新潟・佐渡 x 地酒・焼酎
新潟・佐渡のおすすめの地酒・焼酎スポット
新潟・佐渡のおすすめの地酒・焼酎ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。越後の酒蔵の利き酒が楽しめる「ぽんしゅ館 新潟驛店」、酒・米・糀と特産品が揃う「ぽんしゅ館 越後湯沢驛店」、村上の地酒を買うならココ「益甚」など情報満載。
- スポット:24 件
- 記事:7 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
新潟・佐渡の新着記事
【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!
新潟のおにぎりの名店5選! 新潟名物のコシヒカリが味わえる絶品の店へ行こう
越後湯沢駅ナカを徹底紹介!日本酒探しからグルメ店までチェックしよう
新潟【長岡・小千谷】で人気! おすすめの観光・グルメスポット
新潟【寺泊・出雲崎】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【燕三条】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
新潟駅ビル「CoCoLo新潟」徹底ナビ!新潟の食べたい&買いたいがここに!
【新潟タウン】日和山〜旭町!レトロ建築とアート空間!
【新潟】海鮮丼!ボリュームにも味にも大満足!
佐渡のカフェでひと休み♪ ゆったり時間が流れるおすすめカフェ
1~20 件を表示 / 全 24 件
新潟・佐渡のおすすめの地酒・焼酎スポット
ぽんしゅ館 新潟驛店
越後の酒蔵の利き酒が楽しめる
“越後・魚沼のドラマを食で語る”をコンセプトに新潟の自然や食文化の情報発信をするテーマ型ショップとなっている。駅に直結しているため連日大人気。越後湯沢店も同じく駅直結だ。


ぽんしゅ館 新潟驛店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区花園1丁目96-47新潟駅ビルCoCoLo西館 3階
- 交通
- JR新潟駅構内
- 料金
- コシヒカリ=734円~(2合~)/あまざけ=864円(825g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00、利き酒は~19:30
- 休業日
- 無休
ぽんしゅ館 越後湯沢驛店
酒・米・糀と特産品が揃う
水・米・酒の新潟の幸が堪能できる。温泉は湯沢温泉に浴用酒を入れた酒風呂。越後の蔵元89の代表銘柄酒の試飲・販売のほか、酒ケーキや麹アイスなど酒三昧だ。


ぽんしゅ館 越後湯沢驛店
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3JR越後湯沢駅構内
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅構内
- 料金
- 入館料=無料/きき酒番所=500円(1セット)/酒風呂湯の沢=800円(中学生以上)/魚沼商店(物販)雪国れんが(酒チョコレートブラウニー)=1箱1188円(6個入)/魚沼商店(物販)綿雪タルト(クリームチーズタルトケーキ)=1箱1382円(6個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休
益甚
村上の地酒を買うならココ
「大洋盛」や「〆張鶴」など村上の地酒がそろう酒屋。「紫雲大洋盛」など、村上限定の酒もある。町屋づくりの趣がある店内は登録有形文化財で、古い酒槽やお酒とうまく調和している。


益甚
- 住所
- 新潟県村上市大町1-19
- 交通
- JR羽越本線村上駅からタクシーで5分
- 料金
- 紫雲大洋盛=1912円(1.8リットル)/〆張鶴花=1850円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
- 休業日
- 水曜(1月1日休、臨時休あり)
酒屋やよい 弥彦神社前店
弥彦神社前に位置する地酒の宝庫
弥彦神社前にある店舗は築200年の古民家を移築再生したもの。蔵元に直接足を運んで仕入れた新潟の地酒が豊富に揃い、きっと好みの一本が見つけられる。


酒屋やよい 弥彦神社前店
- 住所
- 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1239-4
- 交通
- JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
- 料金
- こしのはくせつ本生=1566円(720ml)/根知男山純米吟醸=1620円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30
- 休業日
- 不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)
ナチュレ片山 ピアBandai店
食と健康を考えた無添加食品とお酒の店
日本酒や世界各国から集められたお酒をはじめ、おいしさと安全にこだわった無添加食料品を豊富に揃える。
ナチュレ片山 ピアBandai店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島2ピアBandai内
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通松浜行きバスで10分、宮浦中学前下車すぐ
清水フードセンター 酒井店
ここでしか買えない銘柄も
日本酒の品揃えに力を入れており、オリジナル商品も豊富。特注のSL型陶器に入った「酒酒ポポ酒ポポ」は全国の鉄道ファンに人気。

