トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 横浜 > 川崎・鶴見 > 

どこよりも詳しい武蔵小杉駅乗り換えガイド!東横線から各路線への最新乗り換えルートをご案内

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年5月12日

この記事をシェアしよう!

どこよりも詳しい武蔵小杉駅乗り換えガイド!東横線から各路線への最新乗り換えルートをご案内

東京や品川など、都内主要駅へ向かうことができる武蔵小杉駅。
アクセスに便利な一方で、路線ごとの乗り換えに距離があることから「利用が大変」という話もよく聞きます。

そこで今回は、東急東横線の武蔵小杉駅から各路線への乗り換えルートを分かりやすくご案内!
2023年12月24日に新しく開設された「綱島街道改札」を利用する最短ルートや、雨に濡れない地下の乗り換えルートも紹介します。
動画と画像で詳しく解説しているので、武蔵小杉駅で乗り換える際には参考にしてくださいね。

東急東横線から
>> 目黒線へ乗り換える
>> JR南武線へ乗り換える
>> JR横須賀線/湘南新宿ライン/相鉄線直通/埼京線直通へ乗り換える
>> 「雨に濡れずに」JR横須賀線へ乗り換える

【武蔵小杉駅】東横線から目黒線への乗り換え(所要時間1分)

まずは、東急東横線から、目黒線への乗り換えルートを動画でチェック!


東急東横線から東急目黒線へは、横並びのホーム上で乗り換えることができます。


東横線の武蔵小杉駅で下車したら、目の前に見えているホームへ移動するだけでOK。それぞれのホームへ入ってくる電車は、以下のようになっています。


1番線ホーム(東横線下り)には横浜・みなとみらい方面、2番線ホーム(目黒線下り)には日吉方面の電車が到着します。


3番線ホーム(目黒線上り)には目黒・赤羽岩淵・西高島平方面、4番線ホーム(東横線上り)には渋谷・池袋・森林公園・練馬方面の電車が到着します。


到着した電車の反対側のホームへ移動するだけなので簡単ですね!

乗り換えの所要時間:1分

【武蔵小杉駅】東横線からJR南武線(1・2番線)への乗り換え(所要時間2分)

まずは、東急東横線から、JR南武線への乗り換えルートを動画でチェック!


ここからはJR南武線への乗り換えルートをご紹介します。


最初に東横線の改札を出る必要があります。ホームについたら、階段・エスカレーターを利用して1階に下りましょう。


1階に下りて通路に出ると、頭上にJR線への方向が書かれた緑色の案内板が見えてきます。案内板の矢印に従って進みましょう。


矢印の方向へ直進すれば、JR線方面改札に到着です。

※JR線へは、東急線の「JR線方面改札」を利用するとスムーズに乗り換えができます。南改札から出た場合は遠回りになってしまうため、必ずJR線方面改札を利用しましょう


JR方面改札を出てすぐのところに、「↖JR線」と書かれた緑色の案内板が掲げられています。案内板に従って左斜め前方へ進みます。


進んだ先には階段とエスカレーターがあります。利用して2階へ上がりましょう。


2階へ上がったら右折してください。


そのまま少し歩くと、右手側にJR線の改札口が見えてきます。


改札を通って南武線のホームへ行きましょう。正面にはコンビニのNewDaysがあります。


1番線「南武線(向河原・矢向・川崎方面)」を利用する場合は、NewDaysの左側にあるエスカレーターもしくはエスカレーターの向かいにある階段を下ります。


2番線「南武線(武蔵溝ノ口・登戸・立川方面)」を利用する場合は、NewDaysの右側にあるエスカレーターもしくはエスカレーターの向かいにある階段を下ります。

乗り換えの所要時間:2分

【武蔵小杉駅】東横線からJR横須賀線/湘南新宿ライン/相鉄線直通/埼京線直通(3・4番線)への乗り換え(所要時間5分30秒)

まずは、東急東横線から、JR横須賀線/湘南新宿ライン/相鉄線直通/埼京線直通への乗り換えルートを動画でチェック!


