北東北 x 道の駅
北東北のおすすめの道の駅スポット
北東北のおすすめの道の駅スポットをご紹介します。アワビ、ウニ、ホタテなどの魚介類や海産物加工品が豊富「道の駅 さんりく」、充実した体験施設と美味しいきりたんぽやわっぱ飯が名物「道の駅 かづの」、町内産米めんこいなで作るそばを食してみよう「道の駅 五城目」など情報満載。
- スポット:90 件
- 記事:6 件
北東北のおすすめエリア
41~60 件を表示 / 全 90 件
北東北のおすすめの道の駅スポット
道の駅 さんりく
アワビ、ウニ、ホタテなどの魚介類や海産物加工品が豊富
国道45号沿いに位置し、三陸ふるさと物産センターがある道の駅。館内には近郊でとれた新鮮な海産物や水産加工品、農産物が豊富に並ぶ。お土産はここで買い揃えたい。


道の駅 かづの
充実した体験施設と美味しいきりたんぽやわっぱ飯が名物
「祭り展示館」には豪華絢爛な花輪ばやしの屋台が展示されており、祭りの雰囲気を味わえる。きりたんぽ作りや南部せんべい焼きの体験もおすすめ(要予約)。


道の駅 かづの
- 住所
- 秋田県鹿角市花輪新田町11-4
- 交通
- 東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号を鹿角市街方面へ車で2km
- 料金
- 祭り展示館=大人200円、中・高校生150円、小学生100円/鹿角牛一口ステーキ定食=1500円/アップルパイ=200円/北限の桃ソフト=350円/花輪ハヤシ=650円/北限の桃焼肉のたれセット=865円/手作り体験館=無料/きりたんぽ体験=300円/ (障がい者は祭り展示館入館料1割引)
道の駅 五城目
町内産米めんこいなで作るそばを食してみよう
レストランでは地元産の米を使用しためんこいなそばを食べることができる。木イチゴソフトクリームは人気の一品。春先にミズバショウが咲く自然観察園も併設。


道の駅 五城目
- 住所
- 秋田県南秋田郡五城目町富津内下山内上広ヶ野76-1
- 交通
- 秋田自動車道五城目八郎潟ICから国道285号を鹿角市方面へ車で約5km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 いわいずみ
日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」と三陸を結ぶ連絡ステーション
龍泉洞から車で10分ほど。全国的に人気の「岩泉ヨーグルト」「短角牛肉」「龍泉洞の水」など岩泉の特産品がそろう。コテージ・キャンプ場などを備える「ふれあいらんど岩泉」もすぐそば。


道の駅 いわいずみ
- 住所
- 岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂90-1
- 交通
- 東北自動車道盛岡ICから県道1号、国道455・340号を岩泉町方面へ車で90km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 かみおか
地元農家の主婦が作ったみそや漬物、野菜が評判
神岡特産花みそや笹もちが人気。野菜直売所も充実。「あきたこまち」を使った和食を中心としたレストランも備える。寝ころんで休めるじゅうたん敷の無料休憩コーナーも。
道の駅 みんまや
日本海一望の食事処で海の幸を使った料理を
津軽半島の先端、国道339号沿いにあり、レストランから見る日本海は格別。青函トンネル記念館ではトンネル見学(体験坑道)も。ワカメ、コンブなどの物産販売所がある。

道の駅 みんまや
- 住所
- 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜99
- 交通
- 津軽自動車道五所川原北ICから国道339号、県道2・43・12号、国道339号を龍飛崎方面へ車で65km
- 料金
- 展示ホール入館料=大人400円、小学生200円/ケーブルカー乗車券=大人1000円、小学生500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者半額)
道の駅 みずさわ
河川敷にある芝生広場でバーベキューに興じよう
北上川沿いに建つ。河川敷広場はバーベキューも可能。交流館「フロール」には、1階には野菜や果物、特産品が並ぶ売店が、2階には北上川一望のレストランがある。


道の駅 ろくのへ
ブランド鶏肉を使った親子丼をチェック
敷地内には町の重要文化財「旧苫米地家」が復元改築されている。地元野菜を使った手作りアイスなど、加工品も充実。レストランでは「青森シャモロック ザ・プレミアム#6」を使用した親子丼などが味わえる。

道の駅 ろくのへ
- 住所
- 青森県上北郡六戸町犬落瀬後田87
- 交通
- 百石道路下田百石ICから国道45号を十和田市街方面へ車で約8km
- 料金
- プレミアム親子丼(プレミアムシャモロック使用)=1000円/そば御膳=900円/
道の駅 わきのさわ
リフレッシュセンター鱈の里がメイン。コミュニケーション施設
食堂やみやげコーナー、休憩所があり、屋外にはバンガロー(要予約)なども整う。近くに北限のニホンザルがいる「野猿公苑」もある。
道の駅 わきのさわ
- 住所
- 青森県むつ市脇野沢七引201-5
- 交通
- 青森自動車道青森東ICから国道4・279・338号を仏ヶ浦方面へ車で140km
- 料金
- いのししカレー=450円(1食入)/いのぶたカレー=400円(1食入)/いわし焼干=1000円/漁師のみそ=450円/
道の駅 みさわ
レジャー施設も完備で子ども連れでも楽しめる
「斗南藩記念観光村」には、昔使用されていた農機具や貴重な資料を展示する記念館、パターゴルフ場、小動物園などがある。利用者に便利な総合案内施設もあり。

