東海・北陸 x 和菓子
東海・北陸のおすすめの和菓子スポット
東海・北陸のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。上品な甘みの落雁「落雁 諸江屋」、県民御用達みんなのおやつ「七越 きときと市場 とやマルシェ店」、旬の果物を包んだ大福が名物「夢菓子匠房 いちご堂」など情報満載。
- スポット:302 件
- 記事:83 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
金沢【ひがし茶屋街】お茶屋見学! おもてなしの心を体感♪
【立山黒部アルペンルート】1日&1泊2日おすすめモデルコースをご紹介!
【名古屋】大須で食べ歩きするなら老舗&今どきグルメがおすすめ
【奥飛騨温泉郷】おすすめスポット&基本情報をチェック!
【長久手】おしゃれショップやカフェめぐり♪
【関東・甲信越・東海】温泉宿の看板ねこに会いに行こう! 接客力は神レベル!
石川【奥能登】人気おすすめ観光スポットをチェック!
輪島朝市をご案内 めぐるコツ&食べ歩き&お買い物情報をチェックしよう
【名古屋・東海】道の駅グルメを満喫!おすすめ日帰りドライブコース4選
ひがし茶屋街でお土産を買うならこちら!おすすめ雑貨ショップをナビゲート
41~60 件を表示 / 全 302 件
東海・北陸のおすすめの和菓子スポット
落雁 諸江屋
上品な甘みの落雁
美しい色合いと個性的な形が特色の諸江屋の落雁は、菓子細工と呼ぶのがぴったりの織細さ。和紙で包装された「花うさぎ」が人気。隣接する落雁文庫は見学自由。


落雁 諸江屋
- 住所
- 石川県金沢市野町1丁目3-59
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- いろど里=990円(小箱)/花うさぎ=495円(15粒)/わび(箪笥3段型小)=1100円/La・Kugan(ココア味)=495円/万葉の花=660円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 木曜
七越 きときと市場 とやマルシェ店
県民御用達みんなのおやつ
60年以上もの間、県民に愛される老舗で、富山の清らかな水を使って、素材本来の風味を引き出す製法を採用。具材で使用する粒あんは県内スーパーでも手に入る。
七越 きときと市場 とやマルシェ店
- 住所
- 富山県富山市明輪町1-220JR富山駅 1階 きときと市場「とやマルシェ」内
- 交通
- JR富山駅からすぐ
- 料金
- 七越焼(赤あん・白あん・カスタードクリーム)=110円/七たま焼(たまごサラダ)=180円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:30
- 休業日
- 無休
夢菓子匠房 いちご堂
旬の果物を包んだ大福が名物
イチゴ、ブドウ、桃、柿、メロンなど季節限定のフルーツ大福が人気の和菓子店。材料にこだわって、一つ一つ職人がていねいに作った菓子はどれも絶品だ。おみやげにもおすすめ。

夢菓子匠房 いちご堂
- 住所
- 愛知県知多郡南知多町内海北向41
- 交通
- 名鉄知多新線内海駅から徒歩10分
- 料金
- 完熟いちご大福(12~翌5月)=330円/生どら焼き=250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~16:00(商品がなくなり次第閉店)
- 休業日
- 不定休
旭家 酒素饅頭製造本舗
さっぱりしたあんの甘さ
大正2(1913)年創業。店頭に並ぶのは酒素饅頭のみ。売り場横が工房で、作りたてのふわりと甘い湯気が漂う。


旭家 酒素饅頭製造本舗
- 住所
- 三重県伊勢市二見町茶屋107-6
- 交通
- JR参宮線二見浦駅から徒歩3分
- 料金
- 酒素まんじゅう=90円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(売り切れ次第閉店)
- 休業日
- 不定休
藤屋窓月堂
明治初年以来暖簾を掲げる
内宮の門前町、おはらい町にある老舗の菓子店で、紅白の蒸しまんじゅう「利休饅頭」が名物。これは明治初年の大神宮献茶会で、千家の宗匠により命名されたというもの。


藤屋窓月堂
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町46-1
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで15分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 利休饅頭=770円(6個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 無休
鶴の玉本舗 たつみ堂
松阪の創設者から名のついた銘菓
大正元(1912)年創業の老舗和菓子店。「鶴の玉」や「鈴最中」をはじめ、地元の素材を使ったこだわりの和菓子が並ぶ。


鶴の玉本舗 たつみ堂
- 住所
- 三重県松阪市本町2172
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩10分
- 料金
- 鶴の玉=1280円(1箱10個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 火曜不定休
竹内菓子舗
米粉100%のカステラ
福井県産コシヒカリと米で育てた鶏の卵、和三盆で作る、ふわふわもっちりのカステラが名物。プレーン・チーズ・抹茶と季節限定品がある。コシヒカリ仕立てのみたらし団子も人気。


竹内菓子舗
- 住所
- 福井県福井市花堂北2丁目12-3
- 交通
- 福井鉄道花堂駅からすぐ
- 料金
- 米粉カステラ=226円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 水曜、第2・4火曜
蜂蜜まん本舗
地元で愛され続けるはちみつ風味の饅頭
創業64年の老舗和菓子店。蜂蜜がもっと身近になってほしいという思いから生み出した饅頭、通称はちまんが好評。パリッとした皮とアツアツのこし餡、そしてほんのり蜂蜜の風味がマッチする。
蜂蜜まん本舗
- 住所
- 三重県津市大門8-5
- 交通
- JR津駅から三重交通米津行きバスで6分、三重会館前下車すぐ
- 料金
- はちみつまんじゅう=60円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:45~17:00
- 休業日
- 水曜、第4木曜
いせや
地元素材の味を楽しもう
創業100年を超える老舗。上野天神宮の隣に建つ。伊賀米を使った七兵衛団子など、地元素材の味が生きている。