清水フードセンター 酒井店
- 住所
- 新潟県新潟市秋葉区朝日121-1
- 交通
- JR信越本線古津駅から徒歩5分
- 料金
- 酒酒ポポ酒ポポ=3158円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00
- 休業日
- 無休
北雪酒造
米、水、風土にこだわった酒造り
佐渡市原産の米や水、梅などを用いた商品を製造する。日本酒、焼酎のほかにも梅酒などのリキュールや酒類関連商品を販売。「北雪大吟醸YK35」は繊細な味、軽い後口が人気の一品。
利き酒ギャラリー 越乃室
新潟県の地酒が勢ぞろい
新潟県内すべての酒蔵の地酒が利き酒できる。自分好みの地酒を見つけることも。利き酒師になったつもりでチャレンジしてみよう。
利き酒ギャラリー 越乃室
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3ぽんしゅ館越後湯沢店
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅直結
- 料金
- 試飲コイン5枚=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(冬期は~20:00)、全て受付は~15分前まで
- 休業日
- 無休
早福酒食品店
選び抜いた新潟の地酒がそろう
全国的に有名な新潟の酒5種の箱詰め「越くにの五峰」は越乃寒梅、鶴の友、千代の光、〆張鶴、久保田とすべて旧1級酒がそろう。


早福酒食品店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区関屋本村町2丁目305
- 交通
- JR越後線白山駅から徒歩15分
- 料金
- 「越くにの五峰」(越乃寒梅、鶴の友、千代の光、〆張鶴、久保田の4合瓶5本セットと梱包料)=7000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 休業日
- 日曜、祝日(8月14~16日休、1月1~3日休)
越後酒造場
仕込み水に超軟水を使い、喉ごしがやわらかく淡麗で辛口な清酒に
新潟酒造好適米と伝統の酒造りを習得した越後杜氏の技で作る酒。仕込み水が超軟水なので、喉ごしがやわらかく淡麗で辛口の本格的な美味しい清酒が出来上がる。
越後酒造場
- 住所
- 新潟県新潟市北区葛塚3306-1
- 交通
- JR白新線豊栄駅から徒歩10分
- 料金
- 越乃八豊純米酒(1.8リットル)=2268円/甘雨純米酒(1.8リットル)=2057円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休業日
- 土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)
青木酒造
老舗酒蔵。代表的な銘柄は「鶴齢」で魚沼出身の文人が命名した
享保2(1717)年に魚沼で酒造りを始めた老舗酒蔵。代表的な銘柄「鶴齢」は江戸時代の魚沼出身の文人、鈴木牧之が命名した。酒造りは創業以来「地元に愛される酒」を目指してきた。

青木酒造
- 住所
- 新潟県南魚沼市塩沢1214
- 交通
- JR上越線塩沢駅から徒歩5分
- 料金
- 鶴齢純米吟醸=1640円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 不定休(GW休、盆時期休、1月1~3日休)
加藤酒造店
佐渡の自然に恵まれた地酒
「金鶴」は、島内消費が7割を占めるため、県内でもあまり見ることのできない希少価値の高い酒。純米酒「拓(ひらく)」のパッケージには、こだわりの米造りのレポートが記されていて、興味深い。


加藤酒造店
- 住所
- 新潟県佐渡市沢根炭屋町50
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで50分、窪田西下車、徒歩3分
- 料金
- 金鶴 普通酒=1800円(1.8リットル)/金鶴 純米酒 拓=1350円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 休業日
- 無休(1月1~3日休)
福顔酒造
三条市唯一の酒蔵
三条市中心部を流れる清流五十嵐川の下流に位置し、五十嵐川に育まれてきた蔵元。代表銘柄は「越後五十嵐川」。
福顔酒造
- 住所
- 新潟県三条市林町1丁目5-38
- 交通
- JR信越本線東三条駅から徒歩15分
- 料金
- 大吟醸原酒越後五十嵐川(桐箱入り)=4500円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 土・日曜、祝日、11~翌3月は日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)
津南醸造
名水の郷で作る酒
県下一の酒米「五百万石」と、小松原湿原のふもとから湧き出る名水を使い、熟練が銘酒を造る。「モダン」「エレガント」をテーマに、飲み心地の良い酒造りで話題になっている。

