エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他名所 > 東北 x その他名所 > 北東北 x その他名所

北東北 x その他名所

北東北のおすすめのその他名所スポット

北東北のおすすめのその他名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。男鹿半島の水揚げ量の3分の1近くを占める「船川港」、日本海に向かって建つ、小さな無人駅「五能線 驫木駅」、「田野畑駅」など情報満載。

  • スポット:44 件
  • 記事:9 件

北東北のおすすめエリア

北東北の新着記事

男鹿水族館GAOの見どころナビ!ホッキョクグマの豪太くんに会いに行こう!

ハタハタや男鹿の海の生き物をはじめ、400種1万点の海洋生物が展示されている男鹿水族館GAO。人気者...

八食センターのおすすめはコレ!港町八戸の旬の味覚が集まる市場へ行こう

青森県八戸の人気スポット、八食センターのおすすめをご紹介。獲れたての海の幸を筆頭に、めぇもの(おいし...

三沢のおすすめ観光スポット 米軍基地のあるアメリカンな街を楽しもう!

米軍基地がある三沢市は、国際色あふれる雰囲気が特徴。毎年6月上旬開催予定のアメリカンデーは全国的に有...

【花巻温泉郷】個性あふれる湯宿をチェック!

奥羽山脈の渓谷沿いに湧く県内最大級の温泉郷。多彩な湯船が自慢の宿、客室露天風呂のある宿などバラエティ...

青森【五所川原】ダイナミックな立佞武多が有名!

超高層の山車が夜空を彩る、五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)現代によみがえった伝統の祭りが五...

秋田【抱返り渓谷】田沢湖から気軽に行けるハイキングコース!

田沢湖と並ぶ秋田を代表する観光名所で、東北でも指折りの渓谷美が堪能できる抱返り渓谷。山あいの美しい景...

【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!

伝統の祭りや、桜や紅葉の名所など一年を通して見どころが盛りだくさんの岩手。季節ごとのイベントをチェッ...

秋田【男鹿半島】ドライブおすすめスポット! なまはげと絶景に出会う!

男鹿半島では、日本海の迫力を間近に感じる海沿いドライブがおすすめ。パノラマの海と、奇岩が織りなす絶景...

【岩手】とおの物語の館で昔話の世界へタイムスリップ!

心温まる遠野の方言で語られる『遠野物語』を聴けば、その奥深い世界観に引き込まれそう。語り部が目の前で...

青森【三沢】アメリカンな街でショッピングやグルメを楽しもう♪

米軍基地のある三沢は、街のあちらこちらにアメリカンな店などがあり、異国情緒にあふれている。そんな三沢...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 44 件

北東北のおすすめのその他名所スポット

船川港

男鹿半島の水揚げ量の3分の1近くを占める

カニやタラなどを中心に、男鹿半島の漁港に水揚げされる魚介類の約3分の1近くの量を、この港が占めている。石油備蓄基地としての顔も持っている。

船川港

船川港

住所
秋田県男鹿市船川港船川
交通
JR男鹿線男鹿駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

五能線 驫木駅

日本海に向かって建つ、小さな無人駅

絶景の五能線にある驫木駅。青く広がる日本海を背景にぽつんとたたずむひなびた駅舎の風景は心にしみる。

五能線 驫木駅

住所
青森県西津軽郡深浦町驫木扇田
交通
JR五能線驫木駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三陸鉄道 堀内駅

「あまちゃん」で袖が浜駅として登場した海の見晴らし抜群の駅

NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で袖が浜駅として登場した。ドラマでは、夏ばっぱやアキがウニ丼を持って列車に乗り込んだり、東京に行くアキをユイが見送った駅として登場。

三陸鉄道 堀内駅
三陸鉄道 堀内駅

三陸鉄道 堀内駅

住所
岩手県下閉伊郡普代村第20地割馬場野105-4
交通
三陸鉄道リアス線堀内駅
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

八甲田の樹氷

白銀の世界に立つ樹氷

八甲田山のオモリトドマツに氷と雪がぶつかって巨大な樹氷が出来上がる。日本一の規模を誇る樹氷原をロープウェイの空中散歩で存分に楽しもう。

八甲田の樹氷

八甲田の樹氷

住所
青森県青森市荒川寒水沢
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車すぐ
料金
八甲田ロープウェイ乗車料金=1850円(往復)、1180円(片道)/
営業期間
1月下旬~3月上旬
営業時間
見学自由、八甲田ロープウェイは9:00~15:40、下りは~16:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

くずまき高原牧場

乳製品メインの多彩な店の他、乳牛の乳搾りなどの体験施設がある

山林原野が町の大半を占めるため、その土地を利用して酪農が行われている。くずまき高原牧場では子牛や肉牛にエサを与えたり、乳牛の乳搾りを体験することができる。

くずまき高原牧場

くずまき高原牧場

住所
岩手県岩手郡葛巻町葛巻40-57-176
交通
JR東北新幹線いわて沼宮内駅からJRバス東北久慈行きで25分、道の駅くずまき高原下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

