日光・那須のおすすめ道の駅 ドライブで立ち寄りたい人気の道の駅をチェックしよう
地元で採れた新鮮な野菜や特産品、ご当地グルメやドライブの疲れを癒してくれるスイーツなど、道の駅には、その土地ならではの魅力がたくさん! 見つけたら立ち寄りたくなること間違いなしの道の駅をご紹介します...
1億年以上も姿を変えない“生きた化石”ピラルクーが頭上を泳ぎ、アクティブなカピバラが水槽にダイブ! 栃木県唯一の“川の”水族館は楽しい驚きに満ちている!
地元・那珂川など、川の魚をメインに展示する、栃木県唯一の水族館。日本最大級の規模を誇る水槽では、アマゾン川の自然を再現。川のほとりに広がる敷地内は水と緑にあふれ、釣り池などもあり一日楽しめる。
那珂川のほとりに浮かぶように建っている
世界の川ゾーンの目玉は“アマゾン川の中”の視点で生き物が観察できる、チューブ型トンネルのアクアコリドール。“生きた化石”ピラルクーがゆうゆうと泳ぐ姿はまさに圧巻。熱帯雨林を再現したアクアドームも必見だ。
ピライーパ
「アマゾンの人食いナマズ」とも呼ばれる巨大ナマズ
ピラニア
鋭い歯と頑丈な顎を持つ肉食魚
隠れるイグアナ
アクアドームに暮らすイグアナ。ふだんは木々の間に隠れて見つけにくいが、滝の近くで日光浴をする姿が目撃されることも
どこにいるかわかるかな?
泳ぐカピバラ
人気者の茶々丸くんは泳ぎの達人。ピラニアやピラルクーのいる水槽を縦横無尽に泳ぎまわる!
那珂川の源流から海に至るまでの川中の様子を再現。水槽と周囲の自然との一体感を重視した展示は、ユニークで見ごたえ十分。
ヤマメ・ニッコウイワナ
釣り好きにはおなじみのニッコウイワナとヤマメ
栃木の魚だけなく、日本の希少魚も展示されている
ヤシオマス
栃木県水産試験場で品種改良されたマス
ミヤコタナゴ
天然記念物で、季節によって色が変わる
アユ
那珂川の夏を代表する魚。コケを食む姿も見ることができる
約10種類の生き物に実際に触れるタッチング水槽。なかでも、角質を食べてくれるガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)という魚のコーナーは、キッズだけでなく大人も興奮すること間違いなしだ。
水族館の裏側を見ることができるバックヤードツアーや、和紙・竹などを使った工作体験や地元食材を使った料理体験など、バリエーション豊富な体験講座を実施。また、体験ゾーンにあるギャラリーでは、季節ごとの特別企画展も開催している。
「アユのジェラート」が美味?!
園内の直売所では地元産の野菜をリーズナブルな価格で販売している。
0287-98-6003
9:30〜16:30(7月下旬〜8月は〜17:00)
休み 月曜、第4木曜(祝日の場合は翌日休)
アユのジェラート350円。味の決め手は鮎の甘露煮とはちみつ
限定のピラルクーランチが人気!
アマゾン風のスイーツや現地の飲み物を提供。ピラルクーを味わえる限定ランチも話題。
10:30〜16:00(季節により変動あり)
休み 月〜金曜(祝日を除く)
ピラルクーランチ1300円。土・日曜、祝日のみ1日10食限定の早い者勝ち!
インカコーラ200円。ペルーで一番人気のコーラはなんと黄色!
オリジナルグッズを手に入れよう!
充実した品ぞろえのショップには、ポップなデザインのオリジナルグッズも並ぶ。
ミニタオル410円。なかっぴーをはじめ園の人気者が大集合!
マスコットキャラなかっぴー&こなっぴーのぬいぐるみ1030円
温泉を利用して養殖された温泉トラフグを満喫しよう!
温泉トラフグやうなぎ料理が楽しめる、創業約90年の老舗和食処。料亭並みのトラフグフルコースをリーズナブルな価格で提供している。
売り切れない限りは当日でも対応してくれる
てっさ(ふぐ刺)のほかてっちり、ふぐ皮和え物など7品が付くお得コースは7500円
地元産有精卵や野菜などの素材にこだわる洋食レストラン。人気は昔ながらのハンバーグやオムライスなど。温泉トラフグのコースメニューは2日前までに予約をしよう。
昔ながらの洋食店
ふぐから取った出汁とふぐの身を使った、温泉トラフグのクリームコロッケ1300円。前日までに要予約
浮世絵等をメインに、年に数回企画展を開催している。建物は建築家・隈研吾氏の設計によるもので、建築としても一見の価値あり。
栃木県産の素材で組み上げた、里山に溶け込む平屋建築
『日本橋 朝之景』
【栃木県日光市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、屋形船の形をした露天風呂!日光市で人気の日帰り温泉12選をご紹介
栃木の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
茨城の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
群馬の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【栃木県那須・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!那須で人気の日帰り温泉13選をご紹介
【群馬県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!群馬のおすすめ紅葉スポット8件
【栃木県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!栃木のおすすめ紅葉スポット9件
【茨城県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!茨城のおすすめ紅葉スポット5件
【茨城県・秋の味覚狩り】リンゴやナシ・メロンなど 収穫時期や品種の情報が満載!茨城のおすすめ味覚狩り7軒
【栃木県・秋の味覚狩り】リンゴやナシ・ブルーベリーなど 収穫時期や品種の情報が満載!栃木のおすすめ味覚狩り5軒
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。