ここからはJR横須賀線/湘南新宿ライン/相鉄線直通/埼京線直通がある、3・4番線への乗り換えをご紹介します。

3・4番線の乗り換えには2通りのルートがありますが、今回ご紹介するのは「綱島街道改札」を利用する最短ルートです。

ただし、こちらのルートは7:00~23:00の間のみ利用可能。乗り換えの際には時間帯に気を付けてくださいね。


最初に東横線の改札を出る必要があります。ホームについたら、階段・エスカレーターを利用して1階に下りましょう。


1階に下りて通路に出ると、頭上にJR線への方向が書かれた緑色の案内板が見えてきます。案内板の矢印に従って進みましょう。


JR線方面改札に到着です。

※JR線へは、東急線の「JR線方面改札」を利用するとスムーズに乗り換えができます。南改札から出た場合は遠回りになってしまうため、必ずJR線方面改札を利用しましょう


JR線方面改札を出たら右折して、「中央口2」へ向かいます。


「中央口2」から外に出たら左折。そのまま少し進みましょう。


「三井住友銀行」の手前にある横断歩道を渡り、右に曲がります。


道なりに200mほど直進してください。


高架下についたら左折して、階段の左側にある通路を進みます。


突き当たり正面に見える線路は、JR南武線のものです。


道なりに沿って右に曲がり、トンネルをくぐります。


そのまま屋根の下を進んでいくと、


JR武蔵小杉駅の「綱島街道改札」に到着です。


正面にある改札を抜け、しばらく真っすぐ進みます。


進んでいくと、前方の柱に「↖3・↗4」と書かれた案内があります。


3番線の横須賀線(横浜・逗子・久里浜方面)、湘南新宿ライン(横浜・鎌倉・小田原方面)、相鉄線直通(羽沢横浜国大・海老名方面)を利用する人は、案内の左奥にあるエスカレーターを利用してホームへ。


4番線:横須賀線(品川・東京・千葉・成田空港方面)、湘南新宿ライン(渋谷・新宿・大宮方面)、埼京線直通(新宿・武蔵浦和・大宮方面)を利用する人は、案内の右奥にあるエスカレーターを利用しましょう。

乗り換えの所要時間:5分30秒

【武蔵小杉駅】東横線からJR横須賀線への「雨に濡れない」乗り換え(所要時間10分)

まずは、東急東横線から、JR横須賀線への「雨に濡れない」乗り換えルートを動画でチェック!


ここでは、東急東横線からJR横須賀線(3・4番線)への、地下を通る乗り換えルートをご紹介します。

このルートで乗り換える場合、かかる時間は約10分。距離はありますがルート自体はわかりやすく簡単です。

地下ルートは途中、南武線の2番ホームを経由します。そちらの乗り換え方法も参考にしてくださいね。
>> 東急東横線から、JR南武線へ乗り換えルートはこちら


最初に東横線の改札を出る必要があります。ホームについたら、階段・エスカレーターを利用して1階に下りましょう。


1階に下りて通路に出ると、頭上にJR線への方向が書かれた緑色の案内板が見えてきます。案内板の矢印に従って進みましょう。


JR線方面改札に到着です。

※JR線へは、東急線の「JR線方面改札」を利用するとスムーズに乗り換えができます。南改札から出た場合は遠回りになってしまうため、必ずJR線方面改札を利用しましょう


JR線方面改札を出てすぐのところに、「↖JR線」と書かれた緑色の案内板が掲げられています。案内板に従って左斜め前方へ進みます。


進んだ先には階段とエスカレーターがあります。利用して2階へ上がりましょう。


2階へ上がったら右に曲がってください。


そのまま少し歩くと、右手側にJR線の改札口が見えてきます。


改札を通ってJR線のホームへ行きましょう。正面にはコンビニのNewDaysがあります。


今回の「雨に濡れない」乗り換えは、2番線(JR南武線)のホームを経由して、3・4番線へ向かうルートです。

NewDaysの右側にある階段またはエスカレーターで、2番線のホームに下ります。


ホームがある1階に下りたら、案内板の表記に従って真っすぐ進みましょう。


ホームドアをすべて通り過ぎた先、2番線のホームが終わった後も、そのまま進み続けてください。


しばらく進んでいくと、通路の右側に下りのオートスロープ(動く歩道)が見えてきます。


このオートスロープで地下へ向かいます。


オートスロープを2つ利用した後、そのまま道なりに真っすぐ進みます。


突き当たりの右側にあるオートスロープ(上り)を利用して、再び地上へ向かいます。


オートスロープから降りて少し進むと、柱に「↖3・↗4」と書かれた案内が見えてきます。


3番線の横須賀線(横浜・逗子・久里浜方面)、湘南新宿ライン(横浜・鎌倉・小田原方面)、相鉄線直通(羽沢横浜国大・海老名方面)を利用する人は、案内の左奥にあるエスカレーターを利用しましょう。


4番線:横須賀線(品川・東京・千葉・成田空港方面)、湘南新宿ライン(渋谷・新宿・大宮方面)、埼京線直通(新宿・武蔵浦和・大宮方面)を利用する人は、右奥にあるエスカレーターを利用してください。

乗り換えの所要時間:10分

武蔵小杉駅は最適ルートで乗り換えよう!

