都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 x 見どころ・体験

福島県 x 見どころ・体験

福島県のおすすめの見どころ・体験スポット

福島県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統工芸品の老舗で唐人凧づくり「竹藤」、御神木の翁杉と媼杉は、樹齢約1200年で国の天然記念物に指定「諏訪神社の翁スギ媼スギ」、二本松少年隊も戦った激戦地「大壇口古戦場」など情報満載。

301~320 件を表示 / 全 304 件

福島県のおすすめスポット

竹藤

伝統工芸品の老舗で唐人凧づくり

戊辰戦争時、会津藩士が味方の士気を鼓舞するために揚げたという唐人凧。所要時間は約50分で気軽に唐人凧づくりにチャレンジできる。

竹藤

竹藤

住所
福島県会津若松市中央1丁目2-7
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで4分、郵便局前下車すぐ
料金
唐人凧作り体験(3名以上~、要予約)=1100円/風車作り体験(3名以上~、要予約)=850円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
無休

諏訪神社の翁スギ媼スギ

御神木の翁杉と媼杉は、樹齢約1200年で国の天然記念物に指定

諏訪神社参道の両側に、樹齢約1200年の巨木が2本ある。御神木としてあがめられているこの2本の杉は、向かって右側が翁杉、左側が媼杉。国の天然記念物に指定されている。

諏訪神社の翁スギ媼スギ

諏訪神社の翁スギ媼スギ

住所
福島県田村郡小野町夏井町屋33
交通
JR磐越東線夏井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大壇口古戦場

二本松少年隊も戦った激戦地

慶応4(1868)年7月29日、板垣退助率いる新政府軍と、二本松軍が繰り広げた攻防戦のひとつ。砲術師範の木村銃太郎率いる少年隊士が奮戦するも、多くの戦死者を出す。

大壇口古戦場
大壇口古戦場

大壇口古戦場

住所
福島県二本松市向原
交通
JR東北本線二本松駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鳥追観音 如法寺

開創1200年を誇る古刹

大同2(807)年、仏都会津の祖である徳一菩薩が開創。鳥追観音は正式名称を「聖観世音菩薩像」といい。春(5・6月)と秋(10・11月)の例大祭に特別御開帳され、拝観できる。左甚五郎作の「隠れ三猿」を探し得れば、福マサル(幸運が訪れる)といわれる。

鳥追観音 如法寺
鳥追観音 如法寺

鳥追観音 如法寺

住所
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
交通
JR磐越西線野沢駅からタクシーで6分
料金
無料、法話・祈祷・堂内説明(要予約)は有料
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
8:30~16:00(閉門、3・12月は要問合せ)
休業日
期間中不定休(12月31日~翌1月3日・1月17日は開門)

ジャンルで絞り込む