エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x キャンプ場・野営場

日本 x キャンプ場・野営場

日本のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

日本のおすすめのキャンプ場・野営場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昔ながらの素朴な林間キャンプ場「竜門キャンプ場」、好展望が広がる芝生のテントサイトは開放的「せたな青少年旅行村」、なだらかな丘陵地に広がるキャンプ場「錦江湾公園キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:918 件
  • 記事:18 件

日本のおすすめエリア

日本の新着記事

【鉄道】廃線の軌跡をたどる地図の旅! ~レールウェイマップル~

「レールウェイマップル」という本をご存じでしょうか?「レールウェイマップル鉄道地図帳」は2010年3...

渋谷で最先端の流行・アートを体感する5時間の観光プラン

渋谷をお散歩観光する際に駅を基点にしてぐるりとめぐることができる素敵なプランをご紹介。渋谷を代表する...

猫と過ごすおうち時間!おすすめの猫映画9選

猫が登場する映画は数知れず。猫が主人公の作品、主人公の相棒猫、名わき役猫・・・活躍の仕方は様々だけど...

おうち時間にぴったり!ねこ本専門書店さんが選ぶ ねこ本15選

お家で過ごす時間が長くなった今、「おうち時間」を充実させる読書を重宝している人も多いのではないでしょ...

ねこスイーツ&ねこグルメをお取り寄せ!おすすめ20選

おうち時間を楽しく過ごしたい、ねこ好きなあなたにぴったりの「ねこスイーツ&グルメ」が大集合。見ても食...

最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!

猫の力は偉大!その愛らしい見た目とモフモフした毛並みの、自由気ままな猫たちは私たちの毎日に彩りを添え...

おうち時間にぴったり!“気分別” おすすめのねこ本 35選

おうち時間を過ごすことが多くなったすべての人におすすめしたい、ねこが主役の「ねこ本」。私たちに癒しを...

ねこがいる町4選 全国にあるねこまちへ出発しよう♪

全国各地には、ねことゆかりのあるまちが数多く存在しています。そんなねこゆかりの地には、ねこに関連する...

【西日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選

駅、美術館、お寺に神社・・・全国にはさまざまな場所で活躍する看板ねこたちが、大勢います!そこで今回は...

ねこ写真家 関 由香さん 伝授!かわいい街ねこの撮影術を徹底解説

商店街、路地裏、駐車場、寺社、喫茶店など街にいるねこたち。あまりにも可愛い姿を写真に収めようと思って...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 918 件

日本のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

竜門キャンプ場

昔ながらの素朴な林間キャンプ場

黒髪山県立自然公園内の竜門峡近くの自然豊かなキャンプ場。入口に駐車場とトイレ、管理棟の山の家があり、その先のなだらかな斜面を上がって行くと、四角く枠組みされたテントサイトとバンガローがある。

竜門キャンプ場
竜門キャンプ場

竜門キャンプ場

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山甲2399-6
交通
西九州自動車道波佐見有田ICから県道4号・281号で黒髪山方面へ。途中一般道に入り、竜門峡を目指して現地へ。波佐見有田ICから9km
料金
サイト使用料=大人(高校生以上)160円、小人110円(土・日曜は大人200円、小人140円)/宿泊施設=バンガロー5人用2620円、10人用5240円、16人用8070円(土・日曜は5人用3400円、10人用6810円、15人用10490円)/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00~16:00、アウト10:00
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

せたな青少年旅行村

好展望が広がる芝生のテントサイトは開放的

国道沿いの高台にあり、場内から瀬棚市街や日本海を望む好展望が広がる。芝生のテントサイトは居心地よく開放的だが、強風には注意が必要だ。快適なケビンも人気がある。

せたな青少年旅行村
せたな青少年旅行村

せたな青少年旅行村

住所
北海道久遠郡せたな町瀬棚区西大里11
交通
道央自動車道国縫ICから国道230号を北檜山方面へ。国道229号へ右折し、瀬棚市街で道道447号に入り、左手に現地。国縫ICから51km
料金
入村料=大人420円、小人(中学生以下)210円/サイト使用料=テント専用1張り840円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン13:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

錦江湾公園キャンプ場

なだらかな丘陵地に広がるキャンプ場

錦江湾公園内にある夏期限定のキャンプ場。宿泊施設はウッドデッキタイプの常設テントのみで、テントの持ち込みは不可。公園敷地内にはフィールドアスレチックや遊歩道、遊具広場などの施設があり、毎年多くのキャンパーが自然を満喫しにやって来る。

