エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 東海・北陸 x 見どころ・体験 > 静岡・浜松 x 見どころ・体験

静岡・浜松 x 見どころ・体験

静岡・浜松のおすすめの見どころ・体験スポット

静岡・浜松のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。わさび漬の製造工程や魅力を探る「田丸屋本店 見る工場 STEP IN たまるや(見学)」、県指定文化財。朱色の楼門は山門に続く竹林との色合いがよい「窓泉寺」、新居関所の渡船場では、入り鉄砲と出女を厳しく取り締まった「新居宿」など情報満載。

  • スポット:269 件
  • 記事:38 件

静岡・浜松のおすすめエリア

静岡・浜松の新着記事

静岡【浜松城】出世城の見どころ&お土産をチェック!

徳川家康が若き日を過ごした浜松城は、出世城とも呼ばれる名所。見学すれば、人生を成功させる秘訣をつかめ...

大井川・金谷で人気& おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

南アルプスに抱かれた緑深い絶景が広がる大井川。大井川鐡道のSLや寸又峡など名だたる観光スポットがあり...

【静岡】おすすめのお茶カフェ! お茶の本場で癒される

お茶の町、静岡にはいたるところに美味しいお茶カフェが点在しています。一口に「静岡茶」と言っても、味や...

【浜名湖】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

掛川おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

城下町の面影を残す町、掛川。戦国時代に山内一豊によって築城された掛川城や、掛川花鳥園など、人気の観光...

ドッグランナビ 愛知・岐阜・三重・長野・静岡 行く前に知っておきたいマナーや便利なワンコ情報も♪

おでかけや旅行中に使える、中部(愛知、岐阜、三重、長野、静岡)のドッグランの情報をお届けします。おす...

掛川城の見どころナビ 現代の忍者にも出会える!?

戦国時代に山内一豊によって築城された掛川城。その姿は目を見張る美しさで「東海の名城」と評判です。そん...

寸又峡 夢の吊り橋の見学のポイントと周辺のグルメスポットをチェックしよう

寸又峡にある夢のつり橋には、手つかずのまま残る自然、肌がすべすべになると評判の温泉、そして気持ちをゆ...

静岡のサービスエリア&パーキングエリアでご当地グルメを満喫!

長いドライブに休憩は必須。東名高速道路足柄・愛鷹・駒門・富士川・由比、新東名高速道路駿河湾沼津・藤枝...

浜松・浜名湖のうなぎ屋 名店5選!地元で人気のお店はこちら!!

浜松・浜名湖エリアに80店舗以上あるといわれるうなぎ店。その中から、選りすぐりの地元で人気の5軒をピ...
もっと見る

181~200 件を表示 / 全 269 件

静岡・浜松のおすすめの見どころ・体験スポット

田丸屋本店 見る工場 STEP IN たまるや(見学)

わさび漬の製造工程や魅力を探る

田丸屋の人気商品「わさび漬」の製造工程を見学。わさびの辛味を体験できる部屋もあるのでチャレンジしてみよう。わさびソフトやわさび加工品の販売もあり。

田丸屋本店 見る工場 STEP IN たまるや(見学)

住所
静岡県静岡市駿河区下川原5丁目34-20
交通
東名高速道路静岡ICから国道150号を下川原方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(1月1日休)

窓泉寺

県指定文化財。朱色の楼門は山門に続く竹林との色合いがよい

初代横須賀城主、大須賀康高が亡室の菩提を弔うべく建立したといわれている県指定文化財。朱色の楼門は山門に続く竹林との色合いがよく、ひときわ目を引く。

窓泉寺

窓泉寺

住所
静岡県掛川市西大渕5532
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで28分、新横須賀下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

新居宿

新居関所の渡船場では、入り鉄砲と出女を厳しく取り締まった

今切の渡しで浜名湖を渡ると新居宿。新居関所に渡船場があり、特に入り鉄砲と出女を厳しく取り締まった。新居関所史料館を併設、近くに本陣跡がある。教恩寺は古刹。

新居宿

新居宿

住所
静岡県湖西市新居町新居1227-5
交通
JR東海道本線新居町駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