武蔵小杉駅は最適ルートで乗り換えよう!

神奈川県に位置しながら、東京都内の主要駅までのアクセスが抜群な武蔵小杉駅。

通勤や通学で利用する人が多く時間帯によっては混み合うため、事前に乗り換えルートを把握しておくとスムーズ!
東急線からJR横須賀線などが通る3・4番線までは少し距離がありますが、乗り換えができれば観光地へのアクセスにも役立ちますよね。

記事を参考に自分に最適な乗り換えルートを押さえて、武蔵小杉駅をもっと便利に活用しましょう!

川崎・鶴見の新着記事

【神奈川県・京急川崎駅徒歩圏内】雨の日でも楽しめる!絶対に外さない人気スポット3選

雨の日は外出を控えがちですが、雨の日でも楽しめる人気のスポットがあるのをご存じでしょうか。 せっかくの休日、雨だからといっておでかけしないのはもったいない! この記事では雨でも楽しめる、絶...

【神奈川県・京急川崎駅徒歩圏内】雨の日でも楽しめる!絶対に外さない人気スポット3選

雨の日は外出を控えがちですが、雨の日でも楽しめる人気のスポットがあるのをご存じでしょうか。 せっかくの休日、雨だからといっておでかけしないのはもったいない! この記事では雨でも楽しめる、絶...

【川崎大師駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット3選

ゴールデンウィークの予定を「まだ決めていない」という方へ、耳寄りな情報をお届けする今回の特集記事。 大型連休だからといって遠出をする必要はありません。本日は編集部厳選の、川崎大師駅周辺(徒歩20...

【大人編】川崎駅の遊ぶところ2024 とっておきのおすすめスポット10選!

都内からのアクセスも良く、横浜にも近いとても便利な街川崎。そんな川崎駅には数多くの店が立ち並ぶため、どこに行こうか迷ってしまうことも… そこで今回は川崎駅の大人向けスポットを厳選して10選ご紹介...

神奈川県の桜の名所・お花見スポットおすすめ20選-2024年はどこの桜を見に行く?

いよいよお花見シーズンの到来です。今年は全国的に平年並みか平年より早い開花となりそう。 今年は早いところで3月25日頃からお花見を楽しめそうです。この季節だけの特別な景色を楽しむために、事前に見ごろ...

【関東・いちご狩り】たくさんの品種があるいちご!自分好みのいちごはどれかしら?関東でおすすめのいちご狩りスポット36選

いちご狩りのベストシーズンがやってきました! いちごは冬~GW頃まで長く収穫できますが、1月半ばから3月頃までが一番おいしい時期なのです。 今回は関東で楽しめるいちご狩りについての基本情報...

【神奈川県・いちご狩り】たくさんの品種があるいちご!自分好みのいちごはどれかしら?神奈川でおすすめのいちご狩りスポット5選

いちご狩りのベストシーズンがやってきました! いちごは冬~GW頃まで長く収穫できますが、1月半ばから3月頃までが一番おいしい時期なのです。 今回は神奈川県で楽しめるいちご狩りについての基本...

【神奈川県・初詣2024】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載!神奈川の初詣スポットおすすめ4選

新年の恒例行事と言えば初詣。正月三が日に参拝したり、おみくじをひいたり、破魔矢や絵馬を買い求めたりする人も多いと思います。この記事では、神奈川県のおすすめ初詣スポットをご紹介します。どこへ初詣に行くか...

【関東・初詣2024】参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載!関東の初詣スポットおすすめ57選

新年の恒例行事と言えば初詣。正月三が日に参拝したり、おみくじをひいたり、破魔矢や絵馬を買い求めたりする人も多いと思います。この記事では、関東のおすすめ初詣スポットをご紹介します。どこへ初詣に行くか迷っ...

【神奈川県・美術館】定番の公立美術館から国内外の美術品を収蔵する個性的な穴場美術館まで!神奈川のおすすめ美術館20選ご紹介

神奈川にある美術館の中から、おすすめの20選をエリア別にご紹介します。 それぞれに異なる魅力があり、好みの分かれるアートの世界。 展示方法や雰囲気も美術館によって様々です。 お気に入りの空間...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!