錦江湾公園キャンプ場

住所
鹿児島県鹿児島市平川町1818
交通
指宿スカイライン錫山ICから県道20号、国道225号で川辺方面へ。影原交差点で国道226号に入り、動物園入口交差点で右折して現地へ。錫山ICから9km
料金
入場料=無料/宿泊施設=常設テント5人用500円・12人用1200円/
営業期間
7月20日~8月31日
営業時間
イン17:30、アウト12:00
休業日
期間中無休

大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場

豊かな森に癒やされるキャンプフィールド

広大な県民の森の中の平成森林公園ゾーンにキャンプ場がある。場内には持ち込みテントサイト、常設テント、ツリーハウス、バンガロー、コテージがある。また、川遊びができるワイルドリバーがあり、子どもに人気だ。

大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場

大分県県民の森 平成森林公園キャンプ場

住所
大分県大分市高原ロクロ木
交通
東九州自動車道大分光吉ICから国道210号・442号で竹田方面へ。県道26号へ左折し、一般道を経由して現地へ。大分光吉ICから27km
料金
入村料=大人420円、小人(小・中学生)210円、幼児無料/宿泊施設=バンガロー6600円、ツリーハウス5500円、常設テント4350円、コテージ11000円※別途入村料/
営業期間
4月1日~11月30日
営業時間
イン11:00~16:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~16:00)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休(8月14・15日休)

明屋キャンプ場

シーズン中は多くのリゾート客で賑わう

キャンプ用品はすべて持ち込みが必要で、管理人は夏期のみ常駐。場内施設は炊事場、トイレ、水シャワー程度だが、近くには海水浴場がある。無料だが利用の際は必ず予約を。

明屋キャンプ場

住所
島根県隠岐郡海士町豊田
交通
菱浦港から県道317号で豊田方面へ進み、一般道で明屋海岸を目指して現地へ。菱浦港から7km
料金
入場料=無料/
営業期間
7月20日~8月20日
営業時間
イン9:00、アウトフリー
休業日
期間中不定休

月見野森林公園

周辺観光の拠点に便利

自然を満喫できるアウトドアフィールド内にあり、設備はトイレ、炊事場と最低限だが環境は良い。ねぶた祭の時期はかなり混雑する。園内にはほかに林間広場、林間歩道などがある。

月見野森林公園

住所
青森県青森市駒込深沢
交通
青森自動車道青森中央ICから国道7号で浅虫方面へ。月見野霊園入口に案内板あり。青森中央ICから10km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4月29日~10月31日
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

出立山キャンプ場

無料の町営キャンプ場で豊かな自然を満喫

山間部には珍しいオニグルミの森や、広葉樹の森、人工林など多様な植生が特徴のキャンプ場。場内施設は最低限だが、無料で利用でき、ゆったりと自然を満喫できる。炊事棟の水などが飲用不可なので、飲料水は別途準備が必要。

出立山キャンプ場

住所
鳥取県日野郡日南町湯河1035-2
交通
中国自動車道東城ICから国道311号・183号で日南町へ進み、現地へ。東城ICから42km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4月下旬~11月下旬(積雪状況などで変動あり)
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

三田市野外活動センター

自然の中で学べる

すぐ脇にホタルのいる清流羽束川が流れ、夜には天体観測所にて星を見る事ができる自然環境が魅力。

三田市野外活動センター
三田市野外活動センター

三田市野外活動センター

住所
兵庫県三田市小柿949
交通
中国自動車道神戸三田ICから一般道で有馬富士公園方面へ。県道570号へ進み、有馬富士公園口交差点で左折、県道37号を道なりに進む。小柿渓谷の入口が右手にあり。神戸三田ICから20km
料金
サイト使用料=テント専用サイト大人600円、小人300円、3歳未満無料/宿泊施設=バンガロー大人1600円、小人800円、3歳未満無料、キャビン大人800円、小人400円、3歳未満無料/日帰り利用料=1人200円、3歳未満無料/ (三田市在住者割引あり)
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00(~16:00)、アウト10:00
休業日
期間中無休、4・11月は月曜、祝日の場合は翌日休

鳴滝バンガロー

サイトのすぐ横に日高川

バンガローのみのキャンプ場でテントサイトはない。日高川沿いの中山間部に位置していて、自然がいっぱいのロケーション。中津温泉あやめの湯が隣接しているのが便利。

鳴滝バンガロー
鳴滝バンガロー

鳴滝バンガロー

住所
和歌山県日高郡日高川町高津尾1471-2
交通
湯浅御坊道路川辺ICから県道190号・26号で日高川町へ。県道196号へ右折し、約2km先に現地。川辺ICから15km
料金
宿泊施設=バンガロー6480円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休(年末年始休)