道の駅 みさわ
- 住所
- 青森県三沢市谷地頭4丁目298-652
- 交通
- 第二みちのく道路三沢・十和田・下田ICから県道10号・170号を小川原湖北岸方面へ車で18km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 おりつめ
河川敷公園で休憩しドライブ途中の疲れをほぐす
産直販売施設「オドデ館」の名は、村に伝わる民話に登場する怪鳥の名に由来する。店内には農産物のほか、加工食品や木工芸品が並ぶ。遊歩道のある河川敷公園も隣接。


道の駅 しんごう
オートキャンプもできる緑に囲まれた遊びの天国
高原の広大な敷地を持つ施設。オートキャンプ場やバンガロー、テニスコート、遊歩道、「ふれあい牧場」などがある。濃厚な味わいの飲むヨーグルトはおすすめの逸品。


道の駅 しんごう
- 住所
- 青森県三戸郡新郷村戸来雨池11-2
- 交通
- 八戸自動車道八戸北ICから国道45号、一般道、県道15号・113号、一般道、国道454号を十和田湖方面へ車で約37km
- 料金
- ドラキュラザ・プレミアムアイス=300円/飲むヨーグルト ザ・プレミアム=210円(150ml)/飲むヨーグルト=160円(150ml)/
道の駅 くじ
久慈市の観光と特産品の情報発信基地
物産館、観光交流センター、レトロ館などの施設が揃う。レストランでは海女丼や琥珀丼、開運丼、漁師なげこみ丼など、海鮮を使用したメニューや久慈まめぶ汁が味わえる。


道の駅 くじ
- 住所
- 岩手県久慈市中町2丁目5-6
- 交通
- 八戸自動車道九戸ICから県道42号、国道281号を久慈方面へ車で約36km
- 料金
- レトロ館入館料=300円/漁師なげこみ丼=1250円/
道の駅 浅虫温泉
温泉につかった後は久慈良餅をおみやげに購入
温泉のある道の駅として人気。陸奥湾で獲れた新鮮なホタテをはじめとする魚介類や新鮮野菜のほか、おみやげにもおすすめの浅虫名物「久慈良餅」などが好評。


道の駅 浅虫温泉
- 住所
- 青森県青森市浅虫蛍谷341-19
- 交通
- 青森自動車道青森東ICから県道47号・44号、国道4号を野辺地方面へ車で約8km
- 料金
- 入浴料=350円/板かりん糖=430円(1袋)/久慈良餅=430円/黒房すぐりソフトクリーム=340円/
道の駅 はちもり
白神山地からのおいしい水が湧く
秋田県と青森県の県境にある国道101号沿いの道の駅。「峠の茶屋」では、湧き水で淹れたコーヒーが人気。敷地内には白神山地が育んだ、美味しい水・お殿水が湧き、自由に飲むことができる。

道の駅 はちもり
- 住所
- 秋田県山本郡八峰町乙の水72-4
- 交通
- 秋田自動車道能代南ICから国道7号・101号を深浦方面へ車で約34km
- 料金
- コーヒー=300円/ソフトクリーム=250円/
道の駅 にしね
寒暖の差がおいしさの秘密、良質なほうれん草が自慢
東北自動車道西根ICより南に1分。八幡平市特産のほうれん草は、ほうれん草カレーやほうれん草ソフトクリームとして味わえる。売店では日本一の生産量を誇る山ぶどう関連商品を主に販売。


道の駅 十三湖高原
遠くに岩木山を望む絶好のロケーション
しじみラーメンやしじみ定食が味わえるレストランや物産販売コーナー、全長136mのゴムローラーすべり台がある。

道の駅 十三湖高原
- 住所
- 青森県五所川原市相内実取287-1058
- 交通
- 津軽自動車道五所川原北ICから国道339号、県道163号、国道339号を中泊方面へ車で30km
- 料金
- ソフトクリーム=300円/しじみラーメン=842円/しじみ定食=1512円/
道の駅 たかのす
ギネス認定の世界一の大太鼓が見物
世界一大きな太鼓や世界各国の太鼓を展示する「大太鼓の館」を併設。レストランでは大太鼓ラーメンや比内地鶏親子丼を。地元特産品及び県内名産品等を販売する物産館も併設。


道の駅 たかのす
- 住所
- 秋田県北秋田市綴子大堤道下62-1
- 交通
- 秋田自動車道鷹巣ICから国道105号・7号を能代方面へ車で6km
- 料金
- 大太鼓の館入館料=大人420円、中・高校生300円、小人200円/ (20名以上の団体は大人370円、中・高校生250円、小人160円、身障者は150円)
道の駅 あに
マタギの里にありのんびりムードが漂う
山間地を走る国道105号沿いにある。山菜や民芸品、馬肉の煮込みなど地場産品を販売する物産コーナー、地元の食材を使ったマタタビラーメンなどのメニューのレストランがある。
