北東北 x 美術館
北東北のおすすめの美術館スポット
北東北のおすすめの美術館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ユニークなアート作品がいっぱい「十和田市現代美術館」、秋田の芸術に触れる「秋田県立美術館」、青森から新しい芸術文化を発信「青森公立大学国際芸術センター青森」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:7 件
北東北のおすすめエリア
北東北の新着記事
【男鹿半島】海の幸グルメ!新鮮魚介をいただきます!
青森【下北グルメ】新鮮魚介&名物料理がいっぱい!
【三陸鉄道】大人気のローカル線で海岸線を駆け抜ける!
岩手【安比高原】で人気! おすすめの観光・グルメスポット
青森【田舎館村】水田をキャンバスに田んぼアート!
【弘前さくらまつり】満開の桜の楽しみ方!
【雫石】小岩井農場へGO!レジャーもグルメも楽しめる!
【一関】餅グルメ!多彩な餅料理を食べ比べ!
ストーンサークルに注目!「秋田・岩手」の縄文遺跡群を旅する
【秋田】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!
1~20 件を表示 / 全 27 件
北東北のおすすめの美術館スポット
十和田市現代美術館
ユニークなアート作品がいっぱい
敷地内に何棟もの個室展示室が建ち、国内外で活躍する作家の現代アート約40作品を個別に展示する。展示室はガラス張りの廊下でつながれ、探検気分で作品鑑賞ができる。
十和田市現代美術館
- 住所
- 青森県十和田市西二番町10-9
- 交通
- JR東北新幹線七戸十和田駅から十和田観光電鉄十和田市中央行きバスで35分、十和田市現代美術館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1800円、高校生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、臨時休あり)
秋田県立美術館
秋田の芸術に触れる
故平野政吉が収集した作品を展示するために開館した美術館。平野と親交のあった藤田嗣治の作品を多く展示しており、なかでも365×2050cmもの壁画「秋田の行事」は、美術館の目玉として常設展示されている。


秋田県立美術館
- 住所
- 秋田県秋田市中通1丁目4-2
- 交通
- JR秋田駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人310円、大学生210円、高校生以下無料、特別展開催時は特別料金/米粉のロールケーキとカプチーノセット=900円/ (70歳以上280円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
- 休業日
- 不定休(展示替え期間休、点検期間休)
青森公立大学国際芸術センター青森
青森から新しい芸術文化を発信
アーティスト・イン・レジデンスを中心として、展覧会、ワークショップ、レクチャーなどを開催し、青森市独自の芸術文化をつくり上げることを目的に造られた施設。野外彫刻の見学も楽しい。

青森公立大学国際芸術センター青森
- 住所
- 青森県青森市合子沢山崎152-6
- 交通
- JR青森駅から青森市営バスモヤヒルズ行きで40分、青森公立大学下車、徒歩3分
- 料金
- 無料、ワークショップは別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)、展覧会期間中は10:00~18:00(閉館)
- 休業日
- 無休(年末年始休)
横手市増田まんが美術館
全国でも珍しいまんが美術館
まんがをテーマにした本格的美術館。横手市(旧増田町)出身で『釣りキチ三平』の作者、矢口高雄が名誉館長。約80人の漫画家の原画も展示。年に3~4回、企画展も実施。原画収蔵数は日本一の20万枚以上。原画の展示はもちろん、保存にも力を入れ、日本が誇るマンガ文化の魅力を世界へ向けて発信。


横手市増田まんが美術館
- 住所
- 秋田県横手市増田町増田新町285
- 交通
- JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで10分、四ツ谷角下車、徒歩8分
- 料金
- 無料、特別展、企画展は別料金 (障がい者手帳を持参で、本人と付き添い者1名まで無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
- 休業日
- 第3火曜、祝日の場合は振替休あり
大村美術館
アール・デコの美しさに触れよう
フランスの装飾芸術家ルネ・ラリックのガラス作品約400点を収蔵する美術館。20世紀前半にフランスで花開いたアール・デコ様式の作品を鑑賞できる。