Nordisk Hygge Circles Ugakei

ほっと癒される心地よい時間と空間を体験しよう

アウトドアブランドのNORDISKが監修したグランピング施設で、フルコースの夕食も堪能できる、まるで森の中のオーベルジュのよう。テントサイトもあり、大自然の中でワイルドなキャンプを楽しめる。

Nordisk Hygge Circles Ugakei
Nordisk Hygge Circles Ugakei

Nordisk Hygge Circles Ugakei

住所
三重県いなべ市大安町石榑南2999-5
交通
東海環状自動車道大安ICから国道365号をいなべ方面へ。三笠橋南詰交差点で左折し、国道421号で現地へ。大安ICから8km
料金
サイト使用料=テント専用(1人で利用した場合)1人3500円~、利用日・人数などにより料金変動あり、要確認/宿泊施設=グランピング(2食付き)1人30000円~、利用日・人数・プランなどにより料金変動あり、要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00~16:30、アウト12:00)
休業日
無休

碓氷峠くつろぎの郷

別荘タイプのログコテージは家族・グループ旅行に好評

木の香漂う別荘タイプのログコテージが人気。キッチンや調理道具も完備しているので手軽に利用できる。周辺には「碓氷峠鉄道文化むら」や「めがね橋」など見どころもいっぱい。

碓氷峠くつろぎの郷
碓氷峠くつろぎの郷

碓氷峠くつろぎの郷

住所
群馬県安中市松井田町坂本1258
交通
上信越自動車道松井田妙義ICから県道51号、国道18号で軽井沢方面へ。碓氷バイパスとの分岐から碓氷峠(旧道)方面へ進み一般道経由で現地へ。松井田妙義ICから8km
料金
宿泊施設=コテージ4人用14500円~、6人用21500円~、8人用24500円~(土曜、休前日、夏休み、年末年始は4人用16500円~、6人用24500円~、8人用28500円~)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

和琴野営場

設備が充実、周辺には見どころたくさん

屈斜路湖の湖畔にあるキャンプ場。サイトは区画型とフリーの2種類で、温水シャワーなど施設も整っているので、観光の拠点におすすめ。周辺には温泉が点在し、屈斜路湖、摩周湖など見どころも多い。

和琴野営場
和琴野営場

和琴野営場

住所
北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴
交通
釧路市街から国道391号で摩周方面へ。弟子屈町に入り国道243号へ左折し、屈斜路湖へ。和琴入口で右折し、和琴半島を中程まで進み、右手側に現地。釧路市役所から90km
料金
入場料=高校生以上1000円、小・中学生500円/サイト使用料=フリーサイト1100円~、区画サイト2200円~(時季により変動あり)/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

トムテ文化の森キャンプ場

ミズナラやシラカバに囲まれた区画サイトが並ぶ

ミズナラやシラカバに囲まれ区画サイトが並ぶ。利用の際にはキャンプ場使用届出書が必要(当日提出可)。

トムテ文化の森キャンプ場
トムテ文化の森キャンプ場

トムテ文化の森キャンプ場

住所
北海道名寄市日進
交通
道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で名寄市へ。名寄市街から道道939号でピヤシリスキー場方面へ進み、途中、JR日進駅方向へ右折して現地へ。士別剣淵ICから30km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
5~10月
営業時間
イン9:30~16:30、アウト9:30~16:30
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

ロクハ公園 デイキャンプの森

夏には公園内のプールも楽しめる、設備の整ったデイキャンプ場

ロクハ公園の多目的広場奥にあるデイキャンプ専用のキャンプ場。炊事棟やテーブルベンチなど設備が充実している。夏には公園内のプールも利用可。1週間前までに現地での申し込みが必要。

ロクハ公園 デイキャンプの森

ロクハ公園 デイキャンプの森

住所
滋賀県草津市追分7丁目11-2
交通
新名神高速道路草津田上ICから県道2号を草津市方面へ。青地町交差点で左折し、一般道で現地へ。草津田上ICから6km
料金
入場料=無料/デイキャンプ=無料/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

伊佐ノ浦公園

レジャー&リゾートキャンプを満喫

伊佐ノ浦公園内に、体験交流センターをはじめコテージやバンガロー、キャンプサイトが整備されている。釣りやボート遊び、サイクリングなどレンタルを利用して気軽に楽しめるほか、木工や竹細工などの体験教室もある。