可睡ゆりの園

鮮やかなユリが咲き誇る

約10万平方メートルの敷地に、およそ150種200万輪のユリが咲く。見ごろは6月上旬~下旬。園内は花の香りに包まれ、食事処ではユリの天ぷらを楽しむこともできる。

可睡ゆりの園
可睡ゆりの園

可睡ゆりの園

住所
静岡県袋井市久能2990-1
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン森町方面行きバスで15分、可睡下車、徒歩5分
料金
大人1000円、小・中学生300円
営業期間
5月下旬~7月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

姫街道

東海道の脇街道で見付宿から御油宿に至る「本坂道」を指す

東海道の脇街道で見付宿から御油宿に至る約60kmの「本坂道」を指す。東海道新居関所の女改めを避けて姫君たちが通ったためなど街道の名の由来は諸説あり、所々に当時を偲ばせる史跡が残る。

姫街道
姫街道

姫街道

住所
静岡県浜松市浜名区細江町気賀
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線気賀駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

遊湯橋

大井川の深い渓谷。美しい大自然をバックに、わさび田にかかる

大井川の深い渓谷にあるネイチャーリゾート「もりのくに」にある温泉施設「もりのいずみ」近く。美しい大自然をバックに、わさび田にかかる橋だ。

遊湯橋

遊湯橋

住所
静岡県榛原郡川根本町八木地区
交通
大井川鐵道本線千頭駅から大井川鐵道寸又峡温泉行きバスで10分、白沢温泉入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

キウイフルーツ・カントリーJapan

日本最大のキウイ観光農園

日本最大級のキウイ農園で、一年を通じてキウイ食べ放題。ミカン、清見オレンジなどの収穫体験のほか動物とのふれあいもでき、自然をまるごと体験できる。

キウイフルーツ・カントリーJapan
キウイフルーツ・カントリーJapan

キウイフルーツ・カントリーJapan

住所
静岡県掛川市静岡県掛川市上内田2040
交通
JR東海道新幹線掛川駅からタクシーで10分
料金
キウイ食べ放題(入園料込み)=中学生以上1300円、3歳以上1000円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月10日~3月20日の間は水曜も定休)

平松観光アグリス浜名湖

甘くて大粒のイチゴが食べ放題

20~30棟のハウスに大粒の「あきひめ」や「紅ほっぺ」といった甘いイチゴが実り、食べ放題で楽しめる。期間は12月中旬から5月上旬まで。

平松観光アグリス浜名湖

住所
静岡県浜松市中央区平松町2014-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで40分、フラワーパーク下車、徒歩3分
料金
イチゴ狩り(12月中旬~翌1月5日)=小学生以上1800円、幼児1600円/イチゴ狩り(1月6日~3月31日)=小学生以上1600円、幼児1400円/イチゴ狩り(4~5月上旬)=小学生以上1200円、幼児1000円/
営業期間
12月中旬~翌5月上旬(年により異なる)
営業時間
9:00~16:00(閉園)
休業日
期間中無休(12月29~31日休)

潮見坂

長い坂をのぼりきった眼下には、遠州灘の絶景が広がる

曲折の大きい長い坂で、のぼりきった眼下には遠州灘が広がることから、この名が付けられた。広重の絵や数々の紀行文に、その絶景ぶりが描かれている。

潮見坂

潮見坂

住所
静岡県湖西市白須賀
交通
JR東海道本線新居町駅からJRバス豊橋駅行きで20分、潮見坂下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三ヶ日宿

東海道の脇街道として女性が多く往来していた

東海道の脇街道、姫街道沿いにあった宿場として栄え、険しい本坂峠の東の麓に位置する。旅籠が並び、旅人が和み、荷物などを運ぶ人馬の需要が多かったといわれている。

三ヶ日宿

住所
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町三ヶ日
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線三ヶ日駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