大村美術館
- 住所
- 秋田県仙北市角館町山根町39-1
- 交通
- JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
- 料金
- 大人800円、大学生700円、中・高校生300円、小学生以下(要保護者同伴)無料 (障がい者手帳持参で100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は前日休、12~翌3月は水・木曜、祝日の場合は開館(展示替え・館外作業による臨時休館あり)
仙北市立角館町平福記念美術館
角館ゆかりの画人の作品を展示
角館出身の近代日本画の巨匠、平福穂庵・百穂父子の名を冠した美術館。平福の作品をはじめ、多くの郷土画人や角館ゆかりの現代作家の作品を展示する。


仙北市立角館町平福記念美術館
- 住所
- 秋田県仙北市角館町表町上丁4-4
- 交通
- JR秋田新幹線角館駅から徒歩25分
- 料金
- 大人300円、小・中学生200円、特別展は別料金 (団体20名以上は大人250円、小・中学生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 無休、12月~翌3月は月曜(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)
秋田県立近代美術館
江戸時代の洋風画や秋田ゆかりの美術作品を展示
秋田ふるさと村内にある美術館。江戸時代の中期から後期に秋田藩主や家臣によって盛んに描かれた洋風画「秋田蘭画」や近代以降の秋田ゆかりの美術作品を所蔵・展示。体験教室などもある。


秋田県立近代美術館
- 住所
- 秋田県横手市赤坂富ケ沢62-46秋田ふるさと村内
- 交通
- JR奥羽本線横手駅から羽後交通秋田ふるさと村行きバスで15分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料、特別展は別料金 (70歳以上1割引(対象外の場合あり)、障がい者5割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休(年末休、点検期間休)
岩手町立 石神の丘美術館
国道沿いの野外美術館
岩手山や姫神山をバックにユニークな彫刻が並ぶ野外美術館。森の中を歩きながら点在する不思議な形のオブジェを眺めることができる。


岩手町立 石神の丘美術館
- 住所
- 岩手県岩手郡岩手町五日市10-121-21
- 交通
- JR東北新幹線いわて沼宮内駅から徒歩10分
- 料金
- 大人100円、高・大学生50円、中学生以下無料、企画展は別料金 (75歳以上は5割引、障がい者手帳持参で無料、介護者1名5割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
鳴海要記念陶房館
岩木出身の陶芸家。彼の作品の展示のほかに陶房などの見学が可能
岩木出身の陶芸家・鳴海要の陶房跡地に現存するギャラリー。作品の展示のほか、陶房や窯場の見学も可能だ。喫茶コーナーもある。作家の器でコーヒーが飲める。

鳴海要記念陶房館
- 住所
- 青森県弘前市賀田大浦1-2
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス枯木平行きで20分、賀田東口下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小・中・高校生150円 (10名以上の団体は50円引、弘前市内在住の65歳以上・障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
西和賀町立川村美術館
地元出身の画家川村勇が寄贈した美術館。油彩画を40点他展示
地元出身の画家・川村勇が、故郷の旧湯田町に寄贈した美術館。代表作「市場にて」「配給日」や世界各国の日常風景を題材にした油彩画を約40点展示。

西和賀町立川村美術館
- 住所
- 岩手県和賀郡西和賀町上野々39-190-2
- 交通
- JR北上線ほっとゆだ駅から徒歩5分
- 料金
- 大人100円、小・中学生50円、幼児無料 (団体20名以上は大人80円、小・中学生30円)
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 期間中月曜、祝日の場合は翌日休
深沢紅子野の花美術館
ステンドグラスが目印の美術館
盛岡出身の洋画家・深沢紅子の原風景となった中津川のほとりに建つ美術館。野の花や女性をテーマに描いた可憐な作品が印象的だ。美術館前の川のほとり散策等、作品鑑賞と合わせ画家の生まれた町に浸るのもお薦め。