伊佐ノ浦公園
伊佐ノ浦公園

伊佐ノ浦公園

住所
長崎県西海市西海町中浦南郷1133-48
交通
西海パールライン小迎ICから国道202号・県道205号で大瀬戸方面へ。西彼杵広域農道を西海方面へ右折、西彼杵半島線を伊佐ノ浦方面へ左折し現地へ。小迎ICから8km
料金
環境美化協力金=1人(小学生以上)100円/サイト使用料=持込テント1張り1100円~、タープ1張り880円/宿泊施設=バンガロー6600円~・11000円~、別途管理費1人(4歳以上)660円、コテージ13200円~・22000円~、別途管理費1人(4歳以上)1320円※宿泊施設は土曜・祝前日・GWなど繁忙期は割増料金設定あり/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休

明石緑が丘公園

アウトドアを通じて自然とふれあおう

充実したスポーツ施設の一角にキャンプ場があり、グループ利用に適したコテージと団体にも対応できるログハウスもある。陶芸やそば打ちの体験教室も開催。

明石緑が丘公園

住所
島根県雲南市三刀屋町坂本870
交通
松江自動車道三刀屋木次ICから国道54号で三次市方面へ。案内看板に従い左折し、一般道で現地へ。三刀屋木次ICから10km
料金
サイト使用料=テント1張り640円/宿泊施設=コテージ4人まで12960円、ログハウス38800円/
営業期間
通年(宿泊施設は要問合せ)
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
火曜(12月30日~翌1月6日休)

五ヶ瀬の里キャンプ村&ゲストハウス

高千穂や阿蘇観光のベースキャンプにおすすめ

規模は大きくないが、テントサイトのほかに、バンガローなどの宿泊施設もあり、管理棟にはキッチンや調理道具、冷蔵庫、電子レンジ、シャワーなどの設備も整っていて快適に過ごせる。高台にあるので展望もよい。

五ヶ瀬の里キャンプ村&ゲストハウス

五ヶ瀬の里キャンプ村&ゲストハウス

住所
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所141-イ
交通
九州中央自動車道山都中島西ICから国道445号、218号で山都、五ヶ瀬町方面へ。特産センター五ヶ瀬の交差点を左折し現地。山都中島西ICから35km
料金
入場料=大人500円、中学生未満400円/サイト使用料=テント専用1区画2000円、オートサイト1区画5000円、ソロサイト1区画1000円/宿泊施設=バンガロー3人用大人3000円~・小人2100円~、5人用大人4000円~、小人2800円~、ミニログハウス大人3200円~、小人2240円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

浦田キャンプ場

美しいビーチそばのキャンプ場

種子島北部の入江に位置するキャンプ場。きめの細かい美しい砂のビーチにあり、休憩所やシャワー施設、身障者用のトイレなどが設置されている。

浦田キャンプ場

住所
鹿児島県西之表市国上89-1
交通
西之表港から県道581号で喜志鹿崎方面へ進み、一般道で浦田海水浴場を目標に現地へ。西之表港から13km
料金
入場料=無料/テント持込料=テント専用1張り1000円/
営業期間
4月下旬~9月中旬
営業時間
イン9:00、アウト18:00
休業日
期間中無休

十勝ダムキャンプ場

ダムの真下にあり芝生のサイトで快適に過ごせる。設備はシンプル

十勝ダムの真下にあるキャンプ場。施設はシンプルだが、フラットな芝生のサイトで快適に過ごせる。

十勝ダムキャンプ場
十勝ダムキャンプ場

十勝ダムキャンプ場

住所
北海道上川郡新得町屈足トムラウシ
交通
道東自動車道十勝清水ICから国道274号を清水市街へ進み、国道38号へ左折後、ふたたび国道274号へ右折して、鹿追方面へ。人舞郵便局前の交差点で道道718号へ左折し、十勝ダムへ。ダムの真下に現地。十勝清水ICから32km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
5~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

グリーンパークおおしまキャンプ場

海水浴シーズンはバーベキューを楽しむ人で賑わう

石田浜海水浴場に隣接のキャンプ場。とくに海水浴シーズンは、バーベキューを楽しむ人で賑わう。広大な松林の中にサイトが広がり、車の乗り入れはできないが隣接して駐車スペースが20台ほど横にある。

グリーンパークおおしまキャンプ場

住所
富山県黒部市石田1005
交通
北陸自動車道魚津ICから県道52号、国道8号で黒部方面へ進み、西尾崎交差点で県道126号に入る。寿町交差点で右折して県道2号に入り、落合橋を渡ってすぐの浜石田交差点で左折し一般道で現地へ。魚津ICから7km
料金
サイト使用料=テント1張り500円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー(管理人不在時は受付の利用申し込み用紙に記入し備え付けのポストに投函)
休業日
月曜(12月29日~翌1月3日休)