津南醸造
- 住所
- 新潟県中魚沼郡津南町秋成7141
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで50分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて20分、中山入口下車、徒歩10分
- 料金
- 霧の塔 純米吟醸=1836円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 要問合せ
越銘醸
実直で辛抱強い栃尾気質で良質の酒造りを追求している
栃尾は山国のために人々は降り積もる雪の中の耐え忍ぶ暮らしから実直で辛抱強い栃尾気質を形成。この気質が酒造りにも反映し、良質の酒造りを追求して「越の鶴」「越の川」を醸し出している。


越銘醸
- 住所
- 新潟県長岡市栃尾大町2-8
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅からタクシーで30分
- 料金
- 越の鶴(1.8リットル)=1900円(別撰)、2268円(本醸造)、3024円(純米吟醸)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 日曜、祝日、5~10月は土曜(GW休、盆時期休、年末年始休)
苗場酒造
日本百名山「苗場山」の伏流水から生まれた地酒
100年以上の長きにわたり、主に魚沼地方で愛され飲まれ続けている、地元を代表する地酒蔵。米の旨みを活かした口当たりのよい酒が多い。直営店では試飲も可能。
近藤酒造
慶応元年創業。酔星、菅名岳、越乃鹿六などが人気
創業は慶応元年(1865年)。画家の小川芋銭が命名し、ラベルの絵も描いたという「酔星」が人気。「菅名岳」は、菅名岳の胴腹清水を使用していて、こちらも好評だ。「越乃鹿六」も人気。

近藤酒造
- 住所
- 新潟県五泉市吉沢2丁目3-50
- 交通
- JR磐越西線五泉駅から徒歩5分
- 料金
- 越乃鹿六(1.8リットル)=2854円/菅名岳(1.8リットル)=2048円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)
麒麟山酒造
文政年間に創業した蔵元。淡麗辛口が特徴
天保14(1843)年に創業した蔵元。酒は昔ながらの手法で醸造され、淡麗辛口が特徴。中でもきりんざんグリーンボトルは純米酒の中でも比較的すっきりした飲み口が好評な逸品だ。

麒麟山酒造
- 住所
- 新潟県東蒲原郡阿賀町津川46
- 交通
- JR磐越西線津川駅からタクシーで10分
- 料金
- きりんざんグリーンボトル=1134円(720ml)、2495円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉店18:00)
- 休業日
- 土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)
阿部酒造 小売部
越乃男山を中心に豊富な品揃えで酒類を販売
越後柏崎の地酒「越乃男山」の製造元の小売部で、越乃男山を中心に地酒を販売し、その他酒類を中心に豊富な品揃え。
阿部酒造 小売部
- 住所
- 新潟県柏崎市安田3475-1
- 交通
- JR信越本線安田駅から徒歩5分
- 料金
- 越乃男山純米吟醸=2914円(1.8リットル)/越乃男山吟醸=1133円(720ml)/越乃こころ吟醸=2305円(1.8リットル)/原酒・阿部=4104円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00、日曜、祝日は~18:30
- 休業日
- 日曜不定休
越後の地酒 駅の酒蔵
利き酒後はお酒をおみやげに
有名な越後の酒から隠れた銘酒、日本酒仕込みの梅酒、地ビールまでを取りそろえている。繊細な酒は室温15度の低温貯蔵室で管理している。
越後の地酒 駅の酒蔵
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3ぽんしゅ館越後湯沢店
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅直結
- 料金
- 越の寒中梅純米吟醸原酒=1650円(720ml)/湊屋藤助純米大吟醸=1480円(630ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(冬期は~20:00)
- 休業日
- 無休