弘前市観光案内所 手ぶらで観光

駅からホテルへ荷物を配送

JR弘前駅中央口にある観光案内所から市内の宿泊施設(一部地域を除く)へ19:00までに手荷物を配送するサービス。弘前に到着後、すぐに観光したい人におすすめ。

弘前市観光案内所 手ぶらで観光

住所
青森県弘前市表町1-1JR弘前駅構内 弘前市観光案内所
交通
JR奥羽本線弘前駅からすぐ

白鳥の停車場

『銀河鉄道の夜』をもとに創作された停車場

『銀河鉄道の夜』に出てくる「白鳥の停車場」のモデルとなった場所とされるイギリス海岸そばに創作。レトロな外観は撮影スポットとしても人気。

白鳥の停車場
白鳥の停車場

白鳥の停車場

住所
岩手県花巻市下小舟渡237
交通
JR東北本線花巻駅から大迫・花巻地域間連絡バスで5分、イギリス海岸下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

恋文ポスト

ここから手紙を出すと想いが叶うというポスト。消印がハート型

恋文の町・二ツ井にあるきみまち阪公園内のポスト。ここから好きな人に手紙を出すと想いが叶うといわれている。月~金曜の消印にはハートがつくのも人気。

恋文ポスト

恋文ポスト

住所
秋田県能代市二ツ井町小繋
交通
JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
期間中無休

夫婦石

ふたつの巨岩が寄り添う姿から呼ばれる。夫婦円満のご利益あり

天王山公園入口に天然御影石の巨岩がふたつ寄り添うようにして並んでいる。ひとつは男性自身、ひとつは女性自身に似ていることからこう名付けられた。夫婦円満にご利益がある。

夫婦石

夫婦石

住所
岩手県一関市千厩町天王山公園
交通
JR大船渡線千厩駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

「潟の詩」陶板壁画レリーフ

信楽焼の陶板で八郎潟の干拓前のうたせ舟などが表現されている

八郎潟駅前にある縦3m、横20mの大きな壁画。干拓前の八郎潟を帆走するうたせ舟などが、ダイナミックに信楽焼の陶板1726枚で表現されている。

「潟の詩」陶板壁画レリーフ

「潟の詩」陶板壁画レリーフ

住所
秋田県南秋田郡八郎潟町八郎潟駅前
交通
JR奥羽本線八郎潟駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

田老防潮堤

津波の脅威を物語る

田老の「万里の長城」と呼ばれていた長大で高さ10mにも及ぶ大防潮堤も、大きな被害を受けた。

田老防潮堤

住所
岩手県宮古市田老川向
交通
東北自動車道盛岡ICから国道46号、県道1号を宮古方面へ車で113km

奥津軽いまべつ駅

高層連絡通路をもつ駅

北海道新幹線の開業と同時に誕生した駅。津軽半島北部のシンボル・青函トンネルをゲート風にデザインした駅舎入口に注目。道の駅に隣接している。

奥津軽いまべつ駅

住所
青森県東津軽郡今別町大川平清川91-1
交通
JR北海道新幹線奥津軽いまべつ駅からすぐ

賢治自耕の地

「下の畑」が今なお残る

現在、『雨ニモマケズ』の詩碑の立つところの近くを流れる北上川沿いは、宮沢賢治が教師辞職後、自耕自炊のひとり暮らしをしていた地だ。

賢治自耕の地
賢治自耕の地

賢治自耕の地

住所
岩手県花巻市桜町
交通
JR東北本線花巻駅から岩手県交通賢治詩碑前行きバスで12分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

無料お休み処 イギリス海岸 くるみの森

賢治になりきってみよう

イギリス海岸沿いにある無料休憩所のくるみの森では、「賢治なりきりセット」を貸し出してくれる。「月夜のでんしんばしら」の前で記念撮影をしよう。

無料お休み処 イギリス海岸 くるみの森
無料お休み処 イギリス海岸 くるみの森

無料お休み処 イギリス海岸 くるみの森

住所
岩手県花巻市上小舟渡465
交通
JR東北本線花巻駅から大迫・花巻地域間連絡バスで5分、イギリス海岸下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
4月下旬~10月中旬
営業時間
11:00~15:00
休業日
期間中火~木曜

シーサイドキャトルパーク大間

町の畜産資料館を併設する眺望抜群の牧場

津軽半島や函館を望む眺望が抜群。資料館では畜産業も盛んだった町の資料を展示。牧場には牛が放牧されている。

シーサイドキャトルパーク大間

シーサイドキャトルパーク大間

住所
青森県下北郡大間町大間内山48-1
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間48分、大間下車、タクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休、畜産資料展示館は月曜、12~翌3月は土・日曜、祝日

北緯40度のシンボル塔

近づくとセンサーが反応して巨大な地球儀が回転を始めるのが特徴

黒埼灯台に立つ巨大な地球儀で北緯40度東端にある普代村のシンボルだ。人が塔に近づくとセンサーがキャッチして地球儀が回転を始めるのが特徴的である。

北緯40度のシンボル塔

北緯40度のシンボル塔

住所
岩手県下閉伊郡普代村第2地割下村地内
交通
三陸鉄道リアス線普代駅から普代村営バス北山崎行きで15分、くろさき荘前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休