出雲で買いたい!【島根クラフト】生活に馴染む工芸品!
伝統と文化が息づく出雲には、全国に知られる窯元や、昔ながらの技を守る藍染の店などがある。日々の生活になじむ工芸品を探しにでかけよう。...
島根県の中南部にある飯南町は豊かな緑に覆われた山間の町。
その自然を生かしたしめ縄作りが盛んで、出雲大社に架かるしめ縄もこの地で制作されています。
しめ縄作りが行われる大しめなわ創作館をはじめ、縁結び神社や森林で楽しむアクティビティが人気を集めており、2つの日帰り温泉で日々の疲れを癒やすこともできます。
都会の喧噪を離れて癒やしのひとときを過ごしに、出雲大社への参拝の帰りにひと足のばして訪ねてみてはいかがでしょう。
※2023年3月現在の内容となります。入浴料や観光施設の料金が変更となる可能性があります。
飯南町は、出雲大社神楽殿の巨大なしめ縄をはじめとした伝統のしめ縄作りで知られる町です。出雲地方で神在月と呼ぶ旧暦10月、全国の神々が出雲大社へお集りになる際に最初に降り立つと伝わる琴引山が町の中央にそびえ、出雲神話にゆかりある縁結び神社が点在しています。気候のよい時期は深緑の木々が町を覆い、自然の豊かさは島根県で唯一の森林セラピー基地に認定されているほど。また、歴史ある温泉や、豊富な山の幸を生かしたご当地グルメが楽しめるのも魅力です。
飯南町へは出雲大社から車で約1時間40分、松江市街から約1時間30分(松江自動車道経由)。鉄道は通っておらず路線バスの本数も少ないため、観光は町の中心を走る国道54号を軸に車でめぐるのが便利です。
飯南町に伝わるしめ縄作りと伝統文化について展示紹介する施設が大しめなわ創作館です。館内では実際のしめ縄制作が行われており、時期によってその現場見学や、しめ縄作り体験が楽しめます。
館内の展示でしめ縄について深く知ることができる
大しめなわ創作館では、初心者も気軽にしめ縄作りが楽しめる体験コースを開催しています(要予約)。初級コース(体験時間30〜40分、料金1200円)では、小型の「ごうぼうじめ」や「輪じめ」を作ることができます。
最初は材料の稲わらを編んでゆくところから体験スタート
適度な長さに編んだ稲わらを輪のように整えてゆく
デコレーションすればオリジナルのしめ縄「輪じめ」が完成
飯南町には「ラムネ銀泉」と「加田の湯」の2つの日帰り温泉があります。ラムネ銀泉は美肌の湯として知られる天然炭酸泉で、加田の湯は濃厚な温泉成分を含む黄金の湯として人気があります。
大国主命が源泉を発見されたという言い伝えがあり、明治時代にはドイツで開かれた萬国博覧会で効用の高い泉質が賞賛された温泉です。無色透明の湯が空気に触れると、時を経て緑、黄色、オレンジ、琥珀色へと変化していくのが特徴で、疲労回復や老廃物排除に効果的といわれています。
昔懐かしい銀泉ラムネ(1本150円)も販売
古くから地元の人々に利用されてきた温泉
湯舟の底が見えないほどの黄金のにごり湯は、湯の花ができるほど濃厚で薬効豊かといわれ、県内外から多くの湯治客を集める温泉です。ぬるめの温度設定でゆっくりと長湯を楽しむことができ、湯上がり後は体がポカポカと暖かく保温効果が抜群です。
地元食材を使ったメニューを楽しめる食堂も併設する施設
飯南町に来たら立ち寄ってみたい、おすすめのランチスポットがこちらです。どのお店も地元食材を使ったご当地色豊かなメニューを取りそろえています。
飯南町産の新鮮野菜など地元の食材を生かした、体にやさしい薬膳料理が楽しめるレストラン。日替わりランチやおすすめのおまかせコースなどのメニューはどれも逸品。
一番人気の薬膳日替わりランチコース(1980円)は事前予約がおすすめ
田畑に囲まれた場所に建つ異国風のレストラン
中国地方エリアに10店舗を展開(FC店含む)する「一福」の本店。実と甘皮を一緒に挽き込んだ野趣あふれる素朴な味わいのそばをめあてに県外からも多くの客が訪れる。
おすすめは地元産舞茸をふんだんに使用した舞茸天婦羅そば(1210円)
1958(昭和33)年創業の老舗そば店
レストランや情報交流館、産直市場などが集まる施設で、宴会もできる。ご当地食材を生かした多彩なメニューが楽しむことができ、地元産のみやげも多数販売。
飯南ポークを使用したとんばらステーキ(定食1250円)
サメの身を揚げた珍しいワニフライ(定食1150円)
大しめなわ創作館と隣り合った場所にある
出雲神話にゆかりある神社も飯南町観光の大きなめあて。よりよい縁結びのご利益をいただきに、次の3つの神社をめぐってみるのもおすすめです。
標高1014mの琴引山の9合目に鎮座する、大国主命と伊邪那美命を祀る神社。出雲国風土記に所載の古社で「この山の峰に窟あり、大国主命の御琴あり…」と記載される由緒を持つ。
安産・ちりけ(子どもの疳の虫)に霊験あらたかといわれる
恋愛のパワースポットとして人気の神社。境内には古来より恋愛成就の吉兆現象とされる杉と銀杏の連理や、樹齢1000年を超える夫婦千年杉がある。
770(宝亀元)年の創建と伝わる古社
出雲八社八幡の一つに数えられ、境内に堂々とそびえる大杉で有名な神社。神社に伝わる頭屋祭行事が県の無形民俗文化財に指定されている。
境内の大杉は飯南町指定天然記念物
飯南町役場からほど近い場所にある赤名酒造は、良質な飯南町産の米を使用した純米酒と吟醸酒のみを製造販売する酒蔵です。代表銘柄の「絹乃峰」は海外でも高い人気を博している逸品。試飲もできる(無料・要確認)ので、みやげにいかがでしょう。
海外の有名ホテルに採用された「絹乃峰 純米吟醸55」(720㎖・2200円)
4〜10月限定の「きぬちゃんブルーライト」(720㎖・1760円)
創業から85年以上を数える飯南町唯一の酒蔵
360°自然に囲まれた森の中にある「森のホテル もりのす」は、オートキャンプサイトや芝生広場、屋外サウナなどを備え、飯南町の自然を五感で体感できるホテル。隣接する森林セラピーロードをゆっくりと散策することもでき、癒やしの時を心ゆくまで楽しむことができる。
森林セラピーの拠点となっている施設
日帰り利用できる屋外サウナも人気上昇中
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!