いせや
- 住所
- 三重県伊賀市上野新町2755-2
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線広小路駅からすぐ
- 料金
- 草ころ=60円(1個)/七兵衛団子=90円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(年始休あり)
馬印 三嶋豆本舗
飛騨地方の伝統的な豆菓子を製造・販売する老舗
飛騨地方伝統の豆菓子、三嶋豆を販売。やわらかく炒った大豆を砂糖蜜とでん粉でコーティングする三嶋豆は、ほのかな甘みがあり食べやすく、ココア、シナモン、お茶味などが土産としても人気。


馬印 三嶋豆本舗
- 住所
- 岐阜県高山市上一之町103
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 三嶋豆(レトロ缶)=1080円/馬印三嶋豆(レトロ缶)=1080円~/袋入り=432円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 不定休
三河屋製菓
郷土色あふれるユニーク和菓子
羽二重餅など定番商品のほか、イチゴとクリームチーズの大福といったユニーク商品も扱う和菓子店。大判焼きは昔から地元で愛され続ける人気商品(11~翌3月のみ)。

三河屋製菓
- 住所
- 愛知県豊川市国府町流霞114-4
- 交通
- 名鉄名古屋本線国府駅から徒歩8分
- 料金
- しあわせ大福=350円/キウイ大福=260円/厄除餅=120円/なまっ茶大福=180円/千両芋スイポ大福=180円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)
- 休業日
- 水曜、4~9月は火・水曜(夏期は臨時休あり)
恵びす屋
めずらしくておいしい、どぶろくスイーツが好評の民芸品店
民芸品などの土産ものを扱い、品ぞろえも豊富。どぶろくせんべいやどぶろく羊羹は、めずらしいうえにおいしいと好評。オリジナルの地酒「白川郷(ふるさと)」もある。


恵びす屋
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村荻町89-2
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩8分
- 料金
- どぶろく煎餅袋入り=510円(16枚)/どぶろく羊羹=480円(1本)、920円(小サイズ6個入)/合掌しそ最中=430円(4個入)、850円(8個入)、1250円(12個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
- 休業日
- 不定休
播田屋
老舗の風格、由緒正しきお煎餅
風格ある建物が素敵な菓子店。卵と小麦粉、砂糖を使った素朴な菓子。明治天皇の伊勢神宮参拝に際し創作され、表面に絲印(いといん)の焼印が押された絲印煎餅が名物。


播田屋
- 住所
- 三重県伊勢市河崎2丁目13-5
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩10分
- 料金
- 絲印煎餅=480円~(1袋)、520円~(箱入)、1820~4850円(缶入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00
- 休業日
- 最終日曜(1月1日休)
だるまや
見た目もびっくりフルーツカステラ
自家製菓子が自慢。こんがり焼いた最中の皮に、フルーツカステラとつぶあんを合わせ入れた「どんりん」が人気。秋から冬にかけて季節限定「芋きんつば」も好評。なつかしい駄菓子も。


だるまや
- 住所
- 福井県あわら市温泉3丁目601
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅からすぐ
- 料金
- どんりん=180円(1個)、750円(4個)、1180円(6個、箱入)、1540円(8個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:30
- 休業日
- 火曜不定休(1月1日休)
えがわ
特上黒糖の香りとコクのある甘さが魅力
吟味した沖縄産黒糖を隠し味にした、風味豊かな水ようかんが人気。つるりとしたのどごしとコクのある甘味が、ふるさとの味として県内外のファンに愛されている。


えがわ
- 住所
- 福井県福井市照手3丁目6-14
- 交通
- JR福井駅から京福バス福井工大行きで15分、照手町下車すぐ
- 料金
- 水羊かん(11~翌3月)=700円(1箱)/焼きドーナツ=1000円(5個)/ (地方発送の場合は送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 休業日
- 水曜、11~翌3月は無休(1月1日休)
大蔵餅 常滑本店
一年中かき氷を楽しめる老舗店
創業60年余。高さ20cm超のかき氷を目当てに、連日行列ができる人気店。店内の石臼で挽く西尾産の抹茶、自家製の金時など、手作りの丁寧な味わいが好評だ。店名にもなっている大蔵餅は、草餅をこし餡でくるんだ逸品。


大蔵餅 常滑本店
- 住所
- 愛知県常滑市鯉江本町2丁目2-1
- 交通
- 名鉄常滑線常滑駅から徒歩5分
- 料金
- 宇治ミルク金時=890円(大蔵餅トッピング+135円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(なくなり次第閉店)、甘味処は10:00~17:00(土・日曜、祝日は~18:00)
- 休業日
- 月曜(臨時休あり)
いも菓子の泉谷
ほっこり和むおいものお菓子が評判
「いも菓子」といえば泉谷、と評判の老舗。大正8(1919)年創製のいも菓子は、あっさりした甘さについ手が出てしまう。色も形もミニさつまいもで、シナモンの香りが広がる。


いも菓子の泉谷
- 住所
- 石川県珠洲市飯田町15-11
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間、珠洲市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- いも菓子=108円、540円(5個入)、2160円(20個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:30
- 休業日
- 木曜(連休の場合は営業、1月1日休)
ツバメヤ 大名古屋ビルヂング店
素材を厳選し丁寧につくりあげた和菓子を提供
岐阜・柳ヶ瀬商店街にある和菓子の名店。純黒糖入りわらび餅に特別焙煎きな粉をまぶした名古屋限定の「黄金わらび」など、素材を厳選した和菓子がそろう。

ツバメヤ 大名古屋ビルヂング店
- 住所
- 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28-12大名古屋ビルヂング B1階
- 交通
- JR名古屋駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00
- 休業日
- 不定休、大名古屋ビルヂングの休みに準じる