能満寺の蘇鉄

まるで寺院の空間を埋めつくすよう。日本三大ソテツのひとつ

日本三大ソテツのひとつ。1262(弘長2)年に開かれた能満寺にある。高さ約10m、幹の太さ約5m、約90本もの枝数になる。まるで寺院の空間を埋めつくすようだ。

能満寺の蘇鉄

能満寺の蘇鉄

住所
静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1能満寺
交通
JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン榛原町行きバスで30分、吉田高校前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

細江神社

明応7(1498)年に地震に強い神様として祀られた

明応7(1498)年の大地震と津波で浜名湖入口の守護神が気賀の赤池に流れつき、祀ったのが始まりとされる。地震に強い神様としてあがめられる。

細江神社

細江神社

住所
静岡県浜松市浜名区細江町気賀996
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線気賀駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

太鼓櫓

市指定文化財。御殿の広間で当時の大太鼓を見学

城下に時を知らせるための太鼓を収めるための建物で、市指定文化財。御殿の広間で当時の大太鼓を見ることができる。見学は外観のみ。

太鼓櫓

太鼓櫓

住所
静岡県掛川市掛川1138-24
交通
JR東海道新幹線掛川駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

桜トンネル

すぐそばをSLが走る桜のトンネルは春の風物詩

大井川鉄道沿いに3月下旬から4月上旬に見られる桜のトンネル。道路の両脇にある約280本のソメイヨシノが春になると一斉に咲き乱れ、優美な桜のトンネルをつくり上げる。桜並木のすぐ脇をSLが走っていく場面に出会えれば、感動もひとしお。開花に合わせ「かわね桜まつり」も開催される。

桜トンネル
桜トンネル

桜トンネル

住所
静岡県島田市川根町家山
交通
大井川鐵道本線家山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

友田家住宅

懐かしく趣深い佇まい

祖先は出雲の刀鍛冶といわれる旧家。江戸時代(元禄期)に建てられた茅葺き屋根の建物が重要文化財となっている。見学のほか、宿泊(要問合せ)もできる。

友田家住宅

友田家住宅

住所
静岡県周智郡森町亀久保336
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅からタクシーで20分
料金
見学料(協力金)=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館、時期により異なる)
休業日
要問合せ(GW・盆時期は臨時休あり、年末年始休)

日坂宿

風情ある旅籠跡が往時を偲ばせる

日坂本陣跡あたりからの民家には、かつての屋号の木札が掛けられ、川坂屋は江戸時代の旅籠で一般公開されている。足を延ばし、小夜の中山夜泣石や久延寺見学も。

日坂宿

住所
静岡県掛川市日坂888
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン東山行きバスで30分、日坂下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

浜松宿

かつて、家康が17年を過ごした浜松城の城下町として知られる

家康が17年を過ごした浜松城の城下町。復元天守閣には郷土博物館もある。国道257号沿いに梅屋本陣跡、杉浦本陣跡、高札場跡がある。駅前のアクトシティにも立ち寄ろう。

浜松宿

浜松宿

住所
静岡県浜松市中央区元城町ほか
交通
JR東海道新幹線浜松駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

井伊谷宮

直虎の姿を描いた絵馬や「直」の字を描いた手鏡型のお守りも

明治5(1872)年創立。南北朝時代にこの地を本拠地としていた、後醍醐天皇の第四皇子・宗良親王をまつる。宗良親王は井伊氏と共に奮闘した人物。和歌を好み、歌集も作っている。

井伊谷宮

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線金指駅からタクシーで6分
料金
参拝=無料/絵馬資料館入館料=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

龍眠寺

横須賀城主西尾家歴代の墓がある西尾氏の菩提寺

草創以来、500年もの歴史を刻む閑静なたたずまい。第十三代横須賀城主、忠成以来累世の墳墓がある。

龍眠寺

住所
静岡県掛川市西大渕5654
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで30分、東番町下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

天徳寺

サザンカの名所。山門は桃山時代の作、県の重要指定文化財

千葉山智満寺の登り口にある、曹洞宗の古刹。サザンカの名所として知られ、山門にある約50本のサザンカが見事だ。山門は桃山時代の作で、県の重要指定文化財。

天徳寺
天徳寺

天徳寺

住所
静岡県島田市大草911
交通
JR東海道本線島田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む