ頭は雲海の名所としても知られていて、早朝などに雲海を見られることがあります。
王ヶ鼻からの雲海風景
美ヶ原高原にある宿「山本小屋ふる里館」では、宿泊者が無料で参加できる朝と夜の絶景ツアーが人気です。夜のツアーでは、宿の前で本格的な天体望遠鏡を使って土星の環や月のクレーターを観測、その後、バスに乗って高原のシンボルである美しの塔まで移動して星空観測を行います。見上げれば、360度の星空を堪能することができます。美しの塔周辺では鹿などの野生動物にであえることもあるそうですよ。
早朝には雲海を見に行くツアーもあるので、気象条件が合えば、夜は星空、朝は雲海の両方を見る、贅沢な体験ができるかもしれません。
ホテルからは北アルプスの山々を眺められる
八ヶ岳の東麓、長野県の南牧村にある野辺山高原は標高約1350m。巨大なパラボラアンテナが立ち並ぶ「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」があり、天体観測の聖地として知られています。また、天文学者が選ぶ「日本で一番綺麗な星空BEST3」に選ばれた、「日本三選星名所」の地でもあります。
空気が澄んでいて市街地の光が届かないので美しい星空を眺めることができる、天体観測のプロが認めた地といえます。
野辺山高原のある南牧村には、星空の楽しみ方を教えてくれる「星空案内人(星のソムリエ)」のいる宿がいくつかあるので、宿泊して星空案内人の解説を聞きながら星空鑑賞を楽しむことができます。
世界屈指の電波望遠鏡がある「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」
野辺山高原にある「八ヶ岳グレイスホテル」では、宿泊者を対象とした無料の星空鑑賞会を毎晩開催。星ソムリエの資格を持つホテルスタッフが星空を解説してくれ、天体望遠鏡を使って星を鑑賞することができます。館内にはプラネタリウムがあり、雨天で星空が見えない日でも、プラネタリウムを楽しみながら、星に思いを馳せることができます。
「八ヶ岳グレイスホテル」の客室は全室八ヶ岳ビュー。雄大な山並みを眺めて高原の自然を満喫することができます。ホテル直営農園の高原野菜をふんだんに使った料理も人気で、昼は八ヶ岳連峰の絶景、夜は満天の星につつまれ、高原野菜たっぷりの食事を味わえば心も体もリフレッシュできますね。
長野県小諸市にある高峰高原は標高約2000m。上信越国立公園内にある自然豊かな高原地帯です。しなの鉄道小諸駅から急勾配のチェリーパークラインを通って車で40分ほどのところにあります。
夏には黄色のニッコウキスゲが咲き、秋には美しいカラマツの紅葉が見られる絶景スポットとして人気があります。また、高峰高原の車坂峠は周辺の山への登山口になっており、標高2106mの高峰山や浅間山の外輪山にあたる標高2404mの黒斑山へのトレッキングを楽しむことができます。
標高が高く空気も澄んでいるので、夜には美しい星空が眺められます。また、眼下には小諸市や佐久市の夜景を見ることができ、星空と夜景の両方を楽しめるのが特徴です。
「高峰高原ホテル」は、美しい星空と佐久平の夜景を眺めることのできる宿として知られています。ホテルには天体観測施設の「ほしのやどり天文台」があり、季節によっては本格的な天体望遠鏡で惑星観察できる星空観賞イベントも開催しているので、ぜひチェックしてみてください。夜の星空だけでなく、気象条件によっては早朝に雲海を見られることもあるので、朝はぜひ早起きしてみましょう。朝焼けに染まる雲海を見ることができたら幸運ですね。
昼は八ヶ岳の山並み、夜には佐久方面の夜景が眺められる絶景風呂や、信州のブランド牛や自家菜園野菜と使った夕食、ラウンジで味わえるホテル特性焼き立てパンも人気です。
星空観察に適したスポットがたくさんある長野県。
標高が高く空気が澄んでいる高原では、都市部では見ることができないようなくっきりとした天の川をみることもできます。漆黒の闇に無数にきらめく星々を眺めに、ぜひ、長野県の星空スポットへ足を運んでみてください。
※紹介している営業日・営業時間・料金などの情報は、状況により変更になることがあります。おでかけする際は施設や市区町村へ最新の情報を確認してからご利用ください。
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
【長野・松本のそば】松本市街・乗鞍高原・沢渡の旨いそば屋さん11軒!郷土料理とうじそばも味わうべし
長野の有名スーパー「ツルヤ」おすすめ食品15選! 主婦目線で調理&実食しました
細田守監督作品ランキング!今見たい注目の映画6本&聖地やスポットも徹底ガイド!
旅のガイドブックやアウトドアの本を得意とする、スタッフ4名の小さな編集プロダクションです。なぜか信州・山梨エリアの本に関わることが多く、取材だけでなくプライベートでもちょくちょく出没しています。
長年の経験で培った情報の中から、体験のコスパが高いスポットをご紹介できればと思います。ちなみに写真はホッキョクグマです。