深沢紅子野の花美術館
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町4-8
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ポストカード(各種)=160円/筆箋(各種)=370円/ファイル=370円(A4各種)、260円(A5各種)/ (団体20名以上は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、年末年始休)
八戸市美術館
八戸の魅力を発信するアートプロジェクトを展開
「アートファーム」のコンセプトのもと、美術展のほか、八戸の魅力を発信するさまざまなアートプロジェクトも実施する。

八戸市美術館
- 住所
- 青森県八戸市番町10-4
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から徒歩10分
- 料金
- 展覧会により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
深浦町歴史民俗資料館・美術館
北前船の繁栄を今に伝える資料館と郷土作家を紹介する美術館
江戸時代、北前船が行き交い、商人たちで賑わった深浦の様子や文化、歴史を伝える資料館。また、隣接する美術館は県内で活躍する作家や町出身の作家の絵画等を展示している。
深浦町歴史民俗資料館・美術館
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町深浦苗代沢80-1
- 交通
- JR五能線深浦駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は半額、障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休、11~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
西谷家(こみせ美術館)
歴史的美術品を数多く展示
西谷家に代々伝わる貴重な芸術品が、数多く展示されている。西谷家は、大正2(1913)年に弘前郊外の造り酒屋の家を移築し住宅としたもので、内部を見学することもできる。
西谷家(こみせ美術館)
- 住所
- 青森県黒石市中町34
- 交通
- 弘南鉄道弘南線黒石駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 期間中不定休
ツカハラミュージアム
世界の名車がズラリ
ロールスロイスや日本に1台しかないルノーなど往年の名車を多数展示。当時の雄姿を再現するためにネジやパーツひとつひとつを手作りで修復している。車好き垂涎のスポット。

ツカハラミュージアム
- 住所
- 青森県八戸市北インター工業団地4丁目2-57
- 交通
- 八戸自動車道八戸北ICから国道45号を北インター工業団地方面へ車で1km
- 料金
- 入場料=高校生以上500円、中学生以下無料(大人同伴の場合のみ入場可)/ (15名以上の団体は高校生以上400円(要予約)、障がい者手帳持参で400円)
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 期間中月~金曜、祝日の場合は営業
御所湖川村美術館
湖畔にある東欧絵画の美術館
国内でも珍しいロシア、ポーランドなどの東欧絵画や彫刻を常時展示する美術館。3か月ごとに企画展も開催。古美術品を展示する和室もあり、座布団に座ってアート鑑賞ができる。


御所湖川村美術館
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町西安庭11-55-6
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通バス鶯宿温泉行きで45分、雫石農協御所支所前下車、徒歩12分
- 料金
- 大人500円、小・中学生400円 (団体10名以上は大人400円、小・中学生300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
- 休業日
- 不定休(12月31日~翌1月3日休、GW・盆時期は開館、臨時休あり)
常田健 土蔵のアトリエ美術館
油絵や土蔵のアトリエを公開
リンゴ園を営みながら描き続けた画家・常田健。土蔵をアトリエとして使用し、そこで生まれた作品の中から約30点をこの美術館で展示している。

常田健 土蔵のアトリエ美術館
- 住所
- 青森県青森市浪岡北中野下嶋田48
- 交通
- JR奥羽本線浪岡駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人500円、高校生以下無料
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
- 休業日
- 期間中不定休
棟方志功記念館
青森県が生んだ巨匠の全貌を紹介
ダイナミックな作風で見る者を圧倒する板画家、棟方志功の記念館。代表作板画『二菩薩釈迦十大弟子』のほか、倭画、油絵、書など、年4回の展示替えをしながら順次公開している。


棟方志功記念館
- 住所
- 青森県青森市松原2丁目1-2
- 交通
- JR青森駅から青森市営バス「横内環状-青森駅」「中筒井経由昭和大仏」などへ乗車約15分、「棟方志功記念館通り」下車、徒歩約4分
- 料金
- 一般550円、学生(専門含む)300円、高校生200円、小・中学生無料 (20名以上の団体は一般450円、学生(専門含む)200円、高校生100円、身体障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(11~翌3月は9:30~)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は開館、7・8月は